12月5日の給食ドライカレー・フレンチサラダ・わかめとえのきのスープ・牛乳 ドライカレーは、水を加えず調味料と野菜から出た水分のみで煮込みます。 サラダのドレッシングは、油と調味料をよく混ぜながら煮立てて作ります。 持久走月間昨日の4年生の体育でも走っていました。 今朝は6年生が朝の「元気タイム」で走っていました。(写真) 校長の平田はお昼休みに1年生となわ跳びを始めました。 食べた後走るのはつらいので・・・。 中休みに時間ができたら走りたいと思います。 持久走月間、なわ跳び月間など、「こんなときじゃないと体を動かさない。」という人もいると思います。 冬の体力づくり、自分の体力に合わせ取り組んで欲しいと思います。 おうちの方もいっしょにいかがですか? 12月4日の給食とりごぼうピラフ・ABCスープ・ポップビーンズ・牛乳 ポップビーンズは、軟らかくゆでた大豆に片栗粉をつけて揚げ、塩と青のりをふりました。 給食では乾燥大豆を使いますが、水煮や缶詰の大豆を使えば簡単にできます。 お試しください。 12月3日の給食ごはん・豆腐のうま煮・春雨スープ・豆黒糖・牛乳 **八王子産の野菜** ・根しょうが ・にんじん 12月2日の給食わかめごはん・厚焼きたまご・みそけんちん・野菜のおかか和え・果物・牛乳 **八王子産の野菜** ・さといも ・ごぼう ・だいこん ・ながねぎ 12月1日の給食菜めし・八王子産根しょうがの鶏団子汁・わかめとツナの和え物・牛乳 八王子産の根しょうがを、鶏団子にはみじん切りに、スープには千切りにして入れました。 **八王子産の野菜** ・根しょうが 11月30日の給食きびごはん・焼き魚(鮭)・かきたま汁・五目きんぴら・果物(みかん)・牛乳 **八王子産の野菜** ・じゃがいも ・こまつな 11月27日の給食カスタードサンド・チキンビーンズ・フレンチサラダ・牛乳 調理員さん手作りのカスタードクリームを、パンにはさんでいただきました。 11月26日の給食ごはん・青のりふりかけ・いわしのさつま揚げ・小松菜のみそ汁・かぶときゅうりのゆず風味・果物・牛乳 **八王子産の野菜** ・ながねぎ ・根しょうが ・だいこん ・かぶ 11月25日の給食はち大根おろしスパゲティ・ジュリエンヌスープ・果物・牛乳 八王子産の大根(学校の近くの農家さん)をたっぷり使って、おろしスパゲティを作りました。 **八王子産の野菜** ・だいこん ・キャベツ 個人面談実施中!通常級学年毎の保護者会とダブル、あるいは兄弟関係があればさらに多く学校にご足労戴く方もいらっしゃるかもしれません。 情報交換を密に行い、教育方針をより共有したり、信頼関係を築いていったりするためにも、大切な面談です。 一番の理解者が保護者であることが子供たちの心の安定と前進への力になります。 どうぞ宜しくお願い致します。 遊具修理摩耗してしまう部分で日ごろからの点検が大切です。 他の遊具や施設を含め、これからも、点検を怠らないようにしていきます。 枝打ち結構大掛かりな感じて作業していましたが、見た目はそれほど変わっていません。 でも、いろいろなところを大勢の人が見て維持管理してくださっていることに感謝です。 写真上:道路を片側通行にし、安全管理員(交通整理員)さんも二人ついていました。 中:枝打ち前 下:枝打ち後 幹が見え、電線にかかっている枝が切られていることが分かります。 避難訓練の様子から 2今年は半年遅れの実施となりました。 避難訓練の様子から集会の様子から(保健給食委員会発表)2保健給食委員会の皆さん、お疲れ様でした。 これからも石鹸やトイレットペーパーの補充など、船田小学校の日常生活を支える大切な活動をよろしくお願いします。 集会の様子から(保健給食委員会発表)先日の委員会活動の際計画を練り練習を重ねた発表でした。 保護者会終わる。個人面談始まる。お忙しい中ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。 月が替わって12月1日(火)から特別支援教室やまほうしの個人面談が始まりました。 在籍している128名の児童の保護者の方と、原則やまほうしの教員2名体制で面談させていただきます。 お忙しい中ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 (11月中にすでに面談が終わっている保護者の方もいらっしゃいます。) 写真上:2年生保護者会 家庭科室で学習発表会の様子をビデオで振り返っていました。 中・下:4年生保護者会 各教室で、「今日だけの美術館」「学習発表会のビデオ放映」等も行いました。 1・6年生保護者会1年生はフィーカキャラバンに引き続いて体育館で行いました。 6年生は音楽室で、1年生と同じく学年合同で行いました。 6年生の保護者会では、平田がお邪魔した際ちょうど日光移動教室の実施について質問が出ました。 「正しく恐れ、学びを止めない船田小。感染予防に心がけ、実施できたらと考えています。」とお答えしました。 親元を離れて自分で生活する移動教室。 仲間との絆を深める集団行動。 八王子とは違った日光の大自然や歴史等を肌で感じる機会。 こんなコロナの時期だからこそ、「有難さ」を実感し、感謝の気持ちをもって、有意義なものにしたいと考えます。 委員会活動休み時間だったり、放課後であったり、自分の時間を学校全体のために使ってくれています。 さすが高学年ですね。 11月30日(月)のお昼の放送は「先生ビンゴ」という新企画でした。 各クラスで耳を傾け、固唾(かたず)を飲んで放送に注目していました。 新企画、大成功でした。 これは、11月18日に行われた委員会活動の日に、放送委員で新企画をねり、準備をしてきた賜物(たまもの)でした。 様々な先生方にインタビューをして回り、各クラスにビンゴカードを配りました。 これらの時間も遊べる時間を犠牲にして、「みんなに放送委員の放送を聞いて喜んでもらう」ために取材して回りました。 その努力がこの日の大成功を導きました。 まさに「努力は裏切らない」し「やればできる!」ですね。 素晴らしいと思います。 3−2ではビンゴカードの内容を黒板に大きく書いていました。(写真上) 5−1では担任の先生が出題された際、第一ヒントで担任の先生と分かりました。 さすがです。 1−2では、やまほうしの先生も一緒に楽しんでいました。(写真中) 放送室では3人で交代で放送しながら給食を食べていました。(写真下) お代わりができなくて可哀そうですが、全校を代表して放送して頑張っています。 全ての教室を見て回りました。 どの教室も、食事中はとても静かに食べていました。 「マスクを外している間はおしゃべりしません。」をしっかり守れていました。 さすが船田小の皆さんですね! |