6年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() 曲線を含むいろいろな形でしたが、既習事項を活用して答えを出していました。 5年生 国語・家庭科![]() ![]() ![]() ![]() 『素朴な琴』『鳴く虫』『山のあなた』の中から好きな詩を選びました。 そして、その理由を発表し合いました。 家庭科 持続可能な暮らのために物やお金の使い方について話し合いました。 消費者として大切にしたいことについて学びました。 4年生 道徳![]() ![]() ![]() ![]() 日本の伝統を大切にしようという気持ちをもつことができました。 3年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() スタートダッシュでウォーミングアップをしました。 その後、ダンボールやコーンを置いたコースを使ってリレーをしました。 2年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ローラーを使って型紙版画をしました。 動きのある画面になるように置き方を工夫しました。 1年生 道徳・体育![]() ![]() ![]() ![]() どきどきした経験を話し合い、生きている喜びについて考えました。 体育「多様な動き」(なわとび) 短縄を使って、前跳びや後ろ跳びに挑戦しました。 委員会活動3![]() ![]() ![]() ![]() 短縄月間に向けた取組をしています。 みんな頑張っています。 委員会活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上から音楽委員会、集会委員会、図書委員会です。 委員会活動1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会とも、二学期の取組について話をしていました。 みんなやる気でいっぱいです。 さすが横二小のリーダーです。 上から栽培委員会、代表委員会、放送委員会です。 4年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、校庭で、精一杯体を動かすことができました。 50m走のタイムを測るなど、運動会に向けた取組が始まっています。 1年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いいにおいがする」「お花がたくさん咲いている」など 子供たちは気づいたことを声に出しながら、見ていました。 季節の移り変わりによる植物の様子を今後も見ながら、気づきを深めていけそうです。 5年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれが思い思いに作成した色とりどりの作品に、 工夫して作成した額縁を重ね合わせ、作品が引き立っていました。 5年生 理科![]() ![]() 実際に顕微鏡を使うにあたり、操作方法や気を付けることなどをしっかりと学んでから、実際の実験に向かいます。 6年生 体育![]() ![]() また、実際の技のイメージをつかんでいました。 「給食の献立 8月31日(月)」![]() ![]() ・ご飯 ・ふりかけ ・すき焼き風煮もの ・スタミナきゅうり ・牛乳 ハウス栽培で一年中見かける「胡瓜」ですが、夏の今が旬で、一番たくさん採れて美味しい季節です。 90%以上が水分でビタミン類は少ないですが、食べることで体を冷やす効果があります。夏バテ予防に良い野菜です。 2年生 運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 暑さが厳しいため、教室で少しリズムに合わせて体を動かしました。 みんなやる気でいっぱいです。 学校水田 稲が元気に育っています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い夏ですが、稲は順調に元気に育っています。 水やりは5年生が毎日続けていきます。実りの秋が今からとても楽しみです。 引き渡し避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いざ」というときのための大事な訓練となりました。 セーフティー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様にも多く参加していただきまして、本当にどうもありがとうございました。 ファミリeルール講座「今だからこそ伝えたいネットの安全な使い方」の内容でした。 〇使い過ぎに気を付ける〇フエィクにニュースに気を付ける〇自分や人を傷つける情報発信を気を付ける ことについて主に児童向けにお話をいただきました。また、保護者向けには、ルールを作り、守らせることの大切さについての話をいただきました。守らせることが子供を守ることになるということです。安全にSNSの使用をしていくためのとても大事な内容でした。 二学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは真剣な姿勢でテレビ放送による始業式に臨んでいました。 二学期に向けた子供たちのやる気が伝わってきました。 保護者・地域の皆様、子供たちが元気に夏休みを過ごすことができ、本当にありがとうございます。二学期もどうぞよろしくお願いいたします。 |