6月16日の給食ABCスープ 牛乳 1年生も残さず食べています。 おかわりをする人もたくさんいました。 6月15日の給食豚汁 牛乳 いよいよ給食がスタートしました。1年生は、初めての給食ですね。 6月は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、配膳の過程での感染防止のために、可能な限り品数が少ない献立にしております。 教室では給食時間は班を作らずおしゃべりしないで静かに食べます。 今日から牛乳がビンから紙パックに変わりました。紙パックはリサイクルできるように自分で開いて片づけます。開くのにコツが必要なので苦戦している子もいましたが、ほとんどの子が開くことができました。 学校生活(6月17日)
学校の本格再開から今日で3日目。暑い日が続きますが、みんな頑張っています。
午後の教室を覗いてみました。自分たちが撮影した映像を見合いながら意見交換しているクラス、社会科の学習で真剣に高齢化社会について考えるクラス、道徳の教材から改めて日々の自分たちの行動を見直しているクラス。 みんな給食をたっぷりと食べて、元気をチャージして午後の授業も取り組んでいます。 明日の朝は1年生をむかえる会です。会として集まって何かをすることはありませんが、何かサプライズを用意している学年もあるようで楽しみです。 初めての給食(6月15日)
今日から給食が始まりました。まだ感染予防のため、簡単な献立の給食ですが、久しぶりの給食にとてもうれしそうでした。
1年生にとっては初めての給食。「おいしい?」と聞くと「うん。」と静かに答えてくれました。まだまだ新しい生活様式のために、楽しくおしゃべりしながら食べることはできませんが。 給食の後は普通に掃除があり、昼休み。5,6時間目もあって、次第に学校の日常が戻りつつあります。 油断せずに感染予防に気を付けて生活していきます。 今年初めての避難訓練
今日は今年初めての避難訓練がありました。突然の緊急地震速報にもあわてることなく、落ち着いて廊下までの避難、整列、点呼ができました。
校長先生から、地震はいつ起こるか分からないので、自分の身は自分で守るということ、心構えと準備をきちんとしておくことなどのお話がありました。 いよいよ来週からは簡単給食ではありますが、本格的な学校再開です。 土日はゆっくり休養を取って、来週からの学校生活に備えましょう。 4時間授業(6月9日)その2
各クラス学習もしっかり頑張っています。
1年生は今日は体育もあり、図書の時間もありと大忙し。でもしっかりと学校生活のリズムを身に付けながら、それぞれの学習を楽しんでいます。 5年生は今日は理科と社会の授業。4年生までとは違うパワーアップした内容の授業に目を輝かせて取り組んでいました。 4時間授業(6月9日)その1
今日もいい天気で、気温がぐんぐん上がっています。
今日からいよいよ中休みの外遊びが始まりました。 密を防ぐために、今日は1組グループ、明日は2組グループと半分の児童で校庭遊びをします。 青々と茂った芝生の上で気持ちよさそうに寝転がってひなたぼっこをする児童もいてほほえましかったです。 遊んだ後はきちんと手洗い、うがいをして教室に戻ります。 4時間授業(6月8日)その24時間授業(6月6日)その1いよいよ今日から全員での授業の開始です。 先週まではクラス半分のグループだったので、今日3か月ぶりに再開する友達もいました。 いよいよ今日から新しいクラスのスタートです。 全学年少人数指導(その2)
みんな久しぶりの学校、友達、先生にとてもうれしそうでした。
でもきちんと先生から「学校生活で気を付けること」を聞いて、手洗いの励行や、友達との間隔などを考えた行動を守っていました。 きまりを守って楽しく安全な学校生活を送れるように指導していきます。 全学年少人数指導(その1)
6月1日(月)から、全学年で学級を2つに分けて、少人数指導が始まりました。
1年生は入学以来初めて校舎に入り、教室の自分の席に座りました。 その他の学年も3か月ぶりの教室での学習に、笑顔がこぼれていました。 分散登校日(5月29日)その2来週からの少人数グループ指導のための準備、気を付けることなどを学習したクラスが多かったようです。 分散登校日(5月29日)久しぶりの学校に笑顔いっぱいの子供たち。 初めて新しい学年の新しい教室に入る学年もありました。 6年生少人数指導(5月27日)来週からは1〜5年生でも、同じ体制で少人数指導が行われることになりました。楽しみですね。 ずっと家に閉じこもって我慢してきた体を、あわてずゆっくり学校生活に慣れるように、ならしていけたらいいですね。6年生がいいお手本になってくれていると思います。 今日は社会の学習で、タブレットを使って調べ学習をしました。 同時に一気に使えるのは、少人数指導ならでは利点ですね。 6年生少人数指導(5月25日)今日の授業は国語と社会。家庭学習も含めて、きちんと時間割にそって、6時間分の学習をこなしています。 1週間が過ぎましたが、体調を崩す子もほとんどいません。元気に頑張って、次へのステップにしていきたいですね。 休業中のみなさんへ(5月25日)
先週から6年生の短時間の少人数指導が始まりました。臨時休業になってから、みなさんは、学校で夢中になって学んだり遊んだりする時間、本気で、思いっきり体を動かす空間、そして共に学んだり遊んだりする仲間がない状態が続いてしまっています。これは、かなりつらく、ストレスがたまることだと思います。でも、少しずつですが、学校再開に向けて動き始めています。6年生の楽しそうな表情や生き生きと6年生と向き合う先生方の姿に、このまま完全再開に進んでいくことができることを強く願っています。
今週からは、6年生の短時間の少人数指導とともに、1年生から5年生までの週2回の分散登校が始まります。これは、1年生から5年生までのみなさんも、6年生のような短時間の少人数指導へ続くためのステップとなります。特に1年生のみなさんは、ひとりで学校に通えるように、おうちの人と通学路の確認をかならずしてください。今ががんばり時です。引き続き、感染症予防対策に、みんなで取り組んでいきましょう。 校長 加藤方浩 休業中のみなさんへ(5月15日)
今週の分散登校では、久しぶりに元気なみなさんに会うことができて、先生方もみなさんと同じように、とてもうれしく思いました。学校が始まって、早く元気なみなさんと過ごせるようになることを強く願っています。
さて、ざんねんながら、学校の休業が5月31日(日)まで、延長されることになってしまいました。1年生から5年生は、週1回(水曜日)の分散登校となりますが、6年生はとりあえず来週1週間は、月、火、木、金の4日間の少人数指導が行われるようになります。久しぶりの登校となりますが、体調に気を付けてがんばっていきましょう。学校は、6年生の少人数指導のために、たくさんの先生方がしっかりと準備を行いましたので、安心して登校してください。 校長先生は、とびだすカードとその図面をいくつか作ってみました。ありがとう(THANK YOU)カードもありますので、うまく作れたら、おうちの方を始め、がんばっている人たちに一言(ひとこと)そえて、感謝の気もちをつたえてみてください。カッターを使いますので、できれば、おうちの人といっしょに作るようにしてください。そして、なぜ、1枚の紙が立体的なるのか、または、なぜ、きれいにたたむことができるのか、その秘密も考えてみてください。 校長 加藤方浩 6年生少人数指導(4日目)算数はさらに少人数グループに分かれて「対称」の学習。三角定規を正しくあてたり、コンパスを活用して、効率よく同じ長さを測り取ったりして取り組んでいました。 来週は理科の学習も予定されています。 5月28日、29日の登校日について(1〜5年生)
休業期間が長く続きますが、各家庭でのご支援、ご協力ありがとうございます。1〜5年生は来週28日(木)と29日(金)に登校日を設定したことをメールとホームページでお知らせしました。
内容は健康観察カードの確認及び課題の回収、お便りの配布、簡単な学習指導・生活指導を行います。今までの登校日とは異なり、時間帯に分けての登校ではなく、登校時刻を 1,3年生 9:00 2,5年生 10:00 4年生 11:00 と統一したところ、2〜5年生は教室に全員が一緒に入るのではないかと、感染予防の観点から、ご心配されるご質問をいただきました。 少しずつ以前の状況に慣れていく目的で登校時刻は統一しましたが、学習・生活指導は校庭でそれぞれ離れて行い(雨天時は体育館など)、教室へは人数制限しながら、防災頭巾などの荷物を置きに行くだけですので、3密となることはありません。 もちろん、以前と同様に欠席しても欠席扱いとはなりません。 ご心配をおかけする表記をしてしまい、大変申し訳ございません。 ご不明な点等ございましたら、学校まで連絡をお願いいたします。 6年生少人数指導(3日目)たんぽぽ学級では授業の後、体を動かしていました。久しぶりの運動で、とても気持ちよさそうでした。 |