給食委員会 ブルーベリー摘み翌々日の給食のヨーグルトのソースにするためです。大きい粒を選んで、一人865g摘みました。味見もさせてもらいました。明後日の給食を楽しみにしてください。【給食委員会担当】 給食委員会 ブルーベリー摘み翌々日の給食のヨーグルトのソースにするためです。大きい粒を選んで、一人865g摘みました。味見もさせてもらいました。明後日の給食を楽しみにしてください。【給食委員会担当】 祝日本遺産認定 横断幕横断幕が届きましたので、昨日学校の西側のフェンスに取り付けました。機会あればご覧ください。【副校長】 5年生 算数公倍数や公約数の定着はなかなか難しいです。結局、分数の計算の中で通分や約分をすることで、定着します。しっかりと練習をしていきたいと思います。 個人的には「素数」が好きなので、素数を理解してくれると嬉しいのですが、教科書には少ししか触れていないので残念です。【副校長】 6年生 外国語教科書の例文です。今年ハワイに行けた人はほとんどいないと思います。 子供たちの話を聞くと、 「I went to a shopping center. 」「I went to a pool.」などが出ていました。【副校長】 8月31日(月)給食もやしスープ 大豆黒糖 牛乳 給食では、ほとんど毎日市内でとれた地場野菜を使用しています。今日は、マーボー豆腐のニラとネギ、スープのネギが八王子の地場野菜です。 農家さんが直接届けてくださったり、業者さんが畑に取りに行ってくださったりして、学校に届きます。いろいろな人のお世話になりながら、地場野菜をできるだけ多く使用するように努めています。 6年生 算数1cm方眼のノートに半径10cmの円を描き、100㎠の2倍より大きく4倍より小さいということから、導き出して考えていました。 公式を覚えてしまえば簡単ですが、どうしてそうなるか考えることを大事にして授業を行っています。【副校長】 8月28日(金)給食ボイルウインナー 千切り野菜のスープ 牛乳 今日から2学期の給食が始まりました。2年生のクラスでは、野菜たっぷりのスープをおかわりする子がたくさんいて、2学期を元気にスタートできた様子でした。9月は、食材の名前を覚えてもらうことが目標です。例えば、「今日のスープの野菜はキャベツかレタスか」が分かるようになってほしいと思いますので、給食を食べながら確認できるよう働きかけていきたいと思います。(今日のスープの野菜はキャベツでした) 食育だよりでお知らせしたとおり、給食調理を委託している業者さんが変わりました。1学期までのハーベスト株式会社に代わり、今日からは株式会社トウショクが調理を担当しています。画像3枚目は、8月25日に試作をした時の様子です。今までと変わらない安全、安心な給食を提供できるよう椚田小栄養士と力を合わせて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。 2学期始業式新型コロナウイルス感染症のため、今回もテレビ放送で行いました。 子供たちは教室で静かに聞いていました。 2学期始業式新型コロナウイルス感染症のため、今回もテレビ放送で行いました。 子供たちは教室で静かに聞いていました。 日光移動教室帰校少し遅れましたが、みんな元気な顔で、充実した様子が分かりました 保護者の皆様ありがとうございました【副校長】 これにて、おしまいまずは、食事の写真の答え合わせです。 ホテルの食事は、3日目の朝食を除き、大人メニューにはお新香類がついていました。たまり漬けという、日光の有名な漬物です。 また、3日目、つまり今朝のメニューは、子供と大人は同じでした。 さらに、先ほどのカレーライスは、違いは量・・・大人のは一律で大盛りでした。女性の先生たちは大変そうに見えました(笑) さて、この3日間、こちらの様子をなるべくお伝えするようにしてきましたが、いかがでしたでしょうか。 他の先生に聞いたら、なんと!気がつけば100回のアップになったそうです。 今回移動教室に行くにあたって、保護者のみなさまには、たくさんのご理解とご協力をいただきました。ありがとうございました。 まもなく、学校に到着します。 上里SAで最後のトイレ休憩そう、予定通りです! 無題現在1時30分ですが、この2泊3日の移動教室でたいへんお世話になりました、神奈中観光株式会社のドライバーさんやガイドさんを紹介します。 この3日間、本当にありがとうございました。おかげさまで、安全で、そして、快適な移動教室になりました。 残りの道中もよろしくお願いします! 草木ドライブインPART3答は後ほど、これまでのもまとめてお伝えします。 草木ドライブインPART2シンプルながら、これはこれでおいしいです! 草木ドライブイン富弘美術館、そして、草木湖近くの草木ドライブインでみんなと食べる昼食です。 富弘美術館その3果たして、お子さんはどのような詩を選んだのでしょうか? 富弘美術館その2富弘美術館その1中では、写真が撮れませんので、ご了承ください。 |