12月21日(月曜日)の給食
今日の献立 冬至献立
ご飯・鰆のゆず味噌焼き・カボシャのそぼろ煮・けんちん汁
ミカン・牛乳
【今日の給食】 2020-12-23 12:20 up!
12/23 2年生の音楽
4校時、音探しの活動です。
前回と異なる楽器で音を探します。
【今日の出来事】 2020-12-23 12:11 up!
12/23 6年生の体育
3校時、タグラグビーのゲームをしています。
作戦通り行かないようです。
楽しそうにゲームに取り組んでいます。
【今日の出来事】 2020-12-23 11:20 up!
12/23 3年生の図工
3校時、モチモチの木の場面から想像を広げて絵に表す活動をしています。
モチモチの木は、国語で学習した物語です。
どんな絵ができるのでしょうか。
【今日の出来事】 2020-12-23 11:09 up!
12/23 1年生の生活科
3校時、クリスマスカードづくりの続きです。
今日中に完成させないと、渡せなくなってしまいます。
がんばってね。
【今日の出来事】 2020-12-23 11:00 up!
12/23 3年生の音楽
2校時、旋律の上がり、下がりを感じ取って、歌ったり吹いたりする学習です。
リコーダーの練習の後、「とどけよう このゆめを」を歌います。
歌ってみて、リズムが速くなった場所を確認しました。
【今日の出来事】 2020-12-23 10:22 up!
12/23 6年生の算数
2校時、パソコン室でプログラミングに挑戦中です。
試行錯誤しながらプログラムを作っています。
考え方が分かると、応用パターンも作れます。
【今日の出来事】 2020-12-23 10:11 up!
12/23 5年生の外国語
2校時、先生方にインタビューした結果を英文で作文しています。
グループで相談しながら活動しています。
【今日の出来事】 2020-12-23 10:03 up!
12/23 1年生の国語
2校時、読み名人を目指してプリント学習中です。
ついつい声が出てしまうようです。
がんばってね。
【今日の出来事】 2020-12-23 09:56 up!
12/23 4年生の理科
1校時、理科室で実験です。
金属は、熱することによって体積が変わるかを実験します。
火傷などしないよう、実験方法について指導を受けていました。
【今日の出来事】 2020-12-23 09:25 up!
12/23 3年生の国語
1校時、ローマ字の練習をしています。
今日は、カ行です。
母音について説明を受けていました。
【今日の出来事】 2020-12-23 09:08 up!
11/22 3年生の体育
5校時、鉄棒のテストをしていました。
逆上がりのテストです。
練習の成果が発揮できていました。
【今日の出来事】 2020-12-22 14:11 up!
12/22 2年生の道徳
5校時、道徳のまとめをしていました。
一人ひとりが、大切にしたいことを短冊に記していました。
【今日の出来事】 2020-12-22 13:48 up!
12/22 1年生の算数
5校時、2学期の復習をしています。
確認テストの練習の問題をテスト形式で解いています。
【今日の出来事】 2020-12-22 13:41 up!
12/22 4年生の体育
4校時、とび箱です。
台上前転の練習をしていました。
自分に合った高さでの練習です。
【今日の出来事】 2020-12-22 12:21 up!
12/22 6年生の音楽
合奏が始まりました。
曲は「スター・ウォーズ」です。
【今日の出来事】 2020-12-22 12:02 up!
12/22 6年生の音楽
4校時、合奏の練習です。
今日から朝練習も始まり、完成度も高まりつつあるようです。
ただいま準備中です。個人練習を各々がしています。
【今日の出来事】 2020-12-22 11:54 up!
12/22 2年生の生活科
3校時、「ひみつの会」の打ち合わせを行っています。
係ごとの相談のようです。
係の種類も、子どもたちが考えました。
【今日の出来事】 2020-12-22 11:20 up!
12/22 5年生の授業
【今日の出来事】 2020-12-22 11:12 up!
12/22 3年生の音楽
3校時、日本の古くから伝わる曲の学習です。
曲は、「うさぎ」です。
音の上がり、下がりを感じ取って歌います。
【今日の出来事】 2020-12-22 11:02 up!