運動会の練習が始まりました
5、6年生のソーランです。6年生が昨年の経験を生かして5年生をリードします。今年は練習時間が少なくなっていますが、皆真剣に集中して取り組んでいます。本番をお楽しみに。
10月14日の給食てりやきサンドには照り焼きのたれをつけて焼いた鶏肉とゆでキャベツをセルフではさみました。 避難訓練
実際に火事になったときには、防火扉が閉まります。今日の訓練では、防火扉を使っての訓練をしました。
4年 起震車体験2
クラスごとに4人ずつ体験しました。
4年 起震車体験1
避難訓練の後、4年生は起震車体験をしました。実際にあった地震の揺れを体験することで、地震の怖さや、すごさを感じていました。
エイサーの練習が始まりました。4年生は1年先輩として3年生に教えながら頑張ります。 3年生は初めてのエイサーに挑戦です。 リーダーを中心に教えるチーム、マンツーマンで教えるチーム、それぞれ工夫して練習をしていました。 3年生も「できたよ!」「覚えられた!」と嬉しそうな顔が多く見られました。 31日の運動会が楽しみです。 6年生 卒業アルバム撮影中
今日はクラブ活動の写真です。家庭クラブは1人なので在校生も一緒に。サッカークラブは先生の方が強そう‥。
卒業まであと半年を切りました。 1年生 音楽
1組は講師の末松先生が受け持ってくださっています。「スイカの名産地」「ちいさい秋みつけた」などを歌った後は、鍵盤のドレミの場所を覚えました。自信のある人はみんなの前に出てチャレンジ。
社会 特別授業
5年生は、社会科で「これからの食料生産」という学習をしています。
そこで、本校の栄養士さんに来ていただき、食料自給率と輸入、地産地消などについて、給食と関連させながら話をしてもらいました。 こどもたちは、『もっと国産の食べ物を食べていかなきゃ』などの感想をもつことができました。 10月12日の給食今日は旬のさんまを使った献立でした。ごはんには、ひつまぶしのたれをかけて食缶に入れました。今日も八王子の野菜をたくさん使って給食を作りました。 とちのみギャラリー「秋のくだもの」
季節によって展示作品が変わるとちのみギャラリーです。
10月9日の給食一段と冷えて寒い朝を迎えるようになりました。片栗粉でとろみをつけたかきたま汁は冷めにくく、こういう気候にぴったりです。子供たちもよく食べていました。 10月8日の給食今日は日本遺産献立3日目の桑都御膳でした。桑の葉粉末が入った桑都焼きは、子供たちも見た目が緑色でイヤな顔をする子もあったのですが、食べてみるととてもおいしかったようです。白身魚とマヨネーズはよく合うなと思いました。 1年 生活科 あさがおのリース作り
1年生は朝顔のくきを使ってリースを作ります。今日は、朝顔のくきを植木鉢から取り、しんに巻き付けるまでをやりました。とてもよく育ったくきをとるのに子供たちは悪戦苦闘していました。
10月7日の給食今日は日本遺産献立2日目、八王子城献立でした。秋月ごはんは秋の夜空に浮かぶ美しい月を古代米と栗で表現しました。 10月6日の給食今日は高尾山献立でした。高尾山薬王院料理長監修の精進料理でした。精進料理なので肉や魚は一切使わず、だしも昆布としいたけからとりました。今日から3日間は日本遺産献立ということで、八王子にまつわるメニューが登場します。 今日は日本遺産献立
八王子のストーリー「霊気満々 高尾山〜人々の祈りが紡ぐ桑都物語〜」が都内初の日本遺産に認定されたことを祝して今日から3日間連続で特別な献立が出されます。1日目は「八王子城御膳」です。
3年 図工 くぎうちトントン
とても丁寧に取り組んでいました。
3年 くぎうちトントン
くぎを打つ感覚を楽しみながら、作品づくりに取り組んでいました。
1年 体育
50m走のタイムを計りました。はじめに、スタートの仕方や走り方などに注意しながら走りました。
|
|