ゴースマイル!小宮小!

11月22日 6年生 日光移動教室1日目 6 さきたま古墳到着!

9時20分。予定より10分早くさきたま古墳に到着しました。太陽が雲に隠れているので、少し肌寒いです。
これから博物館を見学します。
館内に入るのに検温があります。また、コロナの関係で当初は全員一緒に見学ができるとのことでしたが、急遽、半分ずつの見学になりました。急遽の変更となったので、予定を組み替える必要が生まれました。引率者で協議して、2組を半分に分けて見学することにしました。
協議に時間がかかり、9時38分、これから館内の見学をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年生 日光移動教室1日目 5 バスレク!

バスは現在、高速を降りて、下道を走って、さきたま古墳公園に向かっています。そして、どのバスの中でも現在バスレクで盛り上がっています!
1号車は、なぞなぞをしています。わかった人は手をあげて答えます。(写真上)
2号車は○?クイズです!(写真中)
3号車は、ビンゴで盛り上がっています!(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年生 日光移動教室1日目 4 トイレ休憩

8時30分。高坂サービスエリアにつきました。トイレ休憩です。どのクラスもみんな元気です。
そして他のバスの様子を聞いたところ、どのバスもガイドさんがとっても元気でよくお話をしてくださるということでした(笑)。
8時40分。さきたま古墳公園に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年生 日光移動教室1日目 3 出発!

出発式が終って、荷物を持ち、バスまで移動しました。子どもたちも保護者の皆さんもみんな笑顔です。
そして、出発の前に運転手さんがごあいさつ。
ついに、たくさんの保護者の皆さんと先生方の温かいお見送りを受けて、7時32分。バスが出発しました。
こうしたお見送りが子どもたちを元気にしてくれますね。本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年生 日光移動教室1日目 2 出発式

7時10分。出発式が始まりました。
代表の子から「一人はみんなのために、みんなは一人のためにを大事に行動で示していきましょう。」と話がありました。
それから前の6年生の担任の先生から、去年の6年生が作っていた、「交通安全」のお守りを渡してくれました。
そして最後にとっても元気な声で
「行ってきます!」
を先生と家の人に言いました。
すばらしい移動教室になりそうなそんな予感がしてきました。
7時20分。バスに向かいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年生 日光移動教室1日目 1 当日の朝!

肌寒いですが、快晴の空!
いよいよ日光移動教室の当日となりました。
子どもたちは早朝6時40分すぎから徐々に集まり始めました。
朝日が子どもたちを照らしています。なんだか、とても清々しい気持ちです。
保護者の皆さんもたくさんお見送りに来てくださっています。
本校の職員もお見送りのために学校に駆けつけてくれました。嬉しいです。
これから出発式です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 1年生 国語「かんじ」

1年生の1つのクラスでは、国語で、漢字の学習をしました。
今日学習した文字は「赤」と「林」です。子どもたちはへんとつくりの名前もおぼえながら、学習をがんばっていました。
1年生の漢字の学習、一つ一つ確実にすすんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 2年生 国語「ないた赤おに」

今日は、先生になって2年目の2年生担任の先生が、授業研修として国語の授業を行いました。
教材は、「ないた赤おに」です。
授業では、お話全体を場面ごとに思い出しました。そして、その場面の中で好きな場面はどこかを考えました。
次に、その場面が好きな理由を考えました。
考えたら学習シートにそれを書きました。
子どもたちの多くは最後の青おにのお手紙の場面を選んでいましたが、そうでない子もいました。
文が書けたら、友達同士で伝え合いました。お友達の好きな場面と理由を知ることで、考えが深まっていくことがよくわかりました。
授業もよく考えられていて、とてもいい授業でした。子どもたちも一生懸命がんばっていてお花丸でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 3年生 総合「プログラミング」

3年生の1つのクラスでは、総合で「プログラミング」の学習をしていました。
まず、授業の最初でタイピングの練習をしました。その後にスクラッチを使ってプログラミングをしていきました。
スクラッチを始めたばかりの子どもたち。画面に登場するネコがクリックするたびに動くので、びっくりしていました。
これからどんなプログラミング作品ができるのか、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 4年生 国語「ごんきつね」

今日は4年生の中で、先生になって2年目の先生が研修として、授業を公開しました。
授業は国語で、「ごんぎつね」です。有名な4年生の作品ですね。
授業では、作品全体をいくつかにくぎった中で、4番目の場面をみんなで考えました。
まずは、みんなで音読です。上手に読めました。
次に、国語辞典を片手に一人で中身を読み進めました。わからない言葉は調べたり、わかったことや気になったことを書いていきました。
3番目は、全体でみんなが読んだことを確かめていきました。いい意見がたくさん出ましたよ。
そして最後に、今日の文章の最後の場面での「ごん」の気持ちを考えていきました。
よく考えられたステキな授業でしたし、子どもたちも一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 5年生 社会「輸出と輸入」

5年生の1つのクラスでは、社会科で「輸出と輸入」について学習しました。
授業では、まず日本の自動車が外国でたくさん走っている写真から、日本の車がたくさん輸出されていることを学びました。
次に輸入です。先生が
「みんなの洋服はどこの国で作られているのかな?」
と聞くと、子どもたちは一斉に着ている服のタグを見はじめました。
「made in 〇〇」
「先生、これはなんて書いてあるの?」
「これはベトナムだね。」
「これは?」
「これはバングラディシュだね!」
とほとんど日本製がないことにびっくりしていました。じゃあ、文房具は?ということで筆箱やのりなども調べはじめました。やっぱりほとんど日本製はありませんでした。
輸出と輸入の現実を肌で感じた子どもたち。これからさらに学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 6年生 算数「表から考えよう」

6年生の1つのクラスでは、算数で「表から考える問題に取り組んでいました。
これはなかなか手強い問題で、中学校の連立方程式を使いたくなるものでした。

【問題】「1個70円のりんごと1個30円のみかんを合わせて40個買いました。りんごの代金のほうがみかんの代金よりも1300円多かったのですが、りんごとみかんはそれぞれ何個買ったでしょう?」

です。わかりましたか?
子どもたちは、りんご1個の時、2個の時と表を作りながら、そこから式を見つけて答えを出しました。
さて、それぞれ何個ずつでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】ギコギコ コロコロ

?どもっ、こちら図工室です☆

今4年生の授業では、木工作をしています。

木の妖精をつくったら、その妖精が住んでいる秘密のお家を作ると言うものです。

主に、ノコギリ、げんのう、ペンチ、さしがね、紙やすり、クランプ等たくさんの用具を用いて、イメージを形に変えていきます。

授業開始当初から比べると、実にみんなノコギリが上達したなぁと嬉しくなります!

画像は製作途中のもの。完成作品はまた後日…( ̄▽ ̄)
[cid:0E2D43B1-B0B2-49A6-AD5B-D770FB44AD71-L0-001]
[cid:1B530FCA-E4ED-4AAB-B5DD-2DEB2F2D6582-L0-001][cid:2F821E06-3B79-4E75-B76C-C68260871273-L0-001]
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 1年生 音楽 「キラキラぼし」

1年生の1つのクラスでは、音楽で「キラキラぼし」に取り組んでいました。
授業ではまず校歌を歌いました。最初の出だしは、1番が「坂」で、2番が「窓」なのですが、ちょっと混乱している子もいました。
次に鍵盤ハーモニカを用意しました。でもすぐに鍵盤ハーモニカを演奏はしません。鍵盤ハーモニカが上手に演奏できるように階名で歌いました。また星空を想像して歌いました。先生が
「星空を想像して歌いましょう。」
と言うと、これまで元気一杯の歌声が優しい歌声に変わりました。子どもたちの心が歌になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 2年生 算数「かけ算」

2年生のかけ算九九は、練習、練習、また練習です。9の段まで習った子どもたち。あとはひたすら身につける学習です。
今日の1つのクラスでは、かけ算カードを使ってめくりながら、どんどん言っていきました。バラでかけ算が出てくるのでいい学習になります。
また、別のクラスでは授業の最初に計算プリントをひたすらやっていました。
いろいろな方法でかけ算九九マスターを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 3年生 外国語活動「What 〇〇 do you like?」

今日の3年生の外国語活動は、「What〇〇do you like?」に取り組みました。
この〇〇の中に今日は以下の3つを入れてコミュニケーションをとりました。
1つはfruitsです。2つ目はsports、そして3つ目はcolorです。
まずは先生がお手本を示して、子どもたちに見せます。次に先生と代表の子ども。最後に子どもたち同士でコミュニケーションをとりました。
最初は戸惑っていた子どもたちもだんだんと自信をもって聞いたり答えたりできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 4年生 理科「あたためられた空気」

「あたためられた空気はふくらむのか?」
これが今日の授業のテーマでした。
議論は白熱しました。
「ふくらむ」派と「ふくらまない」派です。
「ふくらむ」派は、地球やボールを例に出し、あたためられるとボールはふくらむではないかと主張しました。
一方「ふくらまない」派は、あたためて膨らんでくるのは、空気が上昇して押し上げているだけだと主張しました。
とても子供らしいステキな意見ばかりでした^_^
このように自分の生活経験から考えることが、大事ですね!
さあ、どちらに軍配があがるのでしょうか‥^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 5年生 体育 「ハードル走」

5年生の外での体育はハードル走です。
40メートルの直線に間隔の違うコースを作り、子どもたちは自分の身体に合ったコースで走っていました。
学習としてはグループで学び合う形で行っています。同じグループの子が走っているお友達を見てアドバイスしています。この学び合いこそが学校の最大の長所ですね。
子どもたちは、午後の太陽に照らされて、真剣な表情でハードルに向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 6年生 道徳「公正・公平」

6年生の1つのクラスでは、道徳で「田中正造」の生き方を学びました。テーマは公正・公平です。田中正造は足尾銅山の公害問題に生涯をささげた人です。

誰かに頼まれたわけでもなく、お金がもらえるわけでもないのに、公正でないことを許さないというたった一つの思いで闘いました。現在を見渡して、そういう人がいるでしょうか?
子どもたちは、先生の範読をじっと静かに聞いていました。
そして、じっと考えていました。

今週日曜日から出かける日光移動教室の3日目に足尾銅山に行きます。田中正造の心を感じられたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 1年生 算数「かたちづくり」

1年生の算数です。今は「かたちづくり」をしています。
算数の図形の学習の基本である三角形や四角形、それを使っていろいろなかたちを作ってきました。
今日は、点と点を結んでいろいろな形作りに挑戦しました。
この点と点を結んで形を作るところが、これからの図形の学習につながるところです。多角形には頂点があります。この頂点を結ぶことで図形が生まれますね。
子どもたちは、夢中で先生が示した図形を点を結んで作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 安全指導・安全点検 身体計測(6年)
1/13 身体計測(5年)
1/14 身体計測(4年) おおるり展(始)
1/15 身体計測(3年)

学校だより

学年だより

お知らせ