職員室の前に「うわー、うれしい!」「これ何?おいしそう!」… 職員室前にその日の給食のサンプルが置かれているのです。 給食センターの方が作られた、センター給食「はちっこキッチン」のマスコットキャラクターもお目見えしました。 さて、明日の献立は何でしょうか? 毎日楽しみです。 今月はチョコ・スイーツ&Love Storyチョコ・スイーツ&Love Story特集です! この機会にぜひ本を読んでみましょう! 数学で実験!さて、スクリーンに映っている数字は何だと思いますか? これは、2枚の10円玉を投げて、左から「表表」「表裏」「裏裏」になった数を記録したものです。下の黄色が付いている数字は、900回試行したときの結果です。 なぜ、「表裏」が2倍くらい多いのでしょうか? 数学でも実験をしながら、理論に迫ることがあるのです。 ********************************* 最後の写真は、窓からの景色(東寄り)です。 窓から見える景色松が谷中学校は高台にあるので、窓から見える景色がとてもきれいです。今、遠くの山々にはうっすら雪が見えます。 今年度は、学校公開がなかなかできないので、せめてこの学校日記で見ていただけたらと思います。 体を動かすことは大切ですそんな中、校庭では、3年生男子が体育の授業を行っていました。 いよいよ本格的に受験も始まっていますが、声を出して、体を動かすことは、心身の健康のためにやはり大切ですね。 と、思っていたら、午後からは雪が降ってきました。 暖かかったり、寒かったりで体調を崩しやすいシーズンですが、どうぞ皆さまもご自愛ください。 また、中学生本人やご家族で、発熱や風邪の症状がある場合は、無理をせず様子を見ていただければと思います。ご協力よろしくお願いします。 アニマルフック針金のフックに粘土をつけ、動物の顔をつくり、色をつけます。 今日は色をつけていましたが、みんなの動物がリアルで驚きました。 ぜひ、作品をご家庭で使っていただければと思います。 はんだ付け今日は2年生の技術にお邪魔しました。 今、2年生は、電子工作の基本になる「はんだ付け」を練習していました。導線と導線をよって、そこをはんだ付けします。 みんな火傷をしないように、真剣に取り組んでいました。 何事も基本は大切ですね。 図形を移動させたり、回転させたりすると…今日は、図形を移動させたり、回転させたりすると、どんな立体ができあがるかを考えていました。 頭の中でイメージして、定規やコンパスを使って作図するのですが、このような授業ではパソコンの出番です。 三角形をある一辺を軸にして、回転させると…なるほど! みんな視覚的に理解できたようです。 あと38日何だろうと、のぞいてみると、「門出の言葉」でした。 そう、3年生は、もう卒業の準備をしているのです。 そして、前の黒板を見ると、「あと38日」の文字。 学校に来るのもあと38日になったのです。 そんな3年生も、いよいよ入試本番を迎えます。健康に気を付けて、体調万全で試験に臨んでくださいね。 職業プレゼンテーション自分が調べた内容を緊張しながら発表する姿が初々しく、1年生らしかったです。 中学校では、3年間を通して、自分のこれから(進路)について考えていく授業を行っていますが、今回のように、いろいろな機会で発表力、説明力を身に付ける取り組みも行っています。 1年生も3年生になるころには、堂々とプレゼンするようになります。 最初は誰でもうまくはいきません。失敗を恐れずに挑戦してほしいと思います。 オンライン学活久しぶりにマスクをしていない笑顔が見られうれしかったです。 担任の先生たちは、会議終了後、「なぜか寂しい気持ちになる」と名残惜しそうでした。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 今回うまくいかなかったご家庭は、担任までお知らせください。 3年生の教室に何だろうと見てみると、2年生からの応援メッセージでした! サクラ咲ケ! 負けるな3年生! 今月は「お仕事」特集ですぜひ、興味をもった本を手に取ってみてください! 水彩絵葉書 その後いろいろな技を使って、丁寧に仕上げていました。 完成品を見るのが楽しみです! キツツキ発見!「何の音だ?」とその木を見ると、何とキツツキが2羽、木をたたきながら飛び回っていました。東京にキツツキ?! 驚いて、早速調べてみると、「コゲラ」というキツツキの仲間らしく、東京でもよく見られるそうです。 たまには、野鳥にも目を向けてみると面白い発見ができますよ! 災害用伝言ダイヤル訓練
おはようございます。
いつも本校HPをチェックいただき、ありがとうございます。 本日、災害用伝言ダイヤルの訓練を行っています。確認できる方は、ぜひご参加ください。 詳しくは、「学校からのお知らせ」にあります、通知(昨年の12月に配布したものです。)をご覧ください。伝言が聞けるのは、15時ぐらいまでです。 よろしくお願いいたします。 5組 体育の授業生徒たちもいつも以上にうれしそう。大人もいい汗をかきました。 3年生の廊下に…3年生の中には、受験が近づき、不安な人もいると思います。 しかし、自分が努力した分、必ず力は付きます。 今は、いろいろ考えず、今日より明日の自分が少しでも+(プラス)になるような努力を淡々としていきましょう。 がんばれ、3年生! 松が谷中教職員全員で皆さんを応援しています。 レジリエンス?!さて、皆さんは、何か問題が起きて気持ちが落ち込んでしまったとき、どうしますか? 「レジリエンス」とは、日本語では「心の回復力」や「立ち直る力」、「逆境力」と訳される、まさに、そのような時に使える誰もがもっている力のことです。 自分はメンタルが弱いと思っている人、レジリエンスは鍛えることができるのです! ぜひ、保健室の前の掲示物を活用してほしいと思います。 音の伝わり方学校では、緊急事態宣言を受け、マスクを外す場面での感染可能性を少しでも減らしたいと考えています。そこで、その可能性のある体育の着替えをしなくても済むように、体育の授業がある日は、ジャージ登校にしたいと思います。急な連絡で申し訳ないのですが、ご理解、ご協力をいただけると幸いです。 今日、1年生の理科の授業では、音の伝わり方の実験を行っていました。糸電話やワイングラスを使い、音が振動であることを感じていました。 |