遠足だ! 高尾山(令和2年10月16日 3・4年生編)PART11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちが次々に、やって来ます。 ちょっと疲れているようです。 遠足だ! 高尾山(令和2年10月16日 3・4年生編)PART11 遠足だ! 高尾山(令和2年10月16日 3・4年生編)PART12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴールは、確実に近づいているよ。 みんな、頑張れ! 遠足だ! 高尾山(令和2年10月16日 3・4年生編)PART12 遠足だ! 高尾山(令和2年10月16日 3・4年生編)PART8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生と4年生でグループを作ります。 異学年交流です。 頂上を目指します。 遠足だ! 高尾山(令和2年10月16日 3・4年生編)PART8 遠足だ! 高尾山(令和2年10月16日 3・4年生編)PART7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高尾山に到着しました。 といれにいって、さあ出発です! 遠足だ! 高尾山(令和2年10月16日 3・4年生編)PART7 遠足だ! 高尾山(令和2年10月16日 3・4年生編)PART6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 乗り換えです。 いよいよ高尾山が近づいてきました。 遠足だ! 高尾山(令和2年10月16日 3・4年生編)PART6 遠足だ! 高尾山(令和2年10月16日 3・4年生編)PART5![]() ![]() ![]() ![]() 電車に乗ります。 電車の中は? ルールを守ろうね。 遠足だ! 高尾山(令和2年10月16日 3・4年生編)PART5 遠足だ! 高尾山(令和2年10月16日 3・4年生編)PART4![]() ![]() ![]() ![]() 駅に到着しました。 しばらく待ちます。 みんな、静かに待ちます。えらい! 遠足だ! 高尾山(令和2年10月16日 3・4年生編)PART4 遠足だ! 高尾山(令和2年10月16日 3・4年生編)PART3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を出発します。 駅まで、歩きます。 遠足だ! 高尾山(令和2年10月16日 3・4年生編)PART3 遠足だ! 高尾山(令和2年10月16日 3・4年生編)PART2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 付き添いの先生方です。 暑くもなく、寒くもなく。 お天気にも恵まれました。 遠足だ! 高尾山(令和2年10月16日 3・4年生編)PART2 遠足だ! 高尾山(令和2年10月16日 3・4年生編)PART1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も雲が多い朝です。 薄い雲が、空全体を覆っています。 天気予報によると、日中の最高気温は「18度」くらいまで上がるようです。 今日は、3・4年生のみんなが遠足にいきます。 遠足だ! 高尾山(令和2年10月16日 3・4年生編)PART1 授業風景です! 生活単元(令和2年10月16日 こだま学級編)PART6
令和2年10月16日(金)。
先生「今日の給食を見てみましょう。」 先生「野菜もありますね。豆もあります。」 先生「できるだけ残さずに食べることは、できるかな?」 子供「はーい!」 子供たちと対話しながら、丁寧に授業を進めます。いい授業でした! 授業風景です! 生活単元(令和2年10月16日 こだま学級編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和2年10月16日 こだま学級編)PART5
令和2年10月16日(金)。
先生「いいうんちを出すためには?」 いろいろな食べ物を、好き嫌いなく、食べることが大切です。 子供たと確認します。 授業風景です! 生活単元(令和2年10月16日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和2年10月16日 こだま学級編)PART4
令和2年10月16日(金)。
赤の仲間、緑の仲間について復習をします。 先生「赤は、体を丈夫にする働きがありますね。」 子供「お肉!お魚!」 子供「牛乳も!」 授業風景です! 生活単元(令和2年10月16日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和2年10月16日 こだま学級編)PART3
令和2年10月16日(金)。
単元名は「食べるの大好き みんな元気」です。 野菜や果物の栄養について学び、好き嫌いせず食べようとする気持ちを育てることが、ねいらいです。 授業風景です! 生活単元(令和2年10月16日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和2年10月16日 こだま学級編)PART2
令和2年10月16日(金)。
10月14日・水曜日、3校時です。 こだま学級の1年生の様子です。 生活単元学習の授業中です。 授業風景です! 生活単元(令和2年10月16日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和2年10月16日 こだま学級編)PART1
令和2年10月16日(金)。
今日も、雲が多い朝です。 薄い雲が、空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「18度」くらいまでしか上がらないようです。 今日は、3・4年生が遠足に行きます。 授業風景です! 生活単元(令和2年10月16日 こだま学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活科(令和2年10月15日 1年生編)PART5
令和2年10月15日(木)。
最後は「授業を見ている校長先生に、本を届ける」という課題です。 担任の先生を上手に動かして、教室の後ろにいる校長先生に本を届けます。 先生「さあ、どういうプログラムなら、本を届けることができるかな?」 すごく高度な内容の授業を、分かりやすく、楽しく指導していました。いいですね! 授業風景です! 生活科(令和2年10月15日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活科(令和2年10月15日 1年生編)PART4
令和2年10月15日(木)。
「始めに、白衣の袋を撮りに行きます」 「次に、白衣の袋から白衣を取り出します。」 「次に・・・。」 自分たちが考えた「プログラム」を友達で試してみます。 授業風景です! 生活科(令和2年10月15日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活科(令和2年10月15日 1年生編)PART3
令和2年10月15日(木)。
「歯磨きをしよう」 「白衣を着よう」 この二つの課題をプログラミングします。 歯を磨くために行う手順を考えます。 白衣を着るための手順を考えます。 授業風景です! 生活科(令和2年10月15日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活科(令和2年10月15日 1年生編)PART2
令和2年10月15日(木)。
単元名は「できるようになったことをしよう」です。 プログラミングが身の回りにたくさんあることに気付き、自分の生活がコンピュータに支えられていることを知ることがねらいです。 授業風景です! 生活科(令和2年10月15日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|