4年生のみなさん、保護者の皆様
今日は先週に続いて2回目の登校日でした。ほとんどの子が元気よく登校してきました。今週は金曜日にも登校日があります。
今日の個別指導で、気が付いたことをお伝えします。個別指導では、漢字の確認、プリントの確認を行いました。
1 漢字について
ドリルもノートもしっかり取り組めている子が多かったです。
ドリルについては、なぞるところで、はみ出していてやり直しになる子もいました。今回確認したところの先も同じように○付けをします。今週中にやり直しておきましょう。
ノートについてはお手本の紙(青色)と同じように、1ページに新出漢字2文字を学習することになっていました。中には1文字や3文字になっている子もいました。もう一度お手本を確認しながら取り組みましょう。間違えていた文字は書き直しましょう。
2 プリント課題について
こちらもよく頑張って書いている子がほとんどでした。その中から、「白いぼうし」の最後の問題、「松井さんになってお母さんに手紙を書く」では、読み取ったことを生かして書くことができていました。いくつか紹介します。
書き出しの部分だけでも、松井さんの気持ちが伝わってきます。
「お母さん、夏みかんを送ってくれてありがとう。すごくいいにおいだったよ。」
「夏みかんを速達で送ってくれてありがとう。あんまりにもうれしかったから、一番大きいのをタクシーに乗せといたんだよ。車の中がすごくいいにおいになったよ。」
「夏みかんありがとう。いいにおいもすてきです。今日、ふしぎなことがありました。」
「今日は、ちょっとびっくりしたできごとがありました。」
「夏みかんありがとう。夏みかんのおかげですごい体験ができて、びっくりしました。」
「今日、おどろきのできごとがありました。」
お母さんへ
夏みかんを送ってくれてありがとう。うれしかったから、一番大きいのを車に乗せたよ。そしたら、お客さんと夏みかんの話をしたよ。走り出そうとしたら、白いぼうしが落ちていて、あけたらちょうちょが出てきて、名前を書いてあったから、つかまえた子がかわいそうだから、車に乗せていた夏みかんを代わりに入れたよ。車にもどったら、いつのまにか女の子がすわっていました。出発して走っていて、バックミラーを見たら、だれもすわっていなかったんだ。横は、団地の小さな野原でした。花の上にちょうちょがとんでいました。じっと見ていると、「よかったね。」「よかったよ。」という声が聞こえてきました。だから、あの女の子はちょうちょじゃないかと思いました。
「どんなことを書いたらよいのかわからない」という子は、ここにある答えを参考にしてチャレンジしてみてください。
その他、日付を間違えてやり忘れているという子も少数いました。これまで学習した内容をよく見直しして、やり残しているところややり忘れているところはないか確認しましょう。5月もあと1週間です。今週中に終わるよう、がんばりましょう。
課題で説明が必要かな、と思うところは、動画でも説明しています。「どこから見ていいかわからない」という子も多いようですので、再度リンクをお伝えします。
トップページ上方「学年・専科のページ」から「4年生」を選択してください。「四輪駆動チャンネル」が動画です。
4年生のページはこちらから見られます
次の登校日は29日(金)です。持ち物は今回と同じです。課題のプリントも忘れずに持ってきてください。