12月21日の給食
☆コッペパン
☆白菜のクリーム煮
☆コールスローサラダ
☆みかん
☆牛乳
白菜のクリーム煮は、手作りルゥを作っています。
柔らかい白菜とクリームスープがよく合うメニューでした。
八王子産は
じゃがいも、キャベツ でした!
【給食室】 2020-12-25 12:01 up!
2学期が終わりました。
本日(12月25日)は
2学期の終業式でした。
各学級担任から児童に
通知表を渡しました。
一人一人の児童の頑張った点を認め、
ぜひ励ましの材料にしていただきたいと思います。
この冬休みは、まだまだ
新型コロナウイルスの感染拡大が気になるところです。
子供たちには
「あいてますか」を合言葉に、
感染防止に努めるよう指導しています。
「あい」だをあける
「て」をあらう
「ます」くをつける
「か」んきをする
ということです。
3学期の始業式は、
年明け令和3年1月8日(金)です。
子供たちが元気に登校できるよう、
各ご家庭での健康管理を、
よろしくお願いいたします。
保護者の皆様、地域の皆様には
2学期の間も、子供たちの見守りをしていただき、
誠にありがとうございました。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
元八王子東小学校
校長 高木 健示
【校長室】 2020-12-25 10:42 up!
6年 社会科見学6
14時40分
国立科学博物館を出発しました。
予定よりも20分ほど
時間が延びているため、
学校到着時刻は
16時30分を過ぎると思われます。
【学校生活(各学年)】 2020-12-22 14:48 up!
6年 社会科見学5
13時45分
国立科学博物館に到着しました。
本日、最後の見学場所です。
ここでは、人間と自然の関わりについて等を学びます。
【学校生活(各学年)】 2020-12-22 13:53 up!
6年 社会科見学4
12時00分
国会議事堂に到着しました。
衆議院を見学し、
日本の政治の仕組みについて
学びます。
【学校生活(各学年)】 2020-12-22 13:26 up!
6年 社会科見学3
11時10分
昭和館での見学を終えました。
館内の部屋をお借りして、
昼食を取ります。
保護者の皆様、
お弁当の準備をしていただき、
ありがとうございます。
【学校生活(各学年)】 2020-12-22 11:11 up!
6年 社会科見学2
10時20分
昭和館に到着しました。
高速道路が渋滞していたため、
予定よりも遅れての到着になりました。
ここでは昭和時代の生活について、 展示品等を通して学びます。
【学校生活(各学年)】 2020-12-22 10:35 up!
6年 社会科見学1
8時15分
学校を出発しました。
8時50分
八王子インターから
高速道路に入りました。
国会議事堂や
昭和館に向かい、
校外学習を行います。
【学校生活(各学年)】 2020-12-22 09:00 up!
12月18日の給食
☆ごはん
☆おかかこんぶふりかけ
☆焼きししゃも
☆さつま汁
☆八王子産ゆず大根
☆牛乳
ししゃもは、頭からしっぽまで食べられてカルシウムがたっぷりです!
給食では毎月、小魚も食べられように献立を作成しています。
カルシウムは不足しがちな栄養です。おうちでも少しずつ意識してみましょう。
八王子産は
ゆず、だいこん でした。
【給食室】 2020-12-21 15:27 up!
12月17日の給食
☆ごはん
☆鶏肉のみそ焼き
☆のっぺい汁
☆小松菜のじゃこ炒め
☆牛乳
のっぺい汁は、郷土料理の一つで
さといも、にんじん、ごぼうなど、季節の野菜を入れて煮込む料理です。
さといものとろみで汁が冷えにくく、寒い時期にぴったりな汁です。
鶏肉も、みその味でご飯によくあります。
八王子産
さといも、だいこん、こまつな でした。
【給食室】 2020-12-21 15:11 up!
12月16日の給食
☆ハヤシライス
☆オニオンスープ
☆ベイクドポテト
☆牛乳
ハヤシライスはルゥから給食室で作っています!
カレー同様、ご飯の残菜がとても少なかったです(うれしい!)
ベイクドポテトは塩味です。給食は塩分が決まっているので薄味でしたが、みんなたくさん食べてくれました。
こどもの時から薄味になれておくと、大人になった時に塩分を取り過ぎることなく食事ができるので、生活習慣病の予防になります。ご家庭の食事も、塩分を気にしてみてください。
八王子産
根しょうが、にんじん
【給食室】 2020-12-21 15:10 up!
12月15日の給食
☆高月清流米
☆白身魚のマヨネーズ焼き
☆けんちん汁
☆青菜とコーン炒め
☆牛乳
今日のお米は、八王子市の高月地区でとれたお米でした。秋川の清流で栽培されいるお米です。八王子市のお米を食べる機会は多くないので「味わって食べてみよう!」とお話ししました。
八王子産は
ごぼう、さといも、だいこん、お米 でした。
【給食室】 2020-12-21 14:53 up!
12月14日の給食
☆ごはん
☆さばの竜田揚げ
☆みそしる
☆ピリ辛白菜
☆牛乳
さばがふっくら揚げられていて、ごはんとよく合いました。
竜田揚げは、片栗粉をつけて揚げます。片栗粉で外はカリっと仕上がりました。
八王子産は
根しょうが、はくさい、じゃがいも でした。
【給食室】 2020-12-21 14:49 up!
今冬の新型コロナウイルス感染症に対する感染予防について
保護者の皆様
地域の皆様
2学期の登校日も最終週となりました。
日頃から、児童の安全を見守っていただき、
誠にありがとうございます。
現在、新型コロナウイルスの新規感染者が、
八王子市においても増加傾向にあります。
特に家庭内感染の割合が多くなっていることから、
今まで以上に、学校と家庭とが連携した感染防止対策の徹底が必要になってまいります。
これから年末年始を迎えるにあたり、本日(12月21日)、
「【家庭向け】八王子市立小学校・中学校・義務教育学校 版
新型コロナウイルス感染症対策
今冬の新型コロナウイルス感染症に対する感染予防について」
のプリントを、家庭数にて配布いたしますので、
必ずご確認いただきますよう、お願いいたします。
なお、プリントのデータを
学校ホームページの
「学校からのお知らせ」にも
掲載いたします。
各ご家庭におかれましては、
引き続き、感染症対策へのご協力をお願いいたします。
元八王子東小学校
校長 高木 健示
【校長室】 2020-12-21 10:28 up!
12月11日の給食
☆アーモンドトースト
☆ポトフ
☆八王子産ブロッコリーのごまじょうゆ
☆牛乳
アーモンドトーストは、いつもの食パンにバター・砂糖・アーモンド粉をつけてオーブンで焼いています。シンプルですが、甘くておいしいです。
八王子産のブロッコリーも、蒸して柔らかくしているのでパクパク食べていました。
八王子の野菜
ブロッコリー、キャベツ、じゃがいも でした。
【給食室】 2020-12-14 14:35 up!
12月10日の給食
☆鶏ごぼうピラフ
☆ABCスープ
☆ポップビーンズ
ポップビーンズは、大豆をゆでで柔らかくして片栗粉をつけて油で揚げます。青のりと塩で、のり塩味にして完成です!
豆が苦手な子でも、柔らかくなじみのある味だったので食べていました!うれしい!
八王子の野菜は
ごぼう、キャベツ でした。
【給食室】 2020-12-14 14:32 up!
12月9日の給食
☆キムチチャーハン
☆もやしスープ
☆棒ぎょうざ
☆みかん
☆牛乳
今年初めて「キムチチャーハン」を出しました。
1年生には少し辛かったみたいですが、新しい味の発見ができました!
おうちでも、食べたことがない物にも挑戦してみましょう!
ぎょうざは、四角い皮に包みオーブンで焼いているので
皮がパリパリでおいしかったです。
八王子の野菜は
はくさい、にんじん、こまつな、しょうが でした。
【給食室】 2020-12-14 14:28 up!
12月8日の給食
☆三食丼
☆白菜スープ
☆ピリ辛こんにゃく
☆牛乳
三色丼は、挽肉とごぼう、いりたまご、茎わかめで三色にしています。
肉の中にごぼう、茎わかめを入れることで野菜や海藻類が摂取できるように
考えて作っています。
八王子の野菜は
はくさい、にんじん、しょうが、ごぼう でした。
【給食室】 2020-12-14 12:12 up!
12月4日の給食
\スウェーデン料理/
☆セサミ食パン
☆鮭のレモン風味
☆ピティパンナ
☆豆のスープ
☆牛乳
ピティパンナは、「フライパンで炒めたもの」という意味があるそうです。
スウェーデンの家庭料理ですが、クセもなくおいしい料理でした。
豆のスープは、豆が苦手な子供も食べやすいように
よく煮て柔らかくして提供しました。
八王子市の野菜は
にんじん、じゃがいも でした
【給食室】 2020-12-11 11:32 up!
12月3日の給食
☆スパゲティミートソース
☆野菜とじゃこのサラダ
☆フルーツミックス
☆牛乳
寒くなってきて、牛乳の残菜も増えてきました、、、。
牛乳は成長期にとても必要な、栄養が入っています!
しっかり飲みむように声かけをしていきたいと思います。
今日の八王子産の野菜は
にんじん、キャベツ でした
【給食室】 2020-12-10 12:04 up!