7月27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立のビビンバは、切り干し大根を使用しています。 切り干し大根はとても栄養があります。 カルシウムは大根の20倍です。 7月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立の「ピリ辛きゅうり」は、美山小野畑で採れた きゅうりを使用しました。採れたて新鮮な地場野菜を使用しています。 とてもムシムシ暑くなりました。水分をしっかりとりましょう! 7月21日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のスタミナ丼には、豚肉、にんにく、生姜、人参、玉ねぎ もやし、えのきたけ、ながねぎ、にらの9種類の食材を使用しました。 食材の味がよくでて美味しく出来上がりました。 しっかり食べて元気に過ごしましょう! 7月20日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チリコンカンは、メキシコ、アメリカの料理です。 チリパウダー、ウスターソース、トマトケチャップ、トマトプューレ 塩、こしょう、醤油で味付けしています。 金時豆が入り食べごたえあります。しっかり食べましょう! 7月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プラム 牛乳 今日は、和食の献立です。 ひじきや、じゃこが苦手な人も一口でも食べてみましょう! プラムは、今が旬です。甘酸っぱくて美味しかったです。 7月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンプキングラタンのホワイトルーは、小麦粉・バター・油・牛乳で 手作りで作ります。 かぼちゃは、茨城県で採れました。 甘く、ほくほくした美味しいかぼちゃです。 パンの献立は、久しぶりで子供たちは、良く食べました。 7月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 変わりきんぴらは、給食では定番です。 きんぴらの中に、カットスパゲティを入れて作ります。 子供たちに食べやすく作っています。 さやいんげんは、美山小の畑で採れました。柔らかく新鮮です。 ボイルすると、緑が濃くなります。 雨が降ってジメジメ天気ですが、元気に過ごしましょう! 7月13日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は各学級で、『命を大切にする』ことをテーマとした、道徳や学級活動に取り組みます。 7月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パイナップルケーキ 牛乳 今日の給食は、台湾の料理を作りました。 台湾おこわは、豚肉、ほししいたけ、干しエビ、生姜、ねぎを炒め 醤油などで味付けして蒸したものです。 給食では、もち米を炊いてから、具と混ぜて作りました。 干しエビから、いい出汁がでておいしく出来上がりました。 パイナップルケーキは、パイナップルジャムを作り クッキー生地の皮で包んで焼いた台湾を代表するお菓子です。 パイナップルジャムを手作りしました。 甘酸っぱく美味しくできました。 7月13日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、アメリカの料理です。 ガンボは、アメリカ南部にあるルイジアナ州の料理です。 ガンボは、オクラことです。 特徴は、オクラをとろみづけに 使うことです。 ごはんにかけて食べるのが伝統的な食べ方です。 バッファローは、ニューヨークにある町名です。 揚げた鶏肉に酸っぱ辛いソースを絡めて食べます。 あまりなじみのない料理ですが、食べてみましょう! 7月10日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の麻婆ナスには、夏野菜の、なす、ピーマンを使用しました。 ピーマンは、美山小の畑で採れました。 そして夏野菜の枝豆を給食でだしました。枝豆は栄養満点です。 児童のみなさんよく食べていました。 暑さに負けず頑張りましょう! 7月10日 1年生の図画工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定では外で砂の造形遊びを行う予定でしたが、あまり天気が良くなかったので先週に引き続き「あめのひのものがたり」を行いました。 「雨の日にある丸いもの」から発想を広げてクレヨンで描いた画面に、染料をかけると… クレヨンが水をはじいていく様子に興味津々の児童たち。 たくさん画用紙をおかわりして、時間いっぱいまで絵を描いていました。 7月10日 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美山小学校には、代表委員会・放送委員会・図書委員会・保健体育委員会の4つの委員会があります。 より良い美山小学校をよりよい学校にするために、今年度も4〜6年生の児童たちが協力して活動に取り組んでいます。 金曜日の七時間目にも関わらず、みんな真剣な表情ですね。 七夕飾り![]() ![]() 7月8日 4年生 水道キャラバン
今日は4年生の社会科の時間に、東京都の水道局の方々による水道キャラバンがありました。劇や実験をしながらわかりやすく教えてくださいました。子どもたちは、真剣に話を聞いたり、メモを取ったりしていました。水の大切さを、改めて感じたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷凍みかん 牛乳 八王子ナポリタンサンドのナポリタンは、八王子のご当地メニューです。 ナポリタンの上に、みじんの玉ねぎをかけていただきます。 子供たちには、辛いので、みじんの玉ねぎを炒め、辛みをとって 作りました。おいしく出来上がりました! 7月8日 ワクワク班顔合わせ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、6年生が中心となって、一年間のめあて決めややってみたい遊びをみんなで話し合っている様子です。 みんなに分かりやすくワクワク班の活動を伝えている姿はさすが最上級生。 この日にむけてきっと一生懸命準備をしてきたのでしょう。 とてもスムーズな顔合わせでした。 本格的なワクワクタイムは2学期からです。 今から待ち遠しいですね。 7月7日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日の夜、彦星と織姫が天の川を渡って、 年に1年会えると言う伝説です。 二人は、夫婦になってから、仕事をなまけ、遊んでばかりいたので 神様がおこって二人をはなればなれにしたそうです。 みなさんも、やるべきことはしっかりやりましょうね! 今日のメニューは、七夕にちなんだ料理です。 7月8日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、沖縄の郷土料理です。 少し苦みのあるゴーヤを使った「ゴーヤチャンプル」を作りました。 ゴーヤはとても栄養があります 苦いので無理しないで、食べられない人は、 一口でもいいので食べてみましょう! 7月6日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 今日の献立は、野菜をたくさん使用した献立です。 サラダは、ケチャップで作ったソースをつけていただきます。 頑張って野菜を食べましょう! |