12月24日(木)の給食![]() ![]() マーボー丼 茎わかめのじゃこ炒め きのこのスープ みかん 牛乳 お筝に挑戦! 発表会(令和2年12月24日 4年生編)PART6
令和2年12月24日(木)。
感謝の気持ちを込めて、歌をプレゼントします。 マスクをしたままで歌います。 短い練習期間で、こんなに上達しました。 講師の先生は毎年、第二小学校の4年生の子供たちを指導してくださっています。 ありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。 お筝に挑戦! 発表会(令和2年12月24日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お筝に挑戦! 発表会(令和2年12月24日 4年生編)PART5
令和2年12月24日(木)。
音階、たこたこあがれ、ゆうやけこやけ等を発表します。 地域「上手になりましたね!」 地域「すごい!」 お筝に挑戦! 発表会(令和2年12月24日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お筝に挑戦! 発表会(令和2年12月24日 4年生編)PART4
令和2年12月24日(木)。
4校時です。 隣のクラスの4年生が挑戦します。 「お筝」を演奏する時は、背筋を伸ばして、姿勢を正します。 お筝に挑戦! 発表会(令和2年12月24日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お筝に挑戦! 発表会(令和2年12月24日 4年生編)PART3
令和2年12月24日(木)。
「音階」を発表します。 「たこたこあがれ」を発表します。 「ゆうやけこやけ」を発表します。 お筝に挑戦! 発表会(令和2年12月24日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お筝に挑戦! 発表会(令和2年12月24日 4年生編)PART2
令和2年12月24日(木)。
「お筝」の演奏会です。 地域の方を講師としてお迎えして、これまで2回指導をしていただきました。 この日は、これまでの練習を成果を発表します。 お筝に挑戦! 発表会(令和2年12月24日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お筝に挑戦! 発表会(令和2年12月24日 4年生編)PART1
令和2年12月24日(木)。
12月23日・水曜日、3・4校時です。 音楽室の様子です。 4年生の子供たちが「お筝」の学習中です。 お筝に挑戦! 発表会(令和2年12月24日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝つのはどっちだ! 先生と勝負(令和2年12月24日 児童集会編)PART7
令和2年12月24日(木)。
大いに盛り上がりました。 「対決の様子」は、Teamsを活用して、全学級にライブ配信しました。 楽しい企画でした。 集会委員のみんな、どうもありがとう! 勝つのはどっちだ! 先生と勝負(令和2年12月24日 児童集会編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝つのはどっちだ! 先生と勝負(令和2年12月24日 児童集会編)PART6
令和2年12月24日(木)。
先にゴールをしたのは? 先生チームでした。 バスケットボール「シュート対決」は、子供たちの勝ち。 「リレー対決」は、先生チームの勝ち。 今回は、引き分けでした。 勝つのはどっちだ! 先生と勝負(令和2年12月24日 児童集会編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝つのはどっちだ! 先生と勝負(令和2年12月24日 児童集会編)PART5
令和2年12月24日(木)。
最後は「リレー対決」です。 先生代表の4人は、いずれも走力に自信のある人たちばかりです。 やる気満々です! 勝つのはどっちだ! 先生と勝負(令和2年12月24日 児童集会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝つのはどっちだ! 先生と勝負(令和2年12月24日 児童集会編)PART4
令和2年12月24日(木)。
バスケットボール「シュート対決」の結果は? 先生➡5本中、2本ゴール。 子供➡6本中、3本ゴール。 子供たちの「勝ち」です!すごい。 勝つのはどっちだ! 先生と勝負(令和2年12月24日 児童集会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 勝つのはどっちだ! 先生と勝負(令和2年12月24日 児童集会編)PART3
令和2年12月24日(木)。
バスケットボール「シュート」対決です。 先生代表は、バスケットボールが大好きな先生です。 若い頃から、バスケットボールにずっと携わってきました。 勝つのはどっちだ! 先生と勝負(令和2年12月24日 児童集会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝つのはどっちだ! 先生と勝負(令和2年12月24日 児童集会編)PART2
令和2年12月24日(木)。
毎週木曜日は児童集会があります。 今回は「先生対子供」の勝負集会です。 バスケットボールのシュート対決、リレー対決で、勝負を決めます。 勝つのはどっちだ! 先生と勝負(令和2年12月24日 児童集会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝つのはどっちだ! 先生と勝負(令和2年12月24日 児童集会編)PART1
令和2年12月24日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 空気が乾燥しています。 天気予報によると日中の最高気温は「13度」くらいまで上がるようです。 今朝も寒かったですね。 勝つのはどっちだ! 先生と勝負(令和2年12月24日 児童集会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(水)の給食![]() ![]() ごはん さばの韓国風味噌煮 カムジャタン 三色ナムル 牛乳 いずみの森義務教育学校です! 見学(令和2年12月23日 教員編)PART10
令和2年12月23日(水)。
第二小学校と第四中学校による「義務教育学校」の開校に向けて、何をするのか、何ができるのか等、少しずつ明確になってきました。 小学校と中学校の連携。 児童と生徒、教職員同士、地域同士、保護者同士等、様々な形で連携していく必要を感じました。 いずみの森義務教育学校です! 見学(令和2年12月23日 教員編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いずみの森義務教育学校です! 見学(令和2年12月23日 教員編)PART9
令和2年12月23日(水)。
施設見学後、いずみの森義務教育学校の副校長先生から教育活動等について説明を受けました。 義務教育学校としての特色ある教育活動を紹介していただきました。 いずみの森義務教育学校です! 見学(令和2年12月23日 教員編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いずみの森義務教育学校です! 見学(令和2年12月23日 教員編)PART8
令和2年12月23日(水)。
職員室も広いです。 小学校と中学校を合わせて、約100名の教職員が勤務しているそうです。 いずみの森義務教育学校です! 見学(令和2年12月23日 教員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いずみの森義務教育学校です! 見学(令和2年12月23日 教員編)PAR7
令和2年12月23日(水)。
足早に校舎内を見学します。 体育館も広々しています。 小学生だけでなく中学生も使用します。 いずみの森義務教育学校です! 見学(令和2年12月23日 教員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いずみの森義務教育学校です! 見学(令和2年12月23日 教員編)PART6
令和2年12月23日(水)。
各教室には、プロジェクターが設置されています。 黒板の上部です。 様々なことに活用できそうです。 いずみの森義務教育学校です! 見学(令和2年12月23日 教員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|