運動会に向けて! 表現(令和2年9月24日 5・6年生編)PART5
令和2年9月24日(木)。
立ち上がったり、座ったりします。 リズムに合わせて体と旗を動かします。 運動会に向けて! 表現(令和2年9月24日 5・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(令和2年9月24日 5・6年生編)PART4
令和2年9月24日(木)。
子供たちの持つ旗が振られるたびに、バサッ、バサッと大きな音がします。 この音が、かっこいいのです。 全員の音が一つになると、ものすごく大きな音がします。かっこいい! 運動会に向けて! 表現(令和2年9月24日 5・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(令和2年9月24日 5・6年生編)PART3
令和2年9月24日(木)。
「大きく旗を振って!」 「ここで、くるっと回転します!」 「いいね!ばっちりです!」 舞台の上から、担当の先生が子供たちに指示を出します。 運動会に向けて! 表現(令和2年9月24日 5・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(令和2年9月24日 5・6年生編)PART2
令和2年9月24日(木)。
9月23日・水曜日、5校時です。 体育館の様子です。 5・6年生の子供たちが運動会の表現運動の練習中です。 運動会に向けて! 表現(令和2年9月24日 5・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(令和2年9月24日 5・6年生編)PART1
令和2年9月24日(木)。
今日は、雲が多い朝です。 心配していた台風の影響は少ないようです。 天気予報によると日中の最高気温は「20度」くらいまでしか上がらないようです。 運動会に向けて! 表現(令和2年9月24日 5・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月23日(水)の給食![]() ![]() 秋の彩ごはん ちくわのマヨネーズ焼き 根菜ごま汁 牛乳 授業風景です! 国語(令和2年9月23日 4年生編)PART6
令和2年9月23日(水)。
おおかみ、てんとう虫、色鉛筆、夕焼け。 4つの写真を見て、想像します。 衝立を設置して発表します。新型コロナウイルス感染症対策です。 授業風景です! 国語(令和2年9月23日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年9月23日 4年生編)PART5
令和2年9月23日(水)。
子供たちは、1枚の写真から様々なことを考えます。 豊かな想像力を感じます。 聞き手の子供たちは、話の手の声に耳をすませます。 授業風景です! 国語(令和2年9月23日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年9月23日 4年生編)PART4
令和2年9月23日(水)。
話し手は、伝えたいことをはっきりさせ、理由をあげて、筋道立てて、間の取り方などに注意しながら話します。 聞き手は、はっきり話せていたか、話の組み立てやまとまりはどうか、言葉遣いなどに気を付けて聞きます。 授業風景です! 国語(令和2年9月23日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年9月23日 4年生編)PART3
令和2年9月23日(水)。
単元名は「写真をもとに話そう」です。 メモをもとにして、写真を見て読み取ったことを組み立てに気を付けて話すことが、ねらいです。 気付いたことや想像したことを、相手に分かるように話します。 授業風景です! 国語(令和2年9月23日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年9月23日 4年生編)PART2
令和2年9月23日(水)。
9月18日・金曜日、3校時です。 4年生の教室の様子です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(令和2年9月23日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年9月23日 4年生編)PART1
令和2年9月23日(水)。
今日は、小雨が降る朝です。 どんよりとした空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまでしか上がらないようです。 湿度が高く、蒸し暑い一日になりそうです。 授業風景です! 国語(令和2年9月23日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART8
令和2年9月21日(月)。
毎年、6年生が起震車を体験します。 起震車体験は第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART7
令和2年9月21日(月)。
6年生の子供たちが全員、起震車を体験します。 地震の「怖さ」を体験します。 グラッときたら、何をするのか。まず自分の身を守ることが重要です。 グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART6
令和2年9月21日(月)。
「あぁぁ。怖かった。」 「身動きがとれないよ。」 震度7の地震を体験します。 グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART5
令和2年9月21日(月)。
起震車が大きく揺れます。 子供たちは、テーブルの脚をしっかりつかみます。 グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART4
令和2年9月21日(月)。
スイッチ、オン! 「わぁぁぁ!」 「動けない!」 グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART3
令和2年9月21日(月)。
第二小学校では毎年、6年生の子供たちが「起震車体験」を行います。 「乗ってください!」 「テーブルの脚をしっかり握ってくださいね。」 グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART2
令和2年9月21日(月)。
9月9日・水曜日、3・4校時です。 中庭の様子です。 6年生の子供たちが「起震車体験」の真最中です。 グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART1
令和2年9月21日(月)。
今日は、雲が多い一日です。 薄い雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「24度」くらいまで上がるようです。 秋らしい気候です。 グラッときたら! 起震車体験(令和2年9月21日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|