1月27日の給食全国学校給食週間です! 給食の主食はパンとめんだけでしたが、44年前から「ごはん」が 登場しました。「ごはん」の登場により、「和食」の献立ができ バラエティ豊かな給食になりました。 昭和57年に小中学校の給食で一斉に「カレーライス」を出したことを 記念して「カレーライスの日」になりました。 1月26日の給食キャベツのしょうが風味・牛乳 全国学校給食週間です! 戦争中や戦後は食べ物が足りなくなりました。米が不足し、 そのかわりに食べた料理が小麦粉を団子にして、みそ汁などに入れた 「すいとん」です。みなさん食べ物を大切にしましょう! 1月25日の給食全国学校給食週間です。給食には、130年以上の歴史があります。 明治22年、山形県の学校で、家が貧しくてお弁当を持ってこられない 子供たちに、この小学校を建てたお坊さんがお昼ご飯を出し始めた のが最初の給食だそうです。 1月22日の給食こふきいも・ミネストローネ・牛乳 今日の献立のクリームシチューは、美山小で採れた新鮮な白菜 を使用しています。白菜がたっぷり入ったホワイトルーをカレー 味のごはんにかけていただきます。白菜の甘みがおいしいですね。 たくさん食べましょう! 展覧会二日目1月21日の給食牛乳 八王子市では、日本酒を作る「酒米」をたくさん作っています。 日本酒を作る時、米をけずり、みがき、その時に「米粉」が たくさんできます。今日はその八王子産米粉で作った黒ごま ケーキを食べます。ごまの食感がいいですね。 1月20日の給食かぶのお話〜春の七草のひとつ、別名「すずな」です。色 の白いもの・赤いもの・小さいもの・大きいものなど、種類 がたくさんあります。根っこの白い部分だけでなく、葉っぱ も食べることができるので、捨てる部分がありません。 寒い時期に甘みが増します。今日の給食ではかぶのスープを 食べます! 1月19日の給食今日の献立は、ドイツの料理です。レバーケーゼは腸詰めでは ありませんが、ソーセージの一種で、長方形の型に入れて焼きます。 ケーゼはチーズのことですが、レバー(昔は入れていた)もチーズも 入りません。ケーゼの由来はチーズの塊に似ているからとも言われて います。給食では、豚挽き肉・豆腐・卵などで作りました。 世界の料理を学びましょう! 1月18日の給食長い時間の運動によってエネルギーが不足すると、疲労が起こります。 運動後は「炭水化物」「たんぱく質」「ビタミン類」を多く含む食べ物 をとりましょう。食事バランスで疲労回復!そしてスポーツや勉強を がんばりましょう! 2・3年生のまゆ細工1月15日の給食1月15日は「小正月」です。小正月の朝には、一年中病気をしない ようにと「小豆がゆ」を食べる風習があります。今日の給食では、 小豆ご飯を食べます。今日も元気に過ごせるようにしっかり食べま しょう! 1月13日の給食しょうが炒め・牛乳 今日の献立のハンバーグは、メダイのミンチと鶏肉を使用した ハンバーグです。ハンバーグの生地を小判型にしてオーブンで 焼きました。さっぱりとした、ハンバーグに、甘辛いタレを かけていただきます。残さず食べましょう! 1月14日の給食今日の献立には、コロナの影響により困っている農家の 方たちを応援するために苫小牧市のブランド和牛「北雪牛」が 提供されることになりました。柔らかくて、おいしい牛肉を 牛丼にしました。一生懸命育ててくれた人たちに感謝し、味わって いただきましょう! 1月12日の給食今日から3学期の給食が始まりました。よろしくお願いします。 鏡開きについてお話しします。 お正月の間お供えしていた「鏡餅」を下げて食べる日は 1月11日に行う地方が多いです。 神様に供えた鏡餅をいただいて、 1年間の無病息災(病気などせずにすごせること)を祈ります。 給食では、白玉あずきを鏡餅の変わりに作りました。 小豆を煮てあんこを作り、白玉を丸めて茹でて作りました。 今年も元気に過ごせるようにしっかりたべましょう! |