生活指導朝会今月の目標は 「あつさに負けず、元気にすごしましょう。」 暑さに負けない体を作るには、 よく食べて、よく寝て、運動すること 風邪の予防にも大切なことです。 その後は養護教諭から、熱中症とコロナウイルスについての話がありました。 水分補給や教室の換気も大切ですが、一番は生活リズムを整えること。 自分の体を丈夫にするために、生活リズムの再点検を行うといいですね。 いのちを考える日いのちを大切にして欲しいということ、一人で悩まずに相談することが大事だということを伝えました。 各学級でも道徳の授業を行い、いのちについて考えました。 みずきの学習を体験しよう同じ学校の中にあるのにどんな学習をしているか、意識しないとなかなかわからないものです。 担当教員による体験授業が行われました。 この時間は6年生が体験しました。 5年 田植え休校中に先生たちで苗を育て、田んぼの準備をしました。5年生はとてもいい顔で田んぼに入っていました。 さて、今年はどのくらいお米がとれるでしょうか? 地域の方々に支えられながら、大切に育てていきます。 図工の時間コロナ対策のため、しきりをつくりました。 自分の世界に入って黙々と絵が描けそうです。 休業中に描きためたスケッチブックから、大きな画用紙に1枚描きます。 どんな作品ができあがるのでしょうか? 避難訓練年に1回防火シャッターを下ろして訓練します。 みんな上手にできました。 待ちに待った給食1年生にとっては「初めての小学校給食」です。 小学校を卒業するまでにおよそ1000食ちょっと食べる予定です。 初めての給食はカレーでした。 感染防止のため、いろいろな制限はありますが、やっぱり給食はおいしいです。 待ちに待った給食1年生にとっては「初めての小学校給食」です。 小学校を卒業するまでにおよそ1000食ちょっと食べる予定です。 初めての給食はカレーでした。 感染防止のため、いろいろな制限はありますが、やっぱり給食はおいしいです。 待ちに待った給食1年生にとっては「初めての小学校給食」です。 小学校を卒業するまでにおよそ1000食ちょっと食べる予定です。 初めての給食はカレーでした。 感染防止のため、いろいろな制限はありますが、やっぱり給食はおいしいです。 中休みの様子から密にならないように意識しながら遊んでいます。 6年生にとっては、やっと1年生とふれあえる時間です。 例年は、おんぶにだっことスキンシップをとりながら遊んでいますが、今はそれもできません。 そこで、ふれなくてもできる遊びを考えて1年生を楽しませていました。 校内のいろいろなところに「宝」を隠して「宝探し」をしていました。微笑ましい光景です。 6年 煮干しの解剖人間にもある器官、人間にはない器官、大きさや形… 楽しんで理科の学習ができました。 人との距離感をつかむために本来は大切にしたい光景ですが、今はこんな時なので、距離を保つことを身につけさせたいと思っております。 そこで、放課後教職員で廊下に細工を施しました。どうせなら楽しく作業できればよいと、知恵を出し合いました。 フィジカル(ソーシャル)ディスタンス6年生は人数が多いため、家庭科室を使っています。2人掛けの机をひとりで広く使えるため、子供たちにとっては快適らしいです。 教員が注意しなくても、児童が自分で距離を保つようになるために、指導しています。 久しぶりに全校児童が集まりました。令和2年度最初の朝会です。 いつもより間を空けて並びました。 「1年生を迎える会」もできなかったので、代わりに「1年生との対面式」をしました。 みんなが安心して登校できることがこんなに喜ばしいことを実感した朝でした。 みんなが来るのを待ってます。令和2年度 始業式・入学式新型コロナウイルスの影響で、例年とは違った形でのスタートとなりました。 しかし、南大沢小学校101名の子供たちは、元気に今日を迎えました。 1日も早く、通常の教育活動ができることを、切に願っております。 今年度も宜しくお願いいたします。 |