2月1日 新しい副校長先生と支援員の先生を応援してくださいね!
今日から小宮小学校には新しい副校長先生が、赴任されました。
これで、職員室の前には、副校長先生と副校長先生の仕事をサポートする支援員の先生の二人が座るようになりました。 支援員の先生は、副校長の仕事を熟知しており、テキパキと仕事を進めています。 新しく来られた副校長先生は、今日、小宮小学校に、来たばかりですので学校も初めて、副校長の仕事も初めてということで、わからないことだらけなのですが、一つ一つ確かめながら、着実に仕事を進めていました。 また廊下や階段ですれ違う子どもたちから、早くも「副校長先生、よろしくお願いします。」とあいさつされて、びっくりしていました。 これが小宮小学校の子どもたちですね。あいさつが上手です! 小宮小学校の子どもたち、新しい副校長が早く小宮小学校に慣れるように、応援してあげてくださいね! また、支援員の先生が、楽しく仕事ができるように応援してくださいね! 2月1日 1年生 国語「かわるよみかた」
1年生の1つのクラスでは、国語で「かわるよみかた」の学習をしていました。
これは 「くるまが一だいあります。」 「いえが一けんあります。」 この2つの例文を比べます。 どちらも1つのことを表していますが、読み方が違います。 最初の例文は 「いちだい」と読み、後の例文は「いっけん」と読みますね。 「いち」と「いっ」と読み方が変わるわけです。日本語のむずかしいところですね。 でも日本人ですからちゃんと使い分けられるようにならないといけません。 こういう読み方の違いは他にもたくさんありますね。 1年生の子どもたちは、一つ一つ先生と確認しながら、学んでいました。 2月1日 2年生 体育「とびばこあそび」
2年生の1つのクラスでは、体育で「とびばこあそび」をしていました。
今日の授業では、まずいろいろな跳び越し方に挑戦してみました。 走ってきて、片足踏切で、とびばこの上に乗って、手を挙げて、大きくジャンプ! これで踏切からとび箱までととび箱から着地までを意識して運動できます。 次に、両足踏切で、とびばこの上に手をついて、足を広げてとびばこの上に乗ります。乗ったら体を前に移動させて、両腕の支持で着地します。開脚跳びにつながる動きですね。 子どもたちは、いろいろな動きに挑戦していました。「とびばこがこわくない。楽しい!」という子になってほしいです。 2月1日 3年生 社会「119番のしくみ」
3年生の1つのクラスでは、社会で「119番のしくみ」について学習をしていました。「119番」と言えば、救急車ですね。救急車と言えば、大けがや急いで病院で診てもらわないといけない病気の時ですね。
呼ぶ人は、とにかく早く来てほしいと思っています。そして119番をかけると本当に早く来てくれます。本当にありがたいですね。 でもどうしてそんなに早く来てくれるのか‥そこには、いろいろな工夫がありそうです。 今日は、教科書をもとにこのしくみについて学習をしました。 子どもたちには、先生の質問にすぐに答えて、ノートに一生懸命書いていました。 2月1日 4年生 理科 「水のあたたまり方」
4年生の理科は「ものの温まり方」です。今は「水の温まり方」について学習をしています。
今日は、実験の前の予想をしました。 試験管の上の方を温めた場合と下を温めた場合の温まり方の違いです。 子どもたちは、温めた水は上の方にいくことを知っている子もたくさんいます。でも、下で温めた水はどうやって上に行くのか‥。上で温めた水は、下に行くのか行かないのか‥。 このあたりになると未知の分野です。 今日は、そこをみんなで考えて授業を終えました。次は実験ですね!がんばりましょう! 2月1日 5年生 図工「ほりすすみ木版画」
5年生の図工は、また新しい単元に入りました。
「ほりすすみ木版画」です。 この「ほりすすみ木版画」とは何かを図工の先生に聞いたところ、 「普通の版画は、全部彫ってしまってから刷るのですが、ほりすすみ木版画は、一部を彫って刷り、また一部を彫ってするというように掘り進めながら、その過程でいろいろな色で刷っていき、作品を作るというものです。」 と教えてくださいました。 今日の子どもたちは、下絵をまず書いて、その絵のどこにどんな色をのせるのかを考えて、先生に相談して決めていました。 完成図がイメージしにくい版画ではありますが、5年生の子どもたちですから、少しむずかしいことに挑戦することで、新しい表現を学ぶことも大事なことです。 さあ、がんばりましょう! 2月1日 6年生 書写「将来の夢」
6年生の書写では、毛筆で将来の夢を書きました。
まず、「将来の夢」という文字を書きました。実はこれがメインの学習です。 次にせっかく「将来の夢」と書いたのだから、将来の夢も書こうということで、自分が描く将来の夢を毛筆で書きました。 つまり、子どもたちは、2枚書いたのです。 実はここからが悩みどころでした。 書けた子からオープンスペースに掲示するのですが、2枚のうちどっちを上にして、どっちを下にするのかが決まらず困っている子が何人かいました。 将来の夢をドーンとみんなに見せている子がいるかと思えば、「将来の夢」という文字の下に将来の夢を隠している子‥^_^ 子どもたちの揺れ動く心が出ていました。 |
|