ポン!ポン!ポーン! 実験(令和2年9月18日 4年生編)PART5
令和2年9月18日(金)。
空気はとじこめたり、押したりすることができます。 子供たちが実験していたのは、空気でっぽうです。 活動た体験を通して、様々なことを学んでいきます。 ポン!ポン!ポーン! 実験(令和2年9月18日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポン!ポン!ポーン! 実験(令和2年9月18日 4年生編)PART4
令和2年9月18日(金)。
金属音のような「ポン」という音が、校庭に響きます。 理科の実験の真っ最中です。 空気の実験です。 ポン!ポン!ポーン! 実験(令和2年9月18日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポン!ポン!ポーン! 実験(令和2年9月18日 4年生編)PART3
令和2年9月18日(金)。
子供「校長先生!聞いて!!」 子供「いくよ!」 ポンッ!!! ポン!ポン!ポーン! 実験(令和2年9月18日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポン!ポン!ポーン! 実験(令和2年9月18日 4年生編)PART2
令和2年9月18日(金)。
ビニール袋を膨らませます。 投げ上げます。 ふわふわとゆっくり落ちてきます。 ポン!ポン!ポーン! 実験(令和2年9月18日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポン!ポン!ポーン! 実験(令和2年9月18日 4年生編)PART1
令和2年9月18日(金)。
9月17日・木曜日、4校時です。 校庭の様子です。 4年生の子供たちが理科の学習中です。 ポン!ポン!ポーン! 実験(令和2年9月18日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日(金)の給食![]() ![]() ジャージャー麺 冬瓜とたまごのスープ フルーツ缶 牛乳 9月17日(木)の給食![]() ![]() かやくごはん ほきの香り揚げ けんちん汁 みかん 牛乳 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART7
令和2年9月18日(金)。
先生「みんな、どうもありがとう。」 先生「校庭から小石がなくなりました!」 運動会に向けて、少しずつ準備を整えていますよ! 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART6
令和2年9月18日(金)。
バケツには、たくさんの小石が入りました。 子供たちが見付けてくれました。 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART5
令和2年9月18日(金)。
子供「校長先生!見て見て!」 子供「こんなにあったよ!」 校長「たくさん見付けたね。すごい!」 よく見ると、小石が落ちているようです。 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART4
令和2年9月18日(金)。
トラックの中側、トラックの外側、中庭等の石を拾います。 学年ごとに分かれて拾います。 子供「うーん。なかなか見つからないなぁ。」 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART3
令和2年9月18日(金)。
石拾い集会です。 環境委員の子供たちを中心に活動します。 運動会に向けた取り組みの一つです。 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART2
令和2年9月18日(金)。
9月18日・金曜日、午前8時20分です。 全校児童が校庭に集まります。 児童集会です。 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART1
令和2年9月18日(金)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲の切れ間からは、青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「34度」くらいまで上がるようです。 久しぶりに、暑い一日になりそうです。 運動会に向けて! 石拾い(令和2年9月18日 児童集会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和2年9月17日 2年生編)PART6
令和2年9月17日(木)。
最後は担任の先生が自分の経験を話します。 子供たちは、先生が話す内容に興味津々です。 しっとりしたいい授業でした。 授業風景です! 道徳(令和2年9月17日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和2年9月17日 2年生編)PART5
令和2年9月17日(木)。
自分で考える時間(自分と向き合う)。 友達と意見を交換し合う時間(学び合い・認め合い)。 発表する時間(情報提供・情報共有)。 担任の先生は、様々な工夫をしながら授業を展開します。 授業風景です! 道徳(令和2年9月17日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和2年9月17日 2年生編)PART4
令和2年9月17日(木)。
教科書を読みます。先生による範読です。 子供たちは、静かに聞きます。 物語の情景を思い浮かべながら、聞きます。 授業風景です! 道徳(令和2年9月17日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和2年9月17日 2年生編)PART3
令和2年9月17日(木)。
担任の先生は、いつも穏やかに語りかけます。 先生「みんなには友達はいますか?」 先生「友達に助けられて、よかった、嬉しかったという経験はありますか?」 授業風景です! 道徳(令和2年9月17日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和2年9月17日 2年生編)PART2
令和2年9月17日(木)。
教材名は「森のともだち」です。 友達と仲良く助け合っていこうとする態度を育てることがねらいです。 教科書を読みながら授業を展開します。 授業風景です! 道徳(令和2年9月17日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和2年9月17日 2年生編)PART1
令和2年9月17日(木)。
9月14日・月曜日、2校時です。 2年生の教室の様子です。 特別の教科 道徳の学習中です。 授業風景です! 道徳(令和2年9月17日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|