きょうの給食 11月13日(金)

画像1 画像1
【献立名】

*五目ちらし(ごもくちらし)
*さわらの三昧焼き(さわらのさんみやき)
*七宝汁(しっぽうじる)
*果物(みかん)
*牛乳

 きょうは「七五三献立」です。七五三は、11月15日にお宮参りをして、子どもの成長を祝う行事です。昔は病気などで子どもが亡くなってしまうことが多かったため、子どもが無事に成長したことをお祝いしたのが始まりだそうです。
献立は、七五三にちなんで、それぞれの数字がついた料理にしました。いつもは残りがちな「酢めし」も、きょうはとてもよく食べてくれていたので、調理員さんたちがとっても喜んでいました。

きょうの給食 11月12日(木)

画像1 画像1
【献立名】

*カレーライス
*豆サラダ(まめサラダ)
*れんこんチップス
*牛乳

 旬のれんこんで『れんこんチップス』を作りました。調理員さんが、カリッと上手に揚げてくれたので、子どもたちにも大好評!!カレーライスもとってもよく食べていました。

きょうの給食 11月11日(水)

画像1 画像1
【献立名】

*ごまごはん
*さばのみそ煮(みそに)
*けんちん汁
*かわりきんぴら
*牛乳

 きょうの主菜は『さばのみそ煮』です。「さば」は一年を通じておいしい産地がありますが、脂がのる秋が旬といわれています。
「さば」は、体の色がキラキラした青色をしているので「青魚(あおざかな)」とよばれます。この青魚には、血液をさらさらにするなどの体によい働きをする油(DHAやIPA[またはEPA])や、正常な赤血球をつくるのに必要なビタミンB12が豊富にふくまれています。さばの他にも「さんま」「あじ」「いわし」なども青魚です。
体にいいことづくめの青魚ですから、きょうの「さば」も27日の「さんま」も、残さずに食べましょう。

きょうの給食 11月10日(火)

画像1 画像1
【献立名】

*パエリア
*スパニッシュオムレツ
*白いんげん豆のスープ(しろいんげまめのスープ)
*牛乳

 きょうは、せかとも・スペイン献立です。1992年第25回オリンピックがスペインのバルセロナで開催されました。スペインの人は、何よりも食事の時間を楽しみにしています。朝食は、飲み物とパンやチュロス(スペイン風のドーナッツ)のみ。昼食が一日で一番メインの食事で、スープ・サラダ・魚や肉料理・デザートと、しっかり時間をかけて食べます。その分夕食は、卵料理とパン・スープなどで軽くすませるのが特徴です。
 『パエリア』は、米に魚介や肉、野菜を入れて炊いたスペインの伝統的な料理です。スパニッシュオムレツ』は、アツアツでも冷めても食べられている料理で、オリーブオイルでゆっくり炒めたじゃがいもとたまねぎと卵で作ったオムレツです。『白いんげん豆のスープ』は、豆と野菜をじっくり煮込んだスープです。スペインでは豆をよく食べるので、豆スープのレシピもたくさんあります。きょうの給食では「白いんげん豆」を使いました。
 せかとも献立を食べて、世界の食文化を知りましょう。

きょうの給食 11月9日(月)

画像1 画像1
【献立名】

*パン
*バーベキュードチキン
*白菜のクリーム煮(はくさいのクリームに)
*フレンチサラダ
*オレンジジュース

 『白菜のクリーム煮』には、旬の白菜の他にも、八王子の畑でとれたばかりの野菜がたくさん入っています。『フレンチサラダ』のキャベツもにんじんも、『バーベキュードチキン』のしょうがも八王子産です。新鮮で栄養満点の旬野菜を食べて、毎日を元気に過ごしましょう。

縦割り班活動の様子です♪

今日は縦割り班活動がありました。

どの班も6年生を中心に活動内容を決め、楽しそうに活動していました。

写真は、校庭で遊ぶグループ、教室で遊ぶグループのそれぞれの様子です

なかなか通常通りとはいきませんが、工夫して取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パルシステムさんによる出前授業を行いました。

10月28日(水)の総合的な学習の時間には、パルシステムさんより講師をお招きし、稲の収穫後の作業を体験しました。脱穀、もみすりの工程を体験することでその大変さを知り、普段何気なく口にしているお米の大切さを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開週間です

今週は学校公開週間です。

本来ですと、丸1日の公開なのですが、今回は人の密を避けることを目的として、期間を長くし、出席番号で参観の日時を決めさせていただきました。

保護者の皆様にはご不便をおかけしてしまい、申し訳ありません。
ご理解とご協力に心から感謝いたします。

さて、お子様の様子はいかがでしたしょうか。きっといつも以上に張り切って頑張っていたことと思います。ぜひご家庭でお子様の様子を誉めていただければと思います。

今週いっぱい学校公開週間となります。道徳の授業公開も兼ねております。指定日となってしまいますが、ぜひおいでいただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つばさ学級校外学習5

JAXAの見学です。まずは実物大のロケットを見に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

つばさ学級校外学習4

相模原市立博物館に到着した時の写真です。これからJAXAに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食 11月6日(金)

画像1 画像1
【献立名】

*かみかみごはん
*焼きししゃも(やきししゃも)
*かきたま汁(かきたまじる)
*根菜炒め(こんさいいため)
*果物(みかん)
*牛乳

 11月8日は「いい歯の日(いいはのひ)」です。
そこで、きょうの給食は『かみかみ献立』にしました!ごはんに、わかめとじゃこを入れた『かみかみごはん』と、頭からしっぽまで骨ごと食べられる『焼きししゃも』、カルシウムがたっぷりの小松菜入りの『かきたま汁』のメニューです。
よくかんで食べると「だ液」がたくさんでますね。「だ液」は虫歯菌を薄くするため、よくかんで食べると虫歯予防になるんですよ。さあ、ひとくち30回を目安に、しっかりかんで食べましょう!

きょうの給食 11月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】

*きのこごはん
*いかのカリント揚げ(いかのかりんとあげ)
*さつま汁(さつまじる)
*浅漬け(あさづけ)
*牛乳

 きょうは秋の味覚が満載の『きのこごはん』と『さつま汁』を作りました。きのこもさつまいもも、今が旬の食べ物です。1年のうちでうまみや栄養価が一番多くふくまれているのが「旬」です。季節を意識して、なるべく旬のものを食べるようにすると、おいしく、健康的な食生活が送れます。ぜひ、旬を意識した食事を心がけましょう。

きょうの給食 11月4日(水)

画像1 画像1
【献立名】

*コーンライス
*豆腐ハンバーグきのこソース(とうふハンバーグ)
*ミネストローネ
*スパゲティソテー
*牛乳

 きょうは「野菜350献立(やさい さんごーまる こんだて)」です。「野菜350」は、八王子市が進めている健康づくりの一つで、野菜を一日に350g以上食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取り組みです。
きょうの給食は、野菜たっぷり210gの野菜がとれます。朝・昼(210g)・夕を合わせて350g以上食べるようにするには、おうちで、あと140g食べましょう!野菜が苦手な人は、まずはひとくちから食べてみましょうね。

つばさ学級校外学習3

お弁当の時間です。作ってくださったお家の方に感謝していただきます。
画像1 画像1

つばさ学級校外学習2

交通公園で交通ルールを守って乗り物体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つばさ学級校外学習1

最初の目的地、鹿沼公園に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生移動教室3日目 13

令和2年度 日光林間学校が無事に終わりました。
写真は、帰校式の様子です。

子供たちはこの3日間で大きく成長しました。
仲間との協力、公共のマナーなど、長池小学校の最上級生として、大変立派な様子でした。

この子供たちの行事を支えてくださった、保護者の皆様、宿の皆様、バスの運転手やガイドさん、添乗員さん、看護師さん、かかわってくださったすべての皆様に心から感謝いたします。

これで日光林間学校の記事を終了いたします。ご覧いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生移動教室3日目 帰校情報2

午後3時、首都高速4号線永福を通過しました。

6年生移動教室3日目 帰校情報1

午後2時30分、最後の休憩をとり、川口PAを出発しました。

6年生移動教室3日目12

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/23 学校公開(オンライン) 作品展保護者鑑賞日 作品展終
1/25 振替休業日
1/26 作品搬出 展示台片付け(5)6
1/28 給食委員会発表 たてわり班活動(昼)
1/29 ALT

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

ながいけ会から

事務室より

学校運営協議会便り

学校経営計画

食育メモ

1年学習計画

2年学習計画

3年学習計画

4年学習計画

5年学習計画

6年学習計画

つばさ学習計画

学校説明会 配布資料

休業中の時間割&説明動画のコーナー

令和5年度 長池小学校の各種取り組み