3年 数学
3年生の数学少人数です。こちらの教室では、図形の問題を先生がタブレットを使って解説しています。先生が赤い線を書き足すと画面上の図形にわかりやすく表示されます。黒板では解くときのポイントをまとめています。授業後半は、各自が都立対策問題に取り組み、先生が教室内を回って、質問に答えていました。入試まであとわずか、当日悔いなく実力が発揮できるといいなあ(^^)
2年 英語
2年生英語の少人数授業です。まずは小テストから。真剣そのものです。それからウォーミングアップを兼ねて、英語のなぞなぞを班で協力して考えます。「praise」「collection」など、先生のフラッシュカードに合わせて新出単語の練習をした後は、プリントで単語を練習したり英文を和訳したり。英語では「読む」「書く」「話す」などの活動をバランスよく取り入れています。
3年 数学
3年生の数学少人数授業にお邪魔しました。入試直前ということもあり、都立高校入試の過去問から図形の問題を選りすぐって、皆で解いています。「ノーミスで行こう」「1秒で答えて(笑)」などと先生から発破をかけられ、「○○ならどうやって解く?」「相似を使う」と和やかに進めていました。問題を解く楽しさを味わえる雰囲気の授業です。
1年 家庭
スウェーデン刺繍でブックカバーを製作しています。先生のお手本を参考にしながら、デザインを考え、まずは設計図を紙に書いていきます。それからひと針ひと針、縫い進めます。「難しいなあ」という子もあれば、もくもくと進める子もいます。淡い色と濃い色とで糸の太さを変えたりしながら、自分だけの、世界でたった一つの作品を仕上げます。
2月5日(金)は令和3年度新入生保護者説明会・採寸です
令和3年度本校入学予定の新入生保護者および入学予定児童の皆様へ
明日2月5日(金)は新入生保護者説明会と標準服等の採寸を行います。 国の緊急事態宣言期間中のため、説明時間を短縮し、小学校別分散会場での採寸となります。受付での検温と手指消毒等、感染防止対策にご協力いただき、来校くださいますようお願いします。 1 保護者説明会 15時より (受付開始 14時30分) 2 標準服等採寸 15時30分より 受付は、2号館(中山小学校側校舎)北側に面した玄関すぐの多目的室です。 道路に面した蛇腹門を開放します。そこから案内表示に従って校地内北側をお進みください。 3年 音楽
和楽器に親しむという題材で、3年生も箏(こと)の演奏に取組んでいました。男女分かれてアルコールで手指消毒をした後、「さくらさくら」「荒城の月」を演奏し、「押し手」という技にも挑戦しました。3年生は卒業に向けて、マスク着用で間隔を広くとって、歌の練習も行っています。当日、保護者の前で合唱が披露できることを願っています。
1年 国語
ドイツの作家ヘルマン=ヘッセの「少年の日の思い出」を学んでいました。昔から親しまれてきた名作ですが、今日は初回のようです。作者や翻訳者の紹介を先生から聞いたあと、まずは朗読CDを聞きながら教科書の文を追い、通しで物語全般を味わいます。語りてや登場人物を注意深く聞き分けながら、集中して聞いていました。文中には様々な蝶の名前が出てきました。「ヤママユガ」ってこんな姿なのね!ワークブックで確認してびっくりした子もいたようです。
1年 体育女子
女子の体育は体育館でマット運動に取り組んでいます。準備運動のあとは、先生の話を聞いて今日の目標を確認。「頭の後ろをつけるように回転」「手はしっかり耳の横につけて」など、各自がそれぞれの技を完成させるためのポイントに注意しながら練習しました。前方倒立回転や伸膝前転などに果敢に挑戦、あと何時間か練習した後には、できるようになった技を組み合わせて、互いに見合う発表会をするそうです。
1年 技術
4時間目は1年生の技術の授業にお邪魔しました。パソコン室で、プレゼンテーションソフトを使って発表資料を作ろうと取組んでいました。キャリア教育の視点で総合的な学習の時間に取組んだ職業調べ、その成果を活かして内容をまとめていきます。ゲームクリエーターや薬剤師、気象予報士など様々な職業を取り上げています。未来を生きる子供たちの将来には、今の私たちから想像もできない仕事が当たり前になっているかもしれません。
3年 英語
落ち着いた態度で授業に励んでいます。今週の英語の歌「ボヘミアンラプソディー(QUEEN)」を聴いて「BINGO」に取組んだ後、英語の会話を聴き取って答える問題や、現在完了を使った英文作りなどに取組んだりしました。中には推薦ですで進路が決まった生徒もいますが、多くはこれからが本番。今日おさらいしたことが当日出題されるかもしれませんね。
お心遣いに感謝アルコール消毒スプレーです。洗剤が使えないところなどのお掃除に活用させていただきます。緊急事態宣言が3月7日(予定)までと延長になりました。三密を避けること、手洗いを徹底すること、マスクの適切な着用など、引き続き気をつけていきたいです。ありがとうございました(^^) 病院からお返事が
今朝、都内の病院からの封筒が校長室に届きました。
「健康診断の通知かしら?」と思い開けてみると、何と御礼状でした。12月にコロナ禍でがんばってくださっている医療従事者の方に向けて、全校でメッセージを書きましたが、そのお返事でした。学校行事への影響や私たちの健康を気遣うメッセージがつづられていました。 廊下に掲示すると、「院長先生からだ。すごいね〜」と生徒たちもうれしそうに見ていました。 年明けから緊急事態宣言となり、病院はますますご苦労されているのに、このような温かいお手紙をいただき感激です。 箏(こと)の音(ね)に誘われて
「さくら〜さくら〜」お箏(こと)の音色に誘われて音楽室に行ってみると、1年生の音楽の授業でした。「和楽器に親しもう」というテーマで箏の演奏を体験していました。男子と女子と交代で演奏、私がお邪魔した時はちょうど女子が体験中。「初めて箏にふれた」という生徒も多かったとのことですが、良い姿勢と艶やかな音色はなかなかのものです。
2年 理科
理科室で電流の流れる道すじについて学んでいました。豆電球のつく仕組みを確認し、電気用図記号を使って回路を図に示す方法を学びました。そのあと、直列回路など実際の豆電球と電池を使って班ごとに実験しました。「あれ?つかないな」「どうしてだろう」「やった。ついたー。」電球がつくとほっと笑顔になっていました。
3年 社会
4時間目は3年生の社会にお邪魔しました。受験目前でも和やかな雰囲気で、地形図の読み取りの練習問題に取り組んでいました。「老人ホーム」や「電波塔」などの新しい地図記号を調べたり、等高線を読み取って高さを調べたり。地図上の長さを図って縮尺から実際の距離を計算するのは、単位をそろえるときに注意・・。地形図の読み取りは、都立高校の学力検査によく出る問題の一つ、しっかりマスターできるといいなあ(^^)
1年 国語
1年生の国語にお邪魔しました。文法の授業です。名詞の種類について学び、自分たちで作った例文の中の名詞を探し出し、それがどんな名詞にあたるのか答えていました。「学校」は普通名詞だけど「中山中学校」は固有名詞。「〇〇くん」は固有名詞がだけど、「彼」は人称代名詞。最後はワークでおさらいです。毎日使っている日本語だけど、文法をしっかり覚えて使いこなすのは難しいですね。
|
|