9月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひじきの炒め煮・冷凍みかん・牛乳 今日の給食は炭水化物(ごはん)ビタミン(塩肉じゃが・くだもの) 鉄分(ひじきの炒め煮・ししゃもの唐揚げ)がとれる組み合わせです。 みなさんも持久力・集中力アップ!そしてスポーツや勉強をがんばり ましょう! 9月25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栗には、ビタミンや食物繊維が多く含まれるので、進んで 食べましょう!市内にも栗の木がたくさんありますね。 ホクホクの栗は、秋だけのごちそうです。 しっかりたべましょう。 9月28日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷凍みかん 牛乳 今日のグラタンは、なすと豆腐を使用しました。 ヘルシーですが、栄養はたっぷりです。 しっかり食べましょう! 9月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 今日は、生揚げを使った献立です。 味付けは、みそ、さとう、醤油、酒です。 冬瓜スープは、卵を使用して優しい味です。 9月23日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミネストローネ・こふきいも・牛乳 今日のチキンソテーには、八王子産のパッションフルーツ を使っています。パッションフルーツは成長に必要な栄養を たくさん含むスーパーフルーツです。とても甘酸っぱい パッションフルーツソースを味わってみてください。 9月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のカラフルサラダは、キャベツときゅうり(緑)コーン(黄) 赤ピーマン(赤)の野菜をボイルしてドレッシングで和えました。 見た目が鮮やかで元気になりますね!今日もおいしくいただきましょう! 9月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子しょうがは、「江戸東京野菜」という昔から栽培されている 伝統野菜の一つです。しょうがを食べるとかぜをひかないと いわれています。八王子しょうがのスープをおいしく いただきましょう! 9月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コールスロー・りんごジュース 今日のポタージュは、ベーコンとたまねぎを炒めて煮たものに牛乳 と茹でた白いんげん豆を合わせミキサーにかけ、それを釜で温め、 最後に生クリームとパセリで仕上げました。豆の風味が美味しい スープです。 9月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鯖の香り焼きは、さばをにんにく・万能ねぎ・醤油・酒・みりん に漬け、オーブンで焼きました。良い香りですね! さばを食べて、しっかりとした丈夫な骨を作りましょう! 演劇鑑賞教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年楽しみにしている風の子さんによる公演。 今年の演目は『ちぇんじ〜図書室のすきまから〜』。 いつもと違う体育館の様子や、素敵な演出、不思議な物語に児童たちはあっというまに劇の世界に引き込まれていきました。 クライマックスのパレードのシーンでは、なんと一人の教員が舞台の上に登って… 劇団風の子の皆さん、今年も素敵な時間をありがとうございました。 9月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 巨峰・牛乳 給食には、いろいろな食材が使われています。その中でも野菜は たくさんの種類がありますが、どの野菜も私たちの体に大切な「ビ タミン」や「ミネラル」を含んでいます。みんなもいろいろな 野菜と仲良しになって健康な体になりましょう! 9月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、八王子市が進めている健康作り「野菜350」の 取り組みです。給食で200グラムほどの野菜がとれます。 足りない150グラムはお家で食べましょう。 3年生社会科見学(市内) 1
3年生が市内見学に行って来ました。美山小の2年生と3年生は複式学級なので、学校で勉強していた2年生と、Teamsで交流しました。2年生からは、お弁当を食べている3年生に、富士森公園の様子を質問したり、3年生からは、今日の給食について、2年生に質問したりして、楽しそうに交流することができました。
![]() ![]() 9月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食で使われている豆腐は、大豆という豆から作った ものです。大豆は畑でとれ、からだに大切な「たんぱく質」がたくさん 入っています。今日もおいしくいただきましょう! 9月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きゃべつのしょうが風味・牛乳 今日のさんまの筒煮は、さんまをにんにく・生姜・昆布・醤油 砂糖・酢・酒で朝のうちからコトコト煮て、骨までやわらかく 仕上げました。。ビタミンとカルシウムが豊富なさんま を食べて丈夫な骨をつくりましょう! 9月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷凍みかん・牛乳 今日の茎わかめのごま風味は、刻んだにんにくで香り付け しているので食が進みますね。お通じにも良い茎わかめは よく噛んで食べましょう! 【4年生】 スイカとオクラの収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スイカは2個割れてしまっていましたが、全部で4つ収穫することができました。 割れてしまったスイカからは、甘いスイカの香りが広がっていました。 オクラはたくさん収穫できました。大きくなりすぎてしまったものは、野菜スタンプにしてみようと思います。 9月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魚・肉・牛乳そして緑や黄色の濃い野菜が不足すると、 体が弱くなったり、病気になったりするので、好き嫌いなく 何でも食べられるようになりましょう! 9月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天ぷらは、室町時代にポルトガルから衣をつけて揚げる調理法が 伝わり、江戸時代にすしやそばなどと同じように屋台に並び、 庶民の味として広まりました。日本のファストフードのルーツ です。給食ではイカとかぼちゃの天丼をたべます。 五年生八ヶ岳移動教室2日目 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マップを見て色々なお店の中から自分達の行きたいお店を選び、各々お土産探しをしました。 楽しい買い物の最中でも、集合時間を気にしながら行動できた五年生。 何と時間ぴったりにバスに乗り込むことができました。 これから帰路に着きます。 |