児童集会です! クイズ(令和2年7月2日 放送編)PART4
令和2年7月2日(木)。
放送「第1問。校門から一番近い昇降口は?」 学校に関するクイズを出します。1年生も参加しやすいクイズです。 集会委員のみんな、どうもありがとう! 児童集会です! クイズ(令和2年7月2日 放送編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! クイズ(令和2年7月2日 放送編)PART3
令和2年7月2日(木)。
今年度初めての児童集会です。 委員会活動も始まったばかりです。 放送「今日はクイズ集会です。」 児童集会です! クイズ(令和2年7月2日 放送編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! クイズ(令和2年7月2日 放送編)PART2
令和2年7月2日(木)。
子供「あぁぁ!緊張する!」 子供「あと、10秒だ!」 子供「校長先生と朝の挨拶をしましょう!」 児童集会です! クイズ(令和2年7月2日 放送編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! クイズ(令和2年7月2日 放送編)PART1
令和2年7月2日(木)。
毎週木曜日は児童集会があります。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のために「3密」を避けます。 児童集会は「放送」で行います。 児童集会です! クイズ(令和2年7月2日 放送編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語(令和2年7月2日 6年生編)PART5
令和2年7月2日(木)。
先生「校舎内に掲示してある単語を、ビンゴゲームのようにマスに書いてください。」 先生「友達と同じ単語を書いてある人は?」 子供「はーい!」 複数の児童が手を挙げます。これが「We are〜」です。 授業風景です! 外国語(令和2年7月2日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語(令和2年7月2日 6年生編)PART4
令和2年7月2日(木)。
担任の先生は様々なアイデアを授業に活用します。 校舎内に掲示してある「英語表記」の単語を探してみよう。 座学だけでなく、行動することで子供たちの集中力が持続します。 授業風景です! 外国語(令和2年7月2日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語(令和2年7月2日 6年生編)PART3
令和2年7月2日(木)。
単元名は「We are〜」です。 We are〜で共通点が話されていることを理解し、共通点に合う仲間を見付けることができる。 We are〜を使った表現を考えて、文章を作ることができる。 授業風景です! 外国語(令和2年7月2日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語(令和2年7月2日 6年生編)PART2
令和2年7月2日(木)。
6月25日・水曜日、5校時です。 6年生の教室の様子です。 外国語の学習中です。 授業風景です! 外国語(令和2年7月2日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語(令和2年7月2日 6年生編)PART1
令和2年7月2日(木)。
今日は、朝からすごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「32度」くらいまで上がるようです。 暑い一日になりそうです。 授業風景です! 外国語(令和2年7月2日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(水)の給食![]() ![]() たこめし くずきりスープ 塩肉じゃが 牛乳 授業参観です! 頑張り(令和2年7月1日 授業編)PART6
令和2年7月1日(水)。
少人数指導です。 「3密」を避ける効果もあります。 子供たちも楽しそうに学習しています。 授業参観です! 頑張り(令和2年7月1日 授業編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観です! 頑張り(令和2年7月1日 授業編)PART5
令和2年7月1日(水)。
2年生の教室です。 算数の学習中です。 時間講師の先生と担任の先生で、1学級2分割の授業を行います。 授業参観です! 頑張り(令和2年7月1日 授業編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観です! 頑張り(令和2年7月1日 授業編)PART4
令和2年7月1日(水)。
子供「あぁぁ。緊張した。」 子供「たくさんの人がいるから、びっくりした。」 子供たちも、ホッとしている様子です。 授業参観です! 頑張り(令和2年7月1日 授業編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観です! 頑張り(令和2年7月1日 授業編)PART3
令和2年7月1日(水)。
3年生の教室です。 保護者の方々は帰りました。 子供たちも緊張していたようです。 授業参観です! 頑張り(令和2年7月1日 授業編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観です! 頑張り(令和2年7月1日 授業編)PART2
令和2年7月1日(水)。
6月27日・土曜日に行った授業参観の様子です。 4年生の教室です。 理科の学習中です。 電気のはたらきを調べる学習です。 授業参観です! 頑張り(令和2年7月1日 授業編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観です! 頑張り(令和2年7月1日 授業編)PART1
令和2年7月1日(水)。
今日も雲が多い朝です。 蒸し暑い朝です。 天気予報によると日中の最高気温は「28度」くらいまで上がるようです。 水分補給を忘れずに! 授業参観です! 頑張り(令和2年7月1日 授業編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観です! 感謝(令和2年6月30日 学校行事編)PART7
令和2年6月30日(火)。
プロジェクターを使いながら、分かりやすく説明します。 漢字を思い出しながら、文章を作ります。 教科書を見ながら、絵の中の人物になったつもりで考えます。 想像力が重要です! 授業参観です! 感謝(令和2年6月30日 学校行事編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観です! 感謝(令和2年6月30日 学校行事編)PART6
令和2年6月30日(火)。
5年生の教室です。 国語の学習中です。 既習事項の漢字を活用して文章を作ります。 授業参観です! 感謝(令和2年6月30日 学校行事編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観です! 感謝(令和2年6月30日 学校行事編)PART5
令和2年6月30日(火)。
こだま学級の様子です。 生活単元学習です。 宿泊学習の事前学習です。今から楽しみです! 授業参観です! 感謝(令和2年6月30日 学校行事編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観です! 感謝(令和2年6月30日 学校行事編)PART4
令和2年6月30日(火)。
1年生の教室です。 国語の学習中です。 「のばす音」「小さい文字を付けて正しい文にする」。 生活経験を生かしています。 授業参観です! 感謝(令和2年6月30日 学校行事編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|