委員会紹介集会がありました本来であれば、体育館で全校児童の前で各委員長さんが、委員会活動について紹介をしてくれるのですが、今回は、放送での紹介となりました。 各委員長さんが、自分たちの活動について発表してくれました。 委員会活動は、学校の要です。これからもよろしくお願いいたします。 きょうの給食 9月8日(火)*パン *タンドリーチキン *ジャーマンポテト *ミネストローネ *牛乳 『ミネストローネ』は、イタリアの家庭料理で、にんにく、トマト、きゃべつなどの野菜と、豆やパスタやいもなどを一緒に煮込んだ具だくさんスープです。イタリアでも地域や季節によって様々な食材が入ります。白インゲンの入った「トスカーナ風」、米を入れた「ミラノ風」、バジルソースをたらした「ジェノバ風」など、ミネストローネはイタリアの郷土料理のひとつでもあるんですね。給食でも、野菜のうまみを味わってもらうために、野菜をしっかり炒めて甘みをひきだしています。今日もおいしいスープに仕上がりましたよ。たくさん食べてくださいね。 きょうの給食 9月7日(月)*いろどりごはん *さばのおろしソース *れんこんのきんぴら *くきわかめのサラダ *牛乳 給食のサラダは、すべての野菜を蒸したり茹でたりして、給食のルール(85度1分以上加熱)を守って作っています。きょうの『くきわかめのサラダ』も、くきわかめ、コーン、きゅうり、もやし、にんじんをそれぞれ茹でて、温めたドレッシングで和えて仕上げました。「野菜のシャキシャキ感を残すためにはどうしたらいいかな?」「ドレッシングと合わせるタイミングはいつ頃がおいしいかな?」みんながおいしく食べられるように、給食室では日々、工夫を重ねています。給食のリクエストなどがあったら、ぜひ教えてくださいね! きょうの給食 9月4日(金)*天丼(えび・かぼちゃ) *岩のりのお吸い物(いわのりのおすいもの) *小松菜と油揚げの煮びたし(こまつなとあぶらあげのにびたし) *牛乳 きょうは、「学ぼう!食べよう!世界の料理 日本・東京」献立です。「江戸の食の四天王」といわれる「うなぎ・すし・天ぷら・そば」は、日本食の代表でもありますね。『天ぷら』は、江戸時代にはすしやそばと同じように屋台に並び、そのおいしさが広まりました。日本のファーストフードのルーツといわれています。『岩のり』は、今から420年前に江戸前の浅草のりができ、歌川広重の浮世絵「名所江戸百景」にも、のりの産地として品川一帯が描かれています。煮びたしの『小松菜』は、江戸川区小松川(こまつがわ)が発祥の野菜です。8代将軍徳川吉宗が、産地の地名をとって命名したといわれています。 きょうの給食で使用した小松菜は八王子産です。茎も葉も大きく育ったおいしい小松菜でしたね。天ぷらのかぼちゃも、八王子の農家さんが学校にとどけてくれました。八王子の恵まれた環境に感謝して、これからも日本の食文化を学びましょう。 きょうの給食 9月3日(木)*スープスパゲティ *イタリアンサラダ *ミニスコーン *上柚木ブルーベリーソース(かみゆぎ) *牛乳 きょうは、上柚木の伊藤農園さんのもぎたてブルーベリーでフルーツソースを作りました。手作りの『ミニスコーン』にたっぷりつけて食べてくださいね!主食は『スープスパゲティ』です。クリームスープとパスタをからめて、フォークでくるくる巻いて食べましょう。 きょうの給食 9月2日(水)*ごはん *魚のみそマヨネーズ焼き(さかなのみそマヨネーズやき) *ごまけんちん *野菜のいろどり和え(やさいのいろどりあえ) *牛乳 『けんちん汁』は、鎌倉にある建長寺(けんちょうじ)が発祥といわれています。豆腐と野菜を加えた精進料理の「建長寺汁」が、後に「けんちんじる」と呼ばれるようになりました。きょうは、生揚げ、根菜、ねぎ、こんにゃくなどが入った具だくさん汁に、給食室で煎ったすりごまをくわえて、風味豊かな「ごまけんちん汁」に仕上げました。 さかなは、夏が旬の「あじ」です。下味をつけて焼いたあじに、みそ、みりん、マヨネーズの甘口のたれをからめて、二度焼きしました。あじの身がホクホクにおいしく焼けたので、みんなが残さず食べてくれると嬉しいです。 高尾山の物語が日本遺産に選ばれました学校の入り口(学童の裏)に掲示していますので、ご覧ください。 「日本遺産」とは、地域の歴史的な魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語るストーリーを国が認定し、ストーリーを語る上で欠かせない文化財を総合的に活用していくもので、東京都では初めて、唯一の認定となるそうです。 詳しくは八王子市のHP 下記 をご覧ください。 https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/0... オンライン学習に向けたパソコンの学習を行いました。今日は4年生の学習の様子です。主に学習支援ソフトミライシードを使って学習しました。 これは、漢字や計算の習得が繰り返しできます。ご家庭でもできますので、ぜひチャレンジしてみてください。 あいさつ運動その2今週は曇りが多いようです。暑さも一段落といったところでしょうか。 さて、あいさつ運動2日目です。6年生の有志と代表委員会の子供たちが、新しい生活様式を意識しながら、あいさつ運動に取り組んでくれました。 あいさつがしっかりできる長池小学校を目指して、しっかりと取り組んでいきたいと思います。 きょうの給食 9月1日(火)*カレーライス *わかめとツナのレモンサラダ *果物(冷凍みかん) *牛乳 きょうは、みんなの大好きな『カレーライス』です。長池小のカレーライスは、オリジナルの合わせ調味料が決め手!三温糖と酢で作る、ほんのり甘くて酸っぱいこのオリジナル調味料で、おいしい“長池カレー”に仕上げています。たくさん食べて、午後の授業も元気いっぱいがんばりましょう。 きょうの給食 8月31日(月)*タコライス *ポテトのチーズ焼き *オニオンスープ *牛乳 きょうから二学期の給食がはじまりました。どのクラスも石けんでしっかり手を洗い、給食の準備を進めることができていましたね。今学期も給食前の体調チェックや手洗いをしっかり行い、ルールを守って楽しい給食時間をすごしましょう。 『タコライス』は、メキシコ料理の「タコス」をアレンジした沖縄発祥の料理です。沖縄の小学校では、給食の定番メニューなのだそうですよ。長池小ではひき肉にトマトやピーマン、にんじんをたっぷりくわえて煮込み、ボイルキャベツを添えました。 きょうの給食 7月22日(水)*スパゲティミートソース *豆サラダ *ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース(おんがたブルーベリーソース) *牛乳 きょうは、八王子の恩方・上柚木・小比企でとれたブルーベリーで『フルーツソース』を作りました。ブルーベリーの粒々の食感も味わって欲しかったので、形を残して、優しい甘みのソースに仕上げました。教室では、「ヨーグルトとソースをぐるぐる混ぜるともっとおいしいよ!」「つぶつぶだけ残して最後に食べるんだ!」「きょうの給食は最高!」などなど、どのクラスもとても楽しそうに食事をしていました。 写真は、給食室の朝8時の様子です。みんなが登校してくる前から、ミートソースの玉ねぎを炒めたり、お肉を煮込んだりしていたので、朝から学校中がいい匂いに包まれていましたね。 きょうで一学期の給食はおわりです。二学期は8月31日(月)からはじまる予定です。夏バテをしないように【なつやすみのしょくじ】(食育メモ参照)に気をつけて、二学期からの給食も楽しみにしていてくださいね。 あいさつ運動が始まりました今朝は、6年生の有志と代表委員が各校門に立ち、児童を迎えてくれました。 『大きな声で元気よくあいさつ』とはいきませんが、しっかりとあいさつを行うことができました。 明日、明後日と続きます。目と目を合わせて、しっかりと礼をすることもあいさつです。相手に伝わるあいさつを心掛けていきたいと思います。 災害情報発信訓練を実施中
保護者の皆様へ
『訓練です』※以下の文は訓練用の文章です。 本日 ○○:○○に発生した大型地震についてお知らせいたします。 現在、怪我、体調不良などを訴える児童はいません。出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。 今後も30分程度に一度学校の様子をこの掲示板にてお知らせいたしますので、情報の確認をお願いいたします。 なお、電話による問い合わせを多数いただいておりますが、回線が混雑しておりつながりにくくなっております。 以上訓練用文章です。 本日は、学校ホームページの災害情報掲示板を利用した災害情報発信訓練を実施しています。 災害時には、学校ホームページより情報を発信していきますので、ご確認ください。 9月11日(金)は3校合同引き渡し訓練となっております。詳細のプリントをご確認ください。 日時 令和2年 9月11日(金)14:30〜15:10 熱中症対策と新しい生活様式子供達は新しい生活様式を意識し感染防止を心掛け、教室ではマスクを着用しています。 しかしながら、熱中症への対策も同時にしなくてはなりません。 学校では、8:30 10:00 12:30 の3回、と暑さ指数を計測し、熱中症予防を心掛けています(写真1枚目) https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php (環境省熱中症予防情報サイト) また、『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル〜「学校の新しい生活様式」〜が改訂されました。主な改定を以下に記載いたしました ・熱中症などの健康被害が発生するおそれがあるため、気温・湿度や暑さ指数が高い日にはマスクを外す。 ・登下校時も同様に気温・湿度や暑さ指数が高い時はマスクを外す※よう指導する(自分で判断が難しい子供へは積極的に声をかけるなどの指導)。 となっております。学校では、感染予防と、熱中症対策とを並行して取り組んでまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。 一人で悩まず相談しよう!!子供達にも配布をしているものです。 保護者の皆様、地域の皆様、お子様や地域の子供たちが何か悩んでいるとき、困っているときは、ぜひ声をかけてあげていただきたいと思います。またこの窓口のことなども伝えてあげていただきたいと思います。 「学校からのお知らせ」のコーナーには、PDF化した見やすいものを掲示しています。 2学期がスタートしました 今日は始業式でした。2学期も新しい生活様式を意識しながら、しっかりと教育活動を行ってまいります。 今日の始業式の様子です。残念ながら、まだ児童全員がそろって行うことはできませんが、今日はテレビ放送を使った始業式でした。 子供たちは、しっかりとテレビ放送を聞いていました。 4年生が2学期に頑張りたいことと題して、作文を読んでくれました。立派に2学期の頑張りたいことを発表してくれました。教室からは放送室まで大きな拍手が聞こえてきました。 例年通りには何かといかないことも多いと思いますが、2学期も引き続き保護者、地域の皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。 体罰ゼロ!子供たちが安心して通える長池小学校を目指してこれは、体罰ゼロを目指し、休業期間を活用して教職員が研修を行うものです。 まずは、校長より講話、指導助言がありました。また、後半は事例をもとに、グループごとに話し合い、子供たちにどのように接することが大切なのかを研修しました。 長池小学校は、今後も子供たちが安心して通える学校を目指していきます。 最後に、体罰ゼロを目指して、長池小学校のポスターを作成しました。 感染症予防を徹底していきましょうぜひご家庭でもご覧いただき、感染症予防に努めていきましょう。 オンライン学習に向けた職員研修そんな中、先生方はパソコンルームに集まり、オンライン学習に向けた研修会を行いました。 オンライン会議等の「Teams」と学習支援ソフトの「ミライシード」の研修会です。 まだなかなか操作に慣れていませんが、先生方も一生懸命に操作方法を学んでいました。 すぐにオンライン学習が始まるわけではないですが、準備だけはしっかりと行っていきたいと思います。 保護者の皆様へ、 終業式に児童数でお配りした、「Teams」と「ミライシード」のアカウント情報を大事に保存していただきたいと思います。 さらに、一度それぞれにログインをしてください。 ミライシードについては、漢字や計算などのコンテンツもあり、操作も可能となっています。ぜひお試しください。 |
|