1月14日(木)の給食![]() ![]() ごまごはん ちくわのマヨネーズ焼き なめこ汁 五目きんぴら 天草 牛乳 宝を探そう! ゲーム(令和3年1月14日 児童集会編)PART7
令和3年1月14日(木)。
果たして結果は! 集会委員の子供たちが集計します。 集会委員のみんな、どうもありがとう!楽しかったです。 次回も、よろしくお願いいたします。 宝を探そう! ゲーム(令和3年1月14日 児童集会編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宝を探そう! ゲーム(令和3年1月14日 児童集会編)PART6
令和3年1月14日(木)。
校庭の隅々まで探します。 子供「見付けた!」 子供「こっちにもある!」 宝を探そう! ゲーム(令和3年1月14日 児童集会編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宝を探そう! ゲーム(令和3年1月14日 児童集会編)PART5
令和3年1月14日(木)。
「宝」は、画用紙です。 色付きの画用紙です。 子供「色の違う画用紙がある。」 子供「もしかすると、点数に違いがあるのかな?」 宝を探そう! ゲーム(令和3年1月14日 児童集会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宝を探そう! ゲーム(令和3年1月14日 児童集会編)PART4
令和3年1月14日(木)。
集会「よおーい!スタート!」 子供たちが一斉に動き始めます。 校庭には、たくさんの「宝」が見えます。 宝を探そう! ゲーム(令和3年1月14日 児童集会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宝を探そう! ゲーム(令和3年1月14日 児童集会編)PART3
令和3年1月14日(木)。
集会委員の子供たちが進行します。 集会「校庭にある『宝』を拾い集めます。」 集会「1枚ずつ拾います。」 宝を探そう! ゲーム(令和3年1月14日 児童集会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宝を探そう! ゲーム(令和3年1月14日 児童集会編)PART2
令和3年1月14日(木)。
毎週木曜日は児童集会があります。 今回は「クラス対抗!宝探し」集会です。 「3密」を避けるために、全校を2つに分けて行います。 今回は「1組」が参加します。 次回は「こだま学級と2組」が参加します。 宝を探そう! ゲーム(令和3年1月14日 児童集会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宝を探そう! ゲーム(令和3年1月14日 児童集会編)PART1
令和3年1月14日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「13度」くらいまで上がるようです。 穏やかな一日になりそうです。 宝を探そう! ゲーム(令和3年1月14日 児童集会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(水)の給食![]() ![]() マーボー丼 もやしスープ 豆ナッツ黒糖 紅マドンナ 牛乳 ありがとうございます! ボランティア(令和3年1月13日 保護者編)PART3
令和3年1月13日(水)。
第二小学校の子供たちは、幸せです。 たくさんの方々に見守られています。 月曜日から金曜日まで毎日、地域の方々や保護者の方々が子供たちを見守ってくださっています。 皆様、ありがとうございます。 ありがとうございます! ボランティア(令和3年1月13日 保護者編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! ボランティア(令和3年1月13日 保護者編)PART2
令和3年1月13日(水)。
令和2年11月から毎週木曜日の朝、保護者ボランティアの方々が子供たちの登校を見守ってくださっています。 「おはようございます。」 ありがとうございます! ボランティア(令和3年1月13日 保護者編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! ボランティア(令和3年1月13日 保護者編)PART1
令和3年1月13日(水)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「10度」くらいまでしか上がらないようです。 今朝も、空気が冷たいです。 ありがとうございます! ボランティア(令和3年1月13日 保護者編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も勉強します! 研修(令和3年1月12日 教職員編)PART6
令和3年1月12日(火)。
個人で考えたり、グループで話し合ったりします。 全体で発表し合い、情報共有を図ります。 第二小学校の教職員は、子供たちのために一生懸命に取り組みます。 服務事故ゼロを守ります。 先生方も勉強します! 研修(令和3年1月12日 教職員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も勉強します! 研修(令和3年1月12日 教職員編)PART5
令和3年1月12日(火)。
服務事故発生の特徴及び対応策等を伝えます。 続いて、シミュレーションによる研修を行います。 最後は「服務事故防止のためのチェックリストを用いた自己点検」に取り組みます。 先生方も勉強します! 研修(令和3年1月12日 教職員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も勉強します! 研修(令和3年1月12日 教職員編)PART4
令和3年1月12日(火)。
服務事故がもたらす影響の大きさについての理解をより深めること。 教職員の服務の厳正及び都内の全公立学校から服務事故の根絶を図ることがねらいです。 先生方も勉強します! 研修(令和3年1月12日 教職員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も勉強します! 研修(令和3年1月12日 教職員編)PART3
令和3年1月12日(火)。
服務事故研修です。 各学期に1回以上、定期的に実施しています。 学校長が講師を務めます。 先生方も勉強します! 研修(令和3年1月12日 教職員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も勉強します! 研修(令和3年1月12日 教職員編)PART2
令和3年1月12日(火)。
1月7日・木曜日、午後1時です。 職員室の様子です。 教職員が集まっています。 先生方も勉強します! 研修(令和3年1月12日 教職員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も勉強します! 研修(令和3年1月12日 教職員編)PART1
令和3年1月12日(火)。
今日は、雲が多い朝でした。 風が冷たかったです。 天気予報によると日中の最高気温は「4度」くらいまで上がるようです。 お昼過ぎに、小雪が舞いました。 先生方も勉強します! 研修(令和3年1月12日 教職員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 北雪牛丼 みそ汁 キャベツのしょうが風味 牛乳 今日の給食では、八王子市と姉妹都市の北海道苫小牧市のブランド和牛「北雪牛」を含めた北海道産の和牛を使った「北雪牛丼」を食べました。 子供たちは、柔らかくおいしいお肉に大興奮です。一生懸命育ててくれた人たちに感謝し、味わっていただきました。 きれいになりました! 用務主事(令和3年1月9日 冬休み編)PART8
令和3年1月9日(土)。
「STOP」が完成しました。 目立ちます。明るいです。 用務主事のみなさん、ありがとうございます! きれいになりました! 用務主事(令和3年1月9日 冬休み編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|