ゴースマイル!小宮小!

11月6日 4年生 外国語活動 「What day do you like〜」

4年生は担任の先生による外国語活動です。今日は「What day do you like〜?」という文をみんなで学習しました。
もちろんその前に曜日の言い方も何度もみんなで声に出して言いました。
言い方がわかったら、友達同士で訊いたり答えたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 5年生 外国語「What time 〜?」

5年生の外国語は、「What time〜」の学習をまずしました。
「What time〜」に続いて「get up 」というように日常の生活の内容をお互いに訊き合いました。
だんだんと訊き方も上手になってきました。子どもたちは覚えるのが速いですね。
その後は、同じく生活の行動をチャンツなどで楽しく声を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 6年生 図工「12年後の私」

6年生の図工は、12年後の自分の姿を立体的な作品として製作しています。
今日の課題は自分以外の部品の作り方です。
自分の将来がサッカーの選手であれば、自分の姿だけでなく、サッカーボールやゴールなどがあると何をしているところなのかがより見ている人に伝わります。
このように自分以外の部品も自分の将来を表現するのに欠かすことはできません。

子どもたちは、とってもがんばって作っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA学年行事について

画像1 画像1
例年、2学期末の保護者会に合わせて実施している「PTA学年行事」ですが、本年度は、新型コロナウイルス感染症防止の観点から「中止」となりました。

11月5日 1年生 図工「おはなしからうまれたよ」

1年生の1つのクラスでは、図工で「おはなしからうまれたよ」に取り組みました。これは子どもたちの知っているお話を確認して、そのお話の中で気に入ったお話を想像して絵に表すというものです。
子どもたちからは、「さるかにがっせん」、「おむすびコロリン」、「つるのおんがえし」など有名なお話が出てきました。
一人一人、頭の中で絵を描いて、それを実際の絵に大きく書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 2年生 体育「三角ドッジボール」

2年生の体育は「三角ドッジボール」です。三角ドッジボールとは、コートの形が三角形になっていて、中に入るチームと外のチームは別のチームです。つまり攻撃するチームと守るチームがはっきり分かれているドッジボールです。攻めると守るが随時変わる一般的なドッジボールと違います。
これは、作戦を立てやすくするためです。低学年の子たちが、ゲームの作戦を考える時は、攻守が別々のほうが考えやすいです。どう攻めればいいのか‥どう守ればいいのか‥それを考えます。

授業では、ゲームをして、作戦を立て、またゲームをするというように、作戦がすぐにゲームに活かせるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 3年生 国語 「取材して知らせよう」

3年生の国語は「取材して知らせよう」です。この学習は、ちょうど社会で商店の学習をしているので、社会と国語がコラボして学習を進めます。
実は来週、社会科の学習として近くのコンビニに見学に行きます。そこで取材をするので、取材してそれをまとめ、伝える学習を国語で行うというわけです。
今日は、コンビニで取材したいことを考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 4年生 図工「ギコギココロコロ」

4年生の図工は、木工作をしています。前回は妖精を紹介しましたが、今回は妖精の住むおうち作りです。お家ですから、立体的に作らなくてはいけませんね。完成のイメージをもちながら、がんばって作っていました。
のこぎりの使い方が上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 5年生 算数「平均」

5年生の算数は「平均」です。これはとっても大事な考え方で、生活の中によく登場してきます。そして、この平均という考え方が、この後登場する「単位量あたりの大きさ」につながっていきます。これもとっても大事で難しいところです。
今日のグループでは、平均の考え方を学んだ後に問題作りを行いました。平均の問題が解けたら、問題作りです。自分で問題が作れたら、本当に理解していると言ってもいいです。
すぐに問題ができる子やそうでない子もいましたが、子どもたち同士で教え合いながらがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 6年生 日光移動教室に向けて

6年生の日光移動教室まで、学校に来る日は今日を含めて、あと12日。早いものですね。
ということで、今日の6年生は日光移動教室に向けて、行動班や生活班、日光彫の材料ぎめを行いました。
特に生活班は、一緒に寝泊まりするグループなので、子どもたちの大きな関心事です。うまく決められず人間関係にヒビが入ってしまうことも起こりうるところですが、気持ちよく譲り合いながら決めることができました。
移動教室は行く前から、実は移動教室なのです。自分のことだけを考えていては絶対にうまくいきません。
小学校生活最大の行事、日光移動教室を最高の思い出とするためには、行く前から気持ちをつなげてがんばっていくことが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 6年生 外国語「買い物をしよう」

画像1 画像1
ALTデニスと共に外国語の学習んじ取り組んでいます。買い物の場面でどのように伝えるとよいのか「This is 〇〇」などの構文学習しています。ALTのジェスチャーや表情も大切な学習となります。児童が日本語と英語との言葉の違いだけを知るのではなく、伝え方の雰囲気の違いも徐々に感じ、堂々と英語を使ってコミュニケーションできる力の素地を身に付けてまいります。

11月4日 5年生 国語「大造じいさんとガン」

画像1 画像1
5年生は、名作「大造じいさんとガン」の学習に取り組んでいます。残雪(ガン)が大造じいさんの作戦をことごとく破っていく物語です。児童が中心人物の行動や会話文、情景を表す表記などから、それぞれの気持ちを想像することが授業のポイントとなります。教員は、図や表を活用して視覚的に整理を促し、児童の考えを導き出そうと支援しています。

11月4日 3年生 算数「何倍でしょう」

画像1 画像1
基準の数量の何倍かを求める学習をしています。加法(たし算)でも求めることができますが、乗法(かけ算)で求めることもできます。乗法(かけ算)のよさを理解しながら計算できるとさらに学習内容が深まります。その際、ノートを活用して考える力も大切です。やはり、学習内容が整理されているノートは考えるときに役立ちますね。

11月4日 2年生 生活科「まちたんけん」

画像1 画像1
まちたんけんで発見したことをふせんに書き出し、作文にまとめる計画です。子供たちの視点でどんな発見となったか、今から作文の完成が待ち遠しいです。(画像が不鮮明で申し訳ありません。)

11月4日 1年生 算数 繰り上がりのあるたし算

画像1 画像1
1年生は、くりあがりのあるたし算に取り組んでいます。10のまとまり合成して10といくつで答えを導き出していきます。10のまとまりがつくれるかどうか、教員はTTで指導を行い、図を使って支援しています。

11月4日 4年生 高尾山遠足6 帰路&解散

帰りの電車は、予定通りの時刻の電車に乗れました。
高尾駅で時間があったのでトイレタイム!
子どもたちは、行きも帰りも歩いて登り降りしたのに、かなり元気です(笑)
さすが、小宮小の4年生ですね!
15時学校到着!
15時8分解散しました。
楽しく気持ちの良い遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 4年生 高尾山遠足5  下山

12時50分。高雄山頂を出発。4号路から吊橋を渡って最後は1号路で下山します。
14時。みんな元気に下山できました!
これから学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 4年生 高尾山遠足4  お弁当\(^o^)/

お待ちかねのお弁当タイムです!
子どもたちは幸せいっぱい!
ただ、日陰で食べている子は「寒ーい!」と震えている子もいました。確かに寒いです。そういう子は日なたに出てきて、日なたぼっこをしていました。
保護者の皆様、美味しいお弁当をありがとうございました!
12時25分に山を降りる準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 4年生 高尾山遠足3 頂上

11時55分。予定より20分遅れて全員が頂上に到着しました!
みんな、とっても元気です。
「お腹空いたぁ!」と何人も叫んでいました(笑)
頂上には、一般の登山客はたくさんいましたが、小学生の団体は小宮小学校だけでした。
これから、お楽しみのお弁当タイムです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 4年生 高尾山遠足2

10時10分。いよいよグループごとに登山開始です。子どもたちに高尾山登山の経験を聞いたところ、9割ぐらいの子どもたちが「経験あり」と答えていました。
1時間を越えるととっても長い階段があります。ここが一番きついです。この階段を登ると休憩所があります。
今年はコロナの影響で6号路は上り専用となっていました。
さあ、ここまで来たらあと少しです。みんなで仲良く頂上を目指しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 身体計測(3年)
1/18 身体計測(2年) 委員会活動 おおるり展(終)
1/19 身体計測(1年)
1/20 特別時程5時間