3年 算数![]() ![]() 自分たちで作った三角形を、辺の長さに着目して正三角形、二等辺三角形、それ以外に分けました。 1年 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは集中して話を聞き、薬物の恐ろしさを学びました。 1月21日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *てまきようのり *さけのしお焼き *ごじる *煮びたし *牛乳 今日から学校給食週間献立です。 のりでごはんを巻いて食べている子、 細かくちぎってごはんにのせて食べている子など みんな思い思いの食べ方をしていました。 中休みのなわとび![]() ![]() ![]() ![]() 先生も上手くなっています。 来年度に向けて3
600台以上のタブレットパソコンが搬入されました。
![]() ![]() 1年 国語![]() ![]() この日は、校長先生のお話を伺いました。 1月20日(水)の給食![]() ![]() *みそラーメン *ポテトのチーズ焼き *いりこのあめがらめ *牛乳 麺とラーメンのスープは別出しで、 麺をスープに入れて食べます。 今学期初めてのラーメンに子どもたちは 喜んでいました。 1月19日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *チリコンカンライス *フレンチキャベツ *はちおうじさんこめこいりくろごまケーキ *牛乳 黒ごまケーキは給食室で手作りしました。 ごまを半分すって入れたので香りよく仕上がりました。 1月18日(月)の給食![]() ![]() *むぎごはん *たまごやき *とん汁 *はなごぼう *くだもの(ぽんかん) *牛乳 長い時間運動をしたあとは、体が疲れています。 疲れを早くとるには「炭水化物」「たんぱく質」「ビタミン類」 を多くふくむ食べ物をとることが大切です。 今日の給食は、これらの栄養がとれる組み合わせにしました。 一年生のインタビュー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん質問があり、楽しい授業でした。 1月15日(金)の給食![]() ![]() *とりごぼうごはん *ちくわのいそべあげ *にまめ *かぶのみそ汁 *牛乳 キッズ遊び集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *パン *レバーケーゼ *ザワークラウト *アイントップフ *牛乳 1月13日(水)の給食![]() ![]() *ごはん *はっぽうさい *わかめとえのきのスープ *まめこくとう *牛乳 今日は野菜をたっぷり使った「やさい350(さんごーまる)献立」です。 これは、八王子市が進めている健康づくりの一つで、 野菜を1日に350gたっぷり食べて、毎日を元気に、病気も 予防しましょう!という取り組みです。 今日は八宝菜とスープに野菜をたくさん使いました。 1月12日(火)の給食![]() ![]() *ごはん *あかうおのこうみ焼き *じゃがいものそぼろ煮 *ほうれんそうのごまあえ *牛乳 一年中食べられる「ほうれんそう」ですが、 旬は冬で、寒い時期、霜にあたったものは甘みもおいしさも増え、 栄養価もアップします。 ほうれんそうには、かぜを予防するビタミンCや骨をつくるカルシウム、 貧血予防に効果のある鉄などが含まれています。 今日から3学期の給食が始まりました。 今学期もどうぞよろしくお願いいたします。 来年度に向けて2
各教室に、タブレット40台が入る充電保管庫と無線LANアクセスポイントが設置されました。
![]() ![]() ![]() ![]() |