授業風景です! 国語(令和2年9月23日 4年生編)PART1
令和2年9月23日(水)。
今日は、小雨が降る朝です。 どんよりとした空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまでしか上がらないようです。 湿度が高く、蒸し暑い一日になりそうです。 授業風景です! 国語(令和2年9月23日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART8
令和2年9月21日(月)。
毎年、6年生が起震車を体験します。 起震車体験は第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART7
令和2年9月21日(月)。
6年生の子供たちが全員、起震車を体験します。 地震の「怖さ」を体験します。 グラッときたら、何をするのか。まず自分の身を守ることが重要です。 グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART6
令和2年9月21日(月)。
「あぁぁ。怖かった。」 「身動きがとれないよ。」 震度7の地震を体験します。 グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART5
令和2年9月21日(月)。
起震車が大きく揺れます。 子供たちは、テーブルの脚をしっかりつかみます。 グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART4
令和2年9月21日(月)。
スイッチ、オン! 「わぁぁぁ!」 「動けない!」 グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART3
令和2年9月21日(月)。
第二小学校では毎年、6年生の子供たちが「起震車体験」を行います。 「乗ってください!」 「テーブルの脚をしっかり握ってくださいね。」 グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART2
令和2年9月21日(月)。
9月9日・水曜日、3・4校時です。 中庭の様子です。 6年生の子供たちが「起震車体験」の真最中です。 グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART1
令和2年9月21日(月)。
今日は、雲が多い一日です。 薄い雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「24度」くらいまで上がるようです。 秋らしい気候です。 グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポン!ポン!ポーン! 実験(令和2年9月18日 4年生編)PART5
令和2年9月18日(金)。
空気はとじこめたり、押したりすることができます。 子供たちが実験していたのは、空気でっぽうです。 活動た体験を通して、様々なことを学んでいきます。 ポン!ポン!ポーン! 実験(令和2年9月18日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポン!ポン!ポーン! 実験(令和2年9月18日 4年生編)PART4
令和2年9月18日(金)。
金属音のような「ポン」という音が、校庭に響きます。 理科の実験の真っ最中です。 空気の実験です。 ポン!ポン!ポーン! 実験(令和2年9月18日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポン!ポン!ポーン! 実験(令和2年9月18日 4年生編)PART3
令和2年9月18日(金)。
子供「校長先生!聞いて!!」 子供「いくよ!」 ポンッ!!! ポン!ポン!ポーン! 実験(令和2年9月18日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポン!ポン!ポーン! 実験(令和2年9月18日 4年生編)PART2
令和2年9月18日(金)。
ビニール袋を膨らませます。 投げ上げます。 ふわふわとゆっくり落ちてきます。 ポン!ポン!ポーン! 実験(令和2年9月18日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポン!ポン!ポーン! 実験(令和2年9月18日 4年生編)PART1
令和2年9月18日(金)。
9月17日・木曜日、4校時です。 校庭の様子です。 4年生の子供たちが理科の学習中です。 ポン!ポン!ポーン! 実験(令和2年9月18日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日(金)の給食![]() ![]() ジャージャー麺 冬瓜とたまごのスープ フルーツ缶 牛乳 9月17日(木)の給食![]() ![]() かやくごはん ほきの香り揚げ けんちん汁 みかん 牛乳 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART7
令和2年9月18日(金)。
先生「みんな、どうもありがとう。」 先生「校庭から小石がなくなりました!」 運動会に向けて、少しずつ準備を整えていますよ! 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART6
令和2年9月18日(金)。
バケツには、たくさんの小石が入りました。 子供たちが見付けてくれました。 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART5
令和2年9月18日(金)。
子供「校長先生!見て見て!」 子供「こんなにあったよ!」 校長「たくさん見付けたね。すごい!」 よく見ると、小石が落ちているようです。 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART4
令和2年9月18日(金)。
トラックの中側、トラックの外側、中庭等の石を拾います。 学年ごとに分かれて拾います。 子供「うーん。なかなか見つからないなぁ。」 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|