八王子ビートレインズ バスケットボール教室 3コロナ禍でBリーグもそれからトレインズも大変でしょうが、子供たちのあこがれの存在として活躍してほしいと思います。 がんばれ、八王子ビートレインズ! 八王子ビートレインズ バスケットボール教室 2「あんな風にできたるようになったらいいなあ」 あこがれる6年生もきっといたことでしょう。 写真:2組への指導の様子 下:一番大きいアンバサダー兼U15チームのヘッドコーチ(右)は、身長210センチだそうです。 八王子ビートレインズ バスケットボール教室本当は、5年生にも教えてくださる予定でしたが、コロナ禍で「来年お願いする」ということで、今年は6年生のみの指導となりました。 写真:1組の授業の様子 下:楽々とダンクを決めて見せてくださいました。 日本の伝統文化を学ぶ太鼓もいくつか購入し、移動できるような台を用務主事さんに作ってもらい、すっかり船田小の伝統になりつつあります。 4年生に指導していただき、今の6年生は近くの老人ホームで披露しました。 昨年も(現5年生が)披露しようとして、コロナ禍でできなくなってしまいました。 でも、太鼓の叩き方を教わりながら、日本古来の文化に触れる素晴らしい機会になっています。 高尾山とんとんむかし語り部の会長房町に昔から伝わるお話で、3年生よりももしかしたら校長の平田の方が勉強になったかもしれません。 2月中にもう一度来てくださるとのことです。 この次も感染症対策を万全に行い、お迎えしたいと思います。 「北雪牛ハンバーグ」調理の様子2枚目:ひとつひとつていねいに形を作ります。 3枚目:焼き上がりました。 2月2日の給食ごはん・北雪牛ハンバーグ・だいこんとわかめのみそ汁・野菜の梅しそ風味・牛乳 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、和牛肉の需要が減少していることを受け、姉妹都市である北海道苫小牧市のオリジナルブランド牛「北雪牛(ほくせつぎゅう)」と、その近隣の牛肉を学校給食で活用しています。 「北雪牛」は、雪の結晶のような美しい脂が入った牛肉という意味で、この名前がつけられました。 海外では「Hokkaido Snow Beef」と呼ばれています。 1月は牛丼でしたが、2月は牛肉100%のハンバーグです。 もちろん、調理員さんの手作りです! **八王子産の食材** ・だいこん ・ながねぎ 2月1日の給食ちらしずし・いり大豆・いわしのつみれ汁・果物・牛乳 今年の節分は、明日2月2日。 給食では1日早く節分献立です。 **八王子産食材** ・ごぼう ・だいこん ・ながねぎ 1月29日の給食ごはん・白身魚の香り揚げ・小松菜としめじの炒め物・こんにゃくの土佐煮・具だくさんのみそ汁・牛乳 春はもうすぐ?記事を書く際、昨年の原稿を読み返すと、「梅の香りがしてきました。」と書かれていました。 また、2月2日は節分、3日は立春ということもあり、学校の梅の木や、桜はどうなっているか、朝会の後に見に行ってみました。 上が梅、下が桜です。 春はまだもうしばらく先なようです。 全校朝会の様子から開始時刻8:20のチャイムが鳴る前にはおしゃべりもなくなり整列できていました。 いつものことで船田小の子供たちにとっては当たり前のことかもしれませんが、素晴らしいことだと、司会の日直の先生も、校長の平田も褒めました。 今日は、「0学期」の話と「明けない夜はない」の話をしました。 おまけで「124年ぶりの2月2日節分」の話もしました。 写真上・中:朝会が終わり教室に戻るところを撮影しました。 写真下:今朝はこんな感じのお天気でした。 詳しくは ☆ 追記 ☆ をクリック 2月に入ります警戒宣言もどうやら延長されそうです。 そうなると、また、社会科見学や理科見学も実施について検討が必要になるかも知れません。 「不要不急」な内容の物は延期や中止を検討しなければなりません。 見学の相手先のこともありますし、バスの契約もあります。 簡単に再延期もできません。 しかし、何よりも今のこの時期に学ばなければ経験できないことは、感染症防止を考えながら何とか実施したいと考えます。 卒業式・入学式も今回は在校生が参加する形で実施したいです。 できるだけ時間を短く感染のリスクを減らし、内容を濃くしての実施をさらに検討していきます。 コロナに振り回された今年度も、あと二ヶ月。 終わりよければすべてよし! 充実させて行きます! さらなるご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。 写真:1月31日の朝日。一日頑張ろうと希望が湧いて来ます。 お昼近くに学校に餌やりに行ったにもかかわらず氷が・・・。 校舎の北側で日が当たらずお昼でも寒かったです。 船田小のアイドルたちは今週も元気です!正午に石森八王子市長の外出自粛の防災無線が入る中、餌をあげに学校に行きました。 市長申し訳ありません・・・。 でも、生き物には正月もコロナもありませんよね・・・。 もちろん密は厳に避けて行動しています。 今年初めての満月きれいな月夜となりました。 長房の夕暮れ地元長房町に美しい夕暮れが訪れました。 1月29日(金)4階図書室から17:31撮影。日が随分と延びました。 手指の消毒について内容としては、 学校保健会理事(小児科専門医)より、手指消毒について指摘があった。 手荒れがひどい児童が多くなっている。 石鹸手洗い後に手指のアルコール消毒を行っていることによることが多い。 荒れは、単に健康教育という観点だけでなく、バリアの壊れた手の細菌感染による食中毒が発生する恐れもある。 とのことです。 以前から、流水+石鹸での手洗いで感染症対策はできると判断し、船田小では流水+石鹸での手洗いを励行しています。 移動教室等出先などで、流水+石鹸での手洗いができない場合のみアルコールでの消毒を行っています。 そして、引き続き行っていきます。 なお、これは7月17日10:11にHPにアップした「手指のアルコール消毒について」の記事でも既にお知らせし、ご理解をお願いしているところです。 写真上:保健室前の手洗い用石けんの容器 保健給食委員会の児童が定期的に点検し補充してくれています。 写真下:児童や養護教諭だけでは間に合わない場合は校長室にも補充用石けんを置き、補充して回っています。 (1月29日21:30記事を追加しました。) 降雪!?どんよりとしたお天気で、どんどん寒くなり、5時間目の時間には雪が降ってきました。 校長の平田はこの時間、3年生の教室で「高尾山とんとんむかし語り部の会」の皆さんのお話を聞いていましたが、講師の先生からも「皆さん、雪が降ってきました!」とアナウンスがあり、3年生は一斉に窓の外の雪を見ました。 「積もったらいいなあ」とか「雪かきが大変だ」とか子供たちからもいろいろ声が上がりました。 結局積もったりせず、交通や子供たちの足元にも大きな影響がなく良かったです。 児童集会の様子から(体育委員会発表)2この集会に刺激を受けてか、中休みには短なわを楽しむ児童が多くいました。 体育委員さんありがとうございました。 船田小の皆さん。 なわ跳びで健康な体づくりを行っていきましょう! 児童集会の様子から(体育委員会発表)今日から始まるなわ跳び週間について、「跳んでみよう!」と思うような発表をしてくれました。 1月28日の給食カレーライス・福神漬・野菜スープ・牛乳 |