今日の給食(11月2日)今日は赤魚にみそとしょうゆがベースのタレに漬け込み、ねぎを散らして香りが引き立つよう焼きました。赤魚という名前の魚は存在せず、体の色が赤い魚をひとまとめにして、赤魚と呼んでいます。赤魚は白身魚です。タレに漬け込んで焼くと、味が染みて美味しく食べることができます。 今日の給食(10月30日)今日はかぼちゃを使ったパイを作りました。今日のパイは、砂糖やバターの使用量を少なくし、かぼちゃ本来の甘みを感じることができるようになっています。かぼちゃには、体の調子を整えるカロテンという栄養がたっぷりです。 今日の給食 (10月29日)きのこはとてもたくさんの種類があり、その中でも食べることができるきのこは、およそ200種類といわれています。きのこは食物繊維やビタミンを多く含んでおり、骨を強くする働きもあります。今日のみそ汁には、しいたけ、しめじ、えのきたけが入っています。 生活科たんけん
1・2年生が縦割り班で片倉城跡公園そして片倉つどいの森公園へ生活科探検に出かけました。
道路を歩くときは2年生が1年生をはさみ、公園に到着後は縦割り班で行動しました。 2年生の生活科探検実行委員が考えたように2年生は1年生を気遣うことができ、公園の中でたくさん発見することができました。2年生のリードぶりが、とてもすてきでした。 本日の学びをおうちの方々に伝えてほしいなと思いました。子供たちの案内で、1・2年生の保護者の皆さんに今日発見したことを伝えるとさらに実りある学習になることと思います。機会がありましたら、ぜひよろしくお出かけください。 八王子版GIGAスクール構想 校内研修会なお、本校研修会にWEB研修会で登場したご本人が登場し、教職員に直接お話しくださいました。ご多用の中、お越しくださりありがとうございます。 プログラミング学習 WEB出前授業 4年生初めて学ぶことも多く、子どもたちも興味をもって取り組んでいました。 ご指導ありがとうございました。 今日の給食(10月28日)いがむしとは、豚肉や魚のすり身、野菜などを混ぜてこね、丸めたものにもち米をまぶして蒸す料理です。普段私たちが食べている白米はうるち米といい、おもちを作る米をもち米といいます。モチモチとした食感を味わってみてください。 今日の給食(10月27日)本日10月27日は、「はちおうじ読書の日」です。今日の給食では、絵本に出てくる食べ物が登場します。絵本「やさいのがっこう〜とまとちゃんのたびだち〜」に出てくる野菜がたっぷりつまったドライカレーです。食育メモには、司書の先生からのメッセージをのせました。 今日の給食(10月26日)さんまは秋に一番美味しく、刀のように反り返っている姿から「秋刀魚」と書くと言われています。今日は小さめに切ったさんまにしょうゆ味で下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げました。ごはんといっしょに、秋の味覚を楽しみましょう。 児童集会みんな、楽しんでいました。 中山地区青少年対策委員会 清掃活動良い天気の下、協力して取り組みました。久しぶりに見る卒業生の表情がすっかり成長していたので、うれしく思いました。 高嶺小学校では、標語コンクールの表彰も行われました。本校児童の標語と片倉台の方の標語は、校長室前に貼っています。 今日の給食(10月23日)今日はもったいない大作戦ウイーク5日目、最終日です。片倉台小では1学期に比べ、2学期の始めに残菜が増えていましたが、10月中旬に入り、また少なくなってきていてとても嬉しいです。今日の食育メモには、いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さんからのメッセージを載せました。 生活科たんけん延期
10月23日(金)雨のため、10月30日(金)に延期します。今度は晴れますように。
今日の給食(10月22日)今日はもったいない大作戦4日目です。今日の食育メモには、校長先生からの応援メッセージが載っています。あんかけ焼きそばは、片倉台小の人気メニューです。あんかけには9種類の具材が入っていて、とろみをつけて食べやすくしてあります。空の食缶が戻ってくるのが楽しみです。 交通安全教室前日に全校教員で線を引き、準備しました。今年は、新型コロナウイルス感染症対策のため、自転車は代表者のみの実地体験で、あとは見学しました。 見て学んだことを生かし、安全運転に努めてほしいと思います。 子どもたちへのご指導ありがとうございました。 今日の給食(10月21日)今日はもったいない大作戦ウイーク3日目、カナダ料理を出しました。パテシノアは、細かく切った野菜やひき肉の上にマッシュポテトをのせ、オーブンで焼きました。ピースープは豆が入ったスープ、メーブルサラダはメープルシロップで甘みをつけたサラダです。さまざまな地域の食事を体験してみてください。 秋の片小スポーツデー2020 開催しました
1・2年生はこれまで、スポーツデーでどんなふうに頑張りたいか、そのためにはどのようにすればよいか考え、目標を立て、取り組んできました。2年生が手本となって、ダンスや徒競走の練習に取り組み、1年生も練習ごとにすばらしくなっていました。
3・4年生は練習のとき、元気な声が校庭に響き渡っていました。力強いソーラン節は、3・4年生が力を合わせて取り組んでいた成果だと思います。家でもたくさん練習した人がいると聞きました。 5・6年生88人が一つとなり、取り組んできたスポーツデー。徒競走の走りにも、フラッグを使う姿にもさすが高学年という力強さと安定感を感じました。これまでの学びを生かし、集団で一人一人の力を合わせることができていました。 リハーサルも立派にできましたが、本日はそれ以上の出来栄えでした。どの学年の子どもたちも終わった後にやり切った顔をしていました。担任も子供たちの頑張りをたくさんほめました。 学校運営協議会委員、保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、スポーツデー参観にお越しくださり、ありがとうございました。スポーツデーは、配布した入場証にお知らせしているように新しい生活様式に応じた開催方式で行いました。 ご協力いただき、感謝申し上げます。 今日の給食(10月20日)今日はもったいない大作戦ウイーク2日目です。残さず食べるために、心がけてほしいことがいくつかあります。みんなで協力して素早く準備する、サンプルケースで自分の食べる量を確認する、苦手なものにも挑戦してみるなどです。スポーツデーをがんばった後の給食です。たくさん食べてください。 メディアリテラシー教育出前授業(6年生)
LINEみらい財団講師による授業をWEB会議システムを使って行いました。
インターネットの特徴やトラブルの際の注意点について学びました。ワークショップは、インターネット上のコミュニケーションのあり方について「自らが考える」ことを目的とし、カード教材を利用した2つの課題に取り組む授業でした。 結果がそれぞれ違い、その違いがあることを学ぶ機会となりました。 ネットの特性として、メール等のテキストコミュニケーションの場合には、感情が伝わりにくく、それが良い言葉なのか悪い言葉なのかを判断するのが難しく、誤解が生じやすくなります。 「イヤなこと」の感覚は、人によってずれることがあり。ネットの特性によって、ずれがより大きく「リスクの見積り」を誤ることになります。「このくらいは大丈夫だろう」と思うことにより、トラブルにつながってしまうことも考えられます。 「こんなつもりじゃなかった」と、ならぬよう危険を予測する力を身に付けさせたいと思います。 ご家庭でも、「携帯電話、タブレット、PC,ゲーム機等は保護者が所有者であり、子どもに貸している」という関係であることを認識させていただきたいと思います。そして、購入前、購入後も、1週間に一回は購入時の約束を書面にて確認し、安全に使用するようにしてください。 秋の片小スポーツデー2020 10月20日火曜日本日は、秋のスポーツデー2020を開催します。 お越しになる保護者の方は、入場証に書いているルールをご覧になり、お忘れなくお持ちください。新しい生活様式に応じた会の開催となります。 ご協力よろしくお願いいたします。 |