クラブ活動![]() ![]() 卒業アルバムに向けた写真撮影![]() ![]() 清滝駅まで下りて来ました。![]() ![]() 「リフト楽しかったぁ。」貴重な経験になったようです。 リフト![]() ![]() ![]() ![]() 薬王院![]() ![]() 山は下り始めました。 ビジターセンター![]() ![]() お弁当タイム!![]() ![]() ![]() ![]() がんばった後なのでいっそうおいしいです。 高尾山山頂到着!![]() ![]() みんな頑張りました! 599ミュージアム!![]() ![]() ![]() ![]() プロジェクションマッピングも見ました 立体的な映像が大迫力でした! 3年生高尾山へ![]() ![]() 3年生高尾山へ![]() ![]() 体育館の雨もり![]() ![]() ![]() ![]() 以前にもあったのですが、どうにも施設が古くてご迷惑をおかけします。 教育委員会に連絡しました。 今後の策を検討します。 写真上: 確かに雨もりした後(しみ)が見えます。 下:ズームアウトして撮影。体育館の北西側、体育倉庫の前あたりです。 全校朝会の様子から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から始まる読書週間に関連して、図書担当の先生から新聞や本を読むことの紹介や、読書週間の取り組みについてお話がありました。(写真上) 同じく今日から始まる給食を残さず食べようと呼びかける「もったいない週間」のお知らせが保健給食委員からありました。(写真中・下) 台風14号![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風14号は、南の海上へUターンするかのように去っていきました。 2019年の10月12日には、過去最強クラスの台風19号が大型で強い勢力を保ったまま伊豆半島に上陸しました。 以前10月10日は体育の日で、「お天気が統計的に多い日」だったのですが、ここ2年で言うとこの辺りは「台風が来る日」になりつつあります。 今回の台風14号で八王子市では大きな被害は出ていないとホッとしていましたが、南浅川の水量はかなり多くなっていました。 13日火曜日に3年生が「総合的な学習の時間」の活動で高尾山に登ります。 足元が心配です。 写真:上・中 古道橋付近では結構な量の水が流れていました。 下・南浅川橋付近で、ゆったっリロードがまた崩れたのでしょうか? たてわり遠足実踏![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの雨でしたが、歩いていく経路の安全や、陵南公園の様子を実際に見て、配慮事項等を確認しました。 昨年まではついていくだけでしたが、今年は「リーダーとして率いていくんだ!」そんな自覚が6年生全員に一層高まることを期待します。 たてわり遠足は10月21日(水)4時間目から5時間目にかけてお弁当を持って出かけます。 お弁当の準備をお願いします! 写真上・中:出発前に東昇降口で心構えや見てくる点を学年主任の先生から聞いているところ。 下:雨の中ではありますが「陵南公園へ出発!」の場面。 縦割り班活動 4![]() ![]() ![]() ![]() マスクをしてもコロナ禍ではあるので、子供たちは大騒ぎすることなく上手に楽しんでいました。 (写真:フルーツバスケット) 縦割り班活動 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班活動 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、手洗いを活動の前後でしたり、マスクの着用を確認して感染拡大防止を図って行いました。 (写真:椅子取りゲーム、フルーツバスケット、ハンカチ落とし) 縦割り班活動 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭での活動予定でしたが、あいにくの雨で、教室で活動しました。 写真:フルーツバスケットと椅子取りゲーム 地域の自然から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真を撮っているとお宅の方がいらっしゃりお話を伺うことが出来ました。 今年の彼岸花は例年より花の咲く時期が遅いそうです。 共立大学の坂の道にゴミを不法投棄する人がいて困っていらっしゃる話も聞きました。 何とかならないか・・・? ゴミの有料化が始まってゴミの量は減ったそうですが、不法投棄は逆に増えました。 自分が出したゴミぐらいきちんと処分して欲しい物です。 写真中:コスモスもきれいに咲いていました。 写真下:隣のうちに大きなスズメバチの巣があることも教えてくださいました。 |