本校は来年、開校50周年を迎えます。

Angel Game !

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生の英語の授業にお邪魔しました。

 現代の英語の授業はすごいです!1時間の授業の中に、読む、書く、聞く、話すの活動がテンポ良く、すべて入っています。子どもたちは常に何かをやっているので、1時間があっという間です。自分(副校長)が中学の時にこんな授業を受けていたら、もっと英語ができたのになあ。と思います。

 授業の初めの方に、Angel Game というものをやっていました。
 全員伏せている間に、教員がエンジェル役の生徒を決め、知らせます。その後で2人組で会話をしていくのですが、何人の人と会話できたかがポイントになり、その会話した人がエンジェルだと得点が2倍になるというゲームでした。

 生徒がイキイキと声に出して英語を話しているのが印象的でした。

 

身近なものから気体が!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生の理科の実験にお邪魔しました。

 発砲入浴剤、重曹、風呂釜洗浄剤、ジャガイモなどに、ある液体を注ぐと酸素や二酸化炭素が発生します。
 「わーっ、ソーダ水みたい!」「ジャガイモから泡が出てるよ!」など、子どもたちは興味津々です。
 
 身近に使われているものの中にも、科学が生きているのですね。

3年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の授業にお邪魔しました。

 「おくのほそ道」の平泉のところを学習していました。
 古典を理解するには、その歴史的な背景がわからないといけません。そこで、最初に現地の動画や、地図、肖像画などを映し、源氏と奥州藤原氏の関係などの歴史的な背景をわかりやすく説明していました。

 「夏草や 兵どもが 夢の跡」

 文章や俳句を読み込み、最終的に、芭蕉の涙の訳を探ります。

応援練習が始まっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日に行われる体育祭に向けて、応援練習が始まっています。

 先週から、3年生の教室に1,2年生の応援リーダーが来て、一緒に練習をしています。3年生が一緒に踊りながら、下級生にやさしく教えていました。

 新型コロナウイルスの関係で、いつものような体育祭はできませんが、その中でも3年生はベストを尽くそうと努力しています。その思いは、必ず下級生にも伝わるでしょう。当日を楽しみにしています。

昼休み!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 セミの声もいつの間にか消え、さわやかな季節になってきました。

 2学期に入り、給食の準備もスムーズになってきたので、お昼休みのボールの貸し出しが始まりました。
 まだまだ遊んでいる生徒は少ないですが、給食準備のスピードを上げて、広い校庭で遊んでほしいと思います。

1年技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の木工も、完成に近づいてきました。

 釘打ちをしている生徒もいれば、やすりをかけている生徒もいます。自分の進度に合わせて楽しそうに作業していました。

 完成が楽しみですね。

2年生SDGsの学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のSDGsの取り組みは、いよいよ企画会議に入りました。

 最初に決めたSDGsのゴールと、カードで引いた2つの事柄(伝統文化、YouTube…)を使って、何ができるか意見を出し合っていました。

 SNSアカウントの運営、オンラインで物を売る、ボランティア活動を企画する…など、いろいろな意見が出ていました。最終的にはその企画をプレゼンします。

面接の基本

画像1 画像1
 6校時、3年生は体育館で面接の基本を学びました。

 言葉遣いや身だしなみなど、映像を見ながら、どうすればよいのかを考えました。

 面接では普段の自分が出てしまいます。つまり、普段の生活がきちんとしていれば、面接も恐れることはないのです。そう考えると、松が谷中生は大丈夫!あとは、今日見たポイントに注意して生活をしてみましょう。

3年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の男子体育では、バレーボールを行っていました。

 男子は大きいので、少しジャンプしたらネットの上からボールが打てます。力も強いので、力が入り過ぎると、天井までボールが飛んでいました。

1年 市学力定着度調査

画像1 画像1
 今日1年生は、国語、数学の学力調査と、学習意識調査を行いました。

 結果は10月下旬ごろになりますが、それを見て、復習が必要な部分を確認してほしいと思います。

 次回は2月に英語の学力定着度調査(これも1年生です)を予定しています。

先生たちも勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、日中は暑かったですね。

 松が谷中は緑に囲まれていますが、ふと木を見上げると、もうドングリが実っていました。そんな季節の移り変わりを感じられる松が谷はすばらしいです。

 そんな中、今日は教員のオンライン授業研修を行いました。生徒一人1台のタブレット導入に向けて、先生たちも活用法を勉強しています! 

1年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科室では、1年生が水素の性質を調べる実験を行っていました。

 亜鉛という金属に、うすい塩酸を加え、発生させるところから始めます。
集めた水素に恐る恐るマッチの火を近づけると、ポッ!と燃えました。

 やはり、実物に触れる体験は大切ですね。

図書室から歌声が…

画像1 画像1
画像2 画像2
 セミの声も少なくなり、いよいよ秋の到来かと期待しましたが、まだまだ暑いですね。どうぞ皆さまご自愛ください。

 さて、今日も学校内の様子をお伝えするために、校内を歩いていると、図書室からなぜか歌声が。
 入ってみると、2年生が歌の練習をしていました。

 音楽室だけだと密になるので、2教室に分けて練習をしているそうです。

 withコロナの時代、授業も工夫をして行っています。

2年技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年の技術では、プログラミングの授業を行っていました。

 パソコンに電子オルゴールやLEDなどが付いた基盤をつなぎ、プログラムで制御するようです。

 大人は、ついつい「そんなことできるの?」という目で見てしまいますが、今の中学生は、何の抵抗もなく進めていました。

 カリキュラムも時代とともに変わっていきます。

1年美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年の美術では、美術室にタブレットを持ち込んで、鑑賞の授業を行っていました。

 自分でタブレットを操作して、写真を拡大したりしながら鑑賞し、意見を発表していました。

 今年度末までには、一人1台学習用タブレットが入る予定です。これからいろいろな授業でそれに向けての準備もしていきます。

2年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の総合では、上級学校調べを行っています。

 中学校を卒業後、どのような学校があるのか、初めて知る生徒も多いと思います。高校(高等学校)以外にも、高専(高等専門学校)という上級学校もあります。

 この機会に一度、自分の進路について真剣に考えてほしいと思います。

実りの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月に入って、いくらか暑さはやわらいだ感じがします。

 松が谷中では、実りの秋を迎えています。

 5組の畑では、おいしそうなナスがもうすぐ収穫できそうです。また、校舎の裏では園芸部が管理しているブドウが実をつけていました。

 さて、以前「子どものおうえんページ」にアップしていた学習動画ですが、新たに限定公開のYouTube版にして、再公開しています。

 動画を見るには、以前にお知らせしたIDとパスワードが必要になりますので、ご確認ください。

2年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年の理科では、炭酸水素ナトリウムの分解実験を行っていました。

 「重曹」の正式な物質名を炭酸水素ナトリウムというのですが、加熱すると、固体、液体、気体の3つの物質に分解します。発生した気体は水中で集めます。

 この気体が発生する性質を使って、ホットケーキを膨らませたり、カルメ焼きを作ったりします。

訓練終了しました

 本日の引き渡し訓練ならびにHP掲示板訓練は終了しました。
 
 13:15過ぎに、マチコミでメールも送信しています。メールが届いているかも併せてご確認ください。

 ご協力ありがとうございました。

引き渡し訓練 HP緊急掲示板訓練

 本日の引き渡し訓練よろしくお願いいたします。

 引き渡しは13:30からになります。早くご来校いただいた場合、1階でお待ちいただくことがあります。ご協力お願いいたします。

 HP掲示板訓練は、この後、13:00までの間に切り替えます。ご確認よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

体罰防止・いじめ防止基本方針

3学年お知らせ

転入・入学に関する資料

YouTube動画