全員登校 午前Aチーム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員登校 午前Aチーム
2〜3年生 教室での一コマです。

全員登校 午前Aチーム 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員登校 午前Aチーム
1〜2年生の教室での一コマです。

図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日と29日の金曜日。学校図書館が開館しました。
全校の2割近い児童がわざわざ図書館に来ました。
図書の時間で、担任の先生に促されて「仕方なしに」図書館に行くのではなく自らの意思で!
かっこいいと思います。

図書好き児童、運動好き児童、音楽好き児童 勉強好き児童 いろいろな分野で活躍して欲しいと思います。
「みんなちがって みんないい」
頑張れ船田小の子供たち!!

22日(金)
 1年生15人
 2年生10人
 3年生13人
 4年生12人
 5年生15人
 6年生3人の 計66人でした。

29日(金)
 1年生13人
 2年生9人
 3年生17人
 4年生12人
 5年生12人
 6年生5人の 計68人でした。

写真上:貸し借りをするカウンター前で、ソーシャルディスタンス。
さすが図書館! 絵本からクイズ。子供たちを飽きさせません!
下:座席での表示。
6月12日(金)までは、一つおきに座るようにしています。

毎日全校児童が登校し始めます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(月)今日から全校児童が毎日登校するようになりました。

あいにくの雨のため屋内で健康観察を行い、教室に上がって担任とご対面!
人数もクラスの半分ではありますが学習もスタートします。
1年生はいよいよ本格的な指導が始まります。

本日は雨のため、外で児童を待たせておくわけにもいかず、受付を早めにスタートさせました。
時間に合わせて登校させていただき、感染拡大防止にご協力いただければと思います。

【午前の部】 登校時刻
・6年生が8:00〜8:15登校
・1〜5年生が9:30〜9:45登校

【午後の部】 登校時刻
・全学年12:30〜12:45登校です。

写真:上・西昇降口の受付の様子。
やまほうしの先生方が受付を行い、教室で担任が待っています。
先生方の連係プレイはバッチリです。

中・下・5月29日(金)に全校分のマス目をかきました。
一人の先生が声かけすると、さっと先生方が校庭に出て行って、あっという間にかけました。
残念ながら雨のため今日は出番がありませんでしたが、協力体制もバッチリです。

コロナ対策(6/1)なし(変更・お知らせ)

画像1 画像1
6月1日(月)コロナ対策で変更や新たなお知らせはありません。

<Aグループが午前中、Bグループが午後に登校します>

6月に入ります。今日からいよいよ全校児童が毎日登校するようになります。
新たなスタートです。
教室内の人数を半分にして感染拡大防止に配慮しながら学習を進めます。

感染症拡大が心配で保護者の方の判断で児童を欠席させても、出席簿上欠席扱いにはなりません。
その場合は必ず学校へご連絡ください。

八王子市のHPには「『新しい生活様式』の実践を」と題して次のような記事が載っています。https://www.city.hachioji.tokyo.jp/emegency/007...

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議からの提言を踏まえ、国から「新しい生活様式」の実践例が示されました。
「人との間隔は2メートル空ける」や「症状がなくてもマスクを着用する」「家に帰ったらまず手や顔を洗う」といった基本的な感染症対策と、買い物や食事など、日常生活のさまざまな場面で心がけなくてはならないことが示されています。
新型コロナウイルス感染症対策には、自らを感染から守るだけでなく、周囲に感染させないことが不可欠です。
皆さん一人ひとりが、この「新しい生活様式」を心がけることで、新型コロナウイルス感染症をはじめとする各種の感染症の拡大を防ぎ、自身のみならず、大切な家族や友人の命を守りましょう。
(以下、厚生労働省「新しい生活様式の実践例」から一部抜粋)

自分や大切な人を守るためにも、「新しい生活様式」を心がけて生活していきましょう。船田小でも児童と共に実践していきます。
(校長:平田 英一郎)

写真:流しにある表示
現在、石けんはネットに入った固形石けんです。
1年生でも簡単に効果的に手洗いができるよう、ポンプ式で泡の出るタイプに切り替えることを検討しています。

コロナ対策(5/31)なし(変更)

5月31日(日)コロナ対策で変更はありません。

明日から始まる全学年の少人数登校では、午前中に月曜日から金曜日の順に「ABAAB」グループが登校します。
お知らせしている通りで変更はありません。

ABのグループ分けは、住んでいる地域・方面別の出席も考えました。
しかし、人数のばらつきがどうしても出てしまうため、出席番号の前半後半で分けました。
また、その方が単純で分かりやすく、兄弟姉妹も「あいうえお順」なら同じグループに入る事が多くなると考えました。

毎日同じように「午前中はAグループが登校。午後はBグループが登校。」とすれば一番分かりやすいのでしょうが、「朝起きて、通常の生活習慣に戻し、第3段階へつなげる。」事を考え、全部の児童に午前中の登校を経験して欲しくてこのように設定しました。

また、「ABABA」と順番通り配列した方が覚えやすいのですが、講師が指導する関係でこうなりました。
火曜日と木曜日の午前中に来校する講師がいて、同じ内容を違うクラスに指導するため火と木の午前中がAとBになるように配列しました。

いろいろ考えて登校する曜日と時間を設定しました。
お子様のグループ分けをご確認いただき、送り出していただければと思います。

万が一間違えて、例えば「午後の子が午前に登校」しても、ご家庭にお電話を差し上げた上で、そのまま午前中に授業を受けることを考えています。
(今週一週間だけの事であり、厳密に行うことより一人だけで家に帰すことの方がリスクがあるため。目安の「一教室20人」を越えなければ。)

ご理解とご協力をよろしくお願いします。

(校長:平田 英一郎)

コロナ対策(5/30)なし(変更・お知らせ)

画像1 画像1
5月30日(土)コロナ対策で変更・お知らせはありません。

5月が終わり、来週月曜日6月1日からいよいよ全校児童が毎日登校するようになります。
ご家庭では、正直ホッとしているご家庭も多いのではないでしょうか。
また、子供によっては、分散登校や昼食の提供で昨日までに多くの日数学校へ登校し、既に疲れが出始めている児童もいます。

朝の健康観察や休み時間から教室に入るのが、明らかに遅く、かったるそうにしている児童。
初めのうちは喜んで時間に間に合うように登校できていたが、段々遅刻気味になってきている児童。
休み時間外に出るエネルギーがなく教室でボーッとしている児童。
気になる児童が、本格的な再開を前に、もう何人かいます。

幸いなことに、その子たちのことについて担任に聞いてみると、担任ももちろん気付いていて、本人に声をかけたり、保護者と連携をとろうとしていたりしていました。
「さすがは船田小の先生たち!」と嬉しく、そして頼もしく思いました。
(不登校気味だった児童が、臨時休業中に、電話連絡や家庭訪問などで家庭と連携を深めたことで、学校に来られるようになっている嬉しい事実もあります。
こちらも、「さすが!」)

通常通り4月にスタートしても、4月下旬から5月にかけてのGW頃、疲れが出て意欲が低下したりします。「五月病」などと言われています。
ましてや現状「ステイ ホーム」で行動を制限され体力も落ち、ストレスも溜まっていることでしょうから、より一層、注意深く見守っていく必要があります。

日本テレビ系(NNN)の番組で、■久しぶりの登校再開…気をつけることは と題して以下のように伝えています。
船田小では、教職員間で既に共通理解して指導にあたっている内容ですが、参考として掲載します。
★追記★をクリック
(校長:平田 英一郎)

写真:学校予算でフェイスシールドを購入しました。
感染拡大防止と、できれば教員がマスクを外し、子供たちに教員の表情や口元が見えるようにしたいと思い購入しました。
マスクをしていると、先生方の思いや気持ちが子供たちに伝わりにくいのではとの養護教諭の提案からです。
6月1日からの指導で教員が付けて指導を行う予定です。

教育委員会から、離れていても体温が測定できる体温計が届きました!
活用していきます。(写真掲載:令和2年5月30日7:30)
追記

5月27日(水)の昼食

画像1 画像1
5月27日(水)の昼食です。 

5月26日(火)の昼食

画像1 画像1
5月26日(火)の昼食です。

5月28日(木)登校日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(木)は2年生と5年生と6年生が登校しました。

いつものますを使って健康観察を行ってから教室に入ります。(写真・5年生)

6年生中休みの外遊び。
ラグビーボールを使ってサッカー?(写真下)

5月27日(水)の分散登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(水)は1・3年生が分散登校しました。

5月25日の昼食提供

画像1 画像1
5月25日(月)の昼食です。

5月26日(火)登校日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(火)は2・4・6年生が登校しました。

感染拡大を防ぐため、分散登校の学年はできるだけ教室内にいる時間を短くするため工夫をして子供たちを迎えます。
活動内容の見通しを子供たちがもてるように板書していました。(写真上)

6年生は少人数指導なので、1日3時間の授業を受けています。
そのため、中休みが有り、普段校庭を使う1/12の人数で思い切り使えます。
楽しそうに遊んでいました。(写真中・下)

コロナ対策(5/29)なし(変更・お知らせ)

5月29日(金)コロナ対策で変更やお知らせはありません。

5月29日(金)は
 <1年生と4年生の分散登校日> 
 <6年生の少人数指導日> 
 <学校図書館の開館日> 
 <昼食の提供> があります。

コロナ対策(5/28)なし(変更・お知らせ)

5月28日(木)コロナ対策に変更・お知らせはありません。

5月28日(木)は
<2年生と5年生の分散登校日> 
<6年2組の少人数指導日> 
<昼食の提供> があります。

1年生の登校日 安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(水)1年生の分散登校日でした。
まだ、十分学校に慣れてはいない1年生の登校です。
でも、兄弟姉妹で登校したり(写真上)、おうちの方が一緒に登校してくださったり(写真下)、ありがとうございます。
安全ボランティアの方もいつもいてくださり心強いです。
PTA役員の方も自主的に街角に立ってくださっています。

またこの日は、警視庁高尾警察署のおまわりさんも一緒に見守ってくださいました。
みなさん、本当にありがとうございます!!

1年生は29日(金)に再度分散登校した後、6月1日(月)からはABグループに分かれて、毎日登校するようになります。
さすがに毎日保護者の方が一緒には難しいと思います。
保護者・地域の方の見守り、どうぞよろしくお願いいたします。

 【6月1日〜5日の登下校時刻】
1)8:00〜8:15  6年生 登校(AまたはBグループ)
2)9:30〜9:45  1〜5年生 登校(AまたはBグループ)
3)11:15〜11:30 昼食の喫食児童 登校
4)11:20〜11:30 1〜6年 下校(AまたはBグループ)
5)12:00〜 昼食の喫食児童 下校
6)12:30〜12:45 1〜6年生 登校(BまたはAグループ)
7)14:20〜14:30 1〜5年生 下校(BまたはAグループ)
8)15:25〜15:35 6年生 下校(BまたはAグループ)

5月20日の記事 再掲します。
<児童登下校時の見守り>
1年生の登校時に一緒に多くの保護者の皆さんが付き添ってくださっています。
保護者の姿が登下校時に街角にあるだけで、子供たちは安心だと思いますし、防犯面でも、かなりの効果があると思います。
出来る範囲で結構ですので、登下校の時間帯に合わせて、見守る活動や、買い物に出かけたり、犬の散歩や植木への水やりなどをしていただければ助かります。

コロナ対策(5/27)お知らせあり

5月27日(水)コロナ対策 昨日お知らせした通り、6月1日以降の予定が発表されました。
5月27日(水)は
 <1年生と3年生の分散登校日> です。
 <6年1組の少人数指導日> です。
 <昼食の提供> があります。

昨日、 学校再開に向けての計画をお知らせしました。
段階的に指導時間を増やし、できる限り子供たちに負担の少ないように配慮しながら再開していきます。
給食に関しては、マスクを外して食べることとなり、感染拡大が懸念されるため、最終の【第4段階】で再開される予定です。
その際配膳もできるだけ人の手が必要ないよう、個包装されたパン、シチューのようなメニューを計画して、感染のリスクを抑えるようにします。

5月18日に職員朝会で校長の平田が教職員に伝えた内容を再掲します。
このような想いをもって「チーム船田」として子供たちと共に新たな気持ちで出発します。

 (前略) (詳しくはHPの5月18日の記事をご覧ください。)

3ヶ月の休業の後です。40日間の夏休み明けでも、不登校が多くなったり、自殺者が出たりと、今まで対応をとってきた所です。
十分な配慮が必要なのは言うまでもありません。

学習の遅れが、もちろん気になります。
でも、まずは、子供たちの心に寄り添って、当然あるだろう不安な気持ちを少しでも和らげる、訴えに耳を傾ける、そちらが大切だと考えます。
いきなり勉強ではなく、数週間は休校期間中のことや不安な気持ちをみんなで話し合ったり、心のケアをする期間にした方がいいかも知れません。
もちろん学習も進めながら。
そうやって日常を取り戻すことで子供たちも落ち着き、意欲も戻ってくると思います。

幸い、少人数での指導で再開できます。 
子供たちがいる時間は 平田もブラブラしてみようかなあと思っています。
子供たちから話しかけてきてくれたり、願わくば相談して来てくれる。
そんな機会を多くもちたいと考えます。
「あー やっぱり学校は良いなあ。」「船田小 サイコー!」
子供たちに、そう思ってもらえるようにしていきましょう。

前も話しましたが「コロナ菌」とか、ふざけっこ、それが発展していじめ・・・。
不安だった気持ちを、閉じ込めないで吐き出させることは大切です。
心情は理解した上で、毅然と「でも、それはだめ」と指導して欲しいと思います。

子供たちの命を守るために、大人たちは無策であってはいけないと考えます。
ただ単に、国や都や教育委員会が「再開」と言ったから「再開しま〜す」ではなく、「今自分にできること。しなければならないこと。」を私たち教師も一人一人がよく考えて その上で「チーム船田」として、子供たちの「学び」や「生活」に、責任をもって臨んでいきましょう。

重要! コロナ対策<6月1日以降について>

6月1日(月)以降における、学校再開に向けての教育活動についてお知らせします。
概要のみお知らせします。
詳しくは、これからアップやお知らせします、HPの添付記事、メールをご覧ください。

【第1段階】(今週)分散登校、6年生の少人数指導、昼食の提供

【第2段階】(6月1日からの週を想定※)授業日として学校を再開し、全学年の児童が毎日登校できるようにする。給食無し、昼食の提供あり

 ※ いつものご案内ですが、5月26日現在のもので、感染拡大等の影響で変更もあり得るという意味で、「想定」としています。
以下同じです。

【第3段階】(6月8日からの週を想定)学級単位で授業を行うことができるようにする。給食無し、昼食の提供あり、

【第4段階】(6月15日からの週を想定)給食を開始し、通常の時程で授業を行う。


コロナ対策(5/26)なし(変更・お知らせ)

5月26日(火)コロナ対策で変更・お知らせはありません。

5月26日(火)は
 <2年生と4年生の分散登校日> 
 <6年2組の少人数指導日> 
 <昼食の提供> があります。

昨日、予定通り緊急事態宣言が解除となりました。
コロナ禍が去り「アフターコロナ」になったわけではないので、決して油断は禁物ですが、次のステップへ進めて何よりです。

そんな中ですが、今朝の新聞で気になる記事を見付けました。(写真)
「2歳未満 マスクしないで」と言う記事です。
(令和2年5月26日朝日新聞朝刊)
それによると、
日本小児科医会は25日、2歳未満の子供にはマスクは必要ないとする声明を発表した。
呼吸がしにくくなるなど、むしろ危険な場合もあるとし、保護者らに注意を呼びかけている。
とのことです。

「ウィズコロナ」のこれから。
こういった記事(それまでよかれと思って実践してきたが実は違ったというようなこと)はこれからも出てくるかも知れません。

うわさや、デマには惑わされないように留意しながらも、新しい情報は取り入れていきたい物です。

画像1 画像1

週2回の分散登校が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(月)今週から6年生以外の各学年は週2回の分散登校となりました。
そのため、この日は3年生と5年生が登校しました。
6年生は少人数指導がすでにスタートしています。
あわせて、学童さんもエッセンシャルワーカーのご家庭の子に限ってですが行っていたり、昼食の提供も行ったりしているので、校内に子供たちの声が響き、時間は短いですが大分本来の学校に戻りつつあります。

でも、当分の間、「ウィズ コロナ」であることには変わりなく、感染症拡大防止に最大限留意して指導に当たります。
また、子供たちのメンタル面のケアも心がけ、「学校に行きたい」「学びたくなる学校」を目指します。

写真:校庭で健康観察を行う3年生5年生

写真下・健康観察後、昇降口や階段の「密」を避けるため、少人数ずつ教室に向かう児童。

引き続きのお願いですが、検温等健康観察の実施・観察表の持参、マスクの着用、ハンカチの携行、よろしくお願いいたします。
(校長:平田 英一郎)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善推進プラン

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

学年だより

その他

コロナ対策

図書だより