9月25日(金)給食ポークシチュー ジュリエンヌスープ 巨峰 牛乳 ポークシチューは、豚もも肉の角切り肉を使う煮込み料理です。いつも給食で使うこま切れの肉より大きめの角切りなので、普通は煮ると固くなってしまいますが、給食室の大釜で時間をかけてじっくりと煮ているので、最後は柔らかく仕上がります。 9月24日(木)給食なめこ汁 フルーツミックス 牛乳 するめいかやかまぼこなどをたっぷりの野菜と一緒に炒め煮にした皿うどんです。なめこ汁と合わせると、一人分の野菜の量は150gです。八王子市の「野菜350(さんごーまる)運動」では、大人は一日350gの野菜を食べて健康な体をつくることを目指しています。子供は一日300g食べるとよいので、今日の給食を一人分しっかり食べると、一日に必要な野菜の半分の量を食べたことになります。たくさん食べて、元気な体をつくってほしいです。 4年生 算数( )を使うとまとまりを表すことができることを知りました。まとまりを表すので先に計算します。 これから文章題を一つで表すことの良さを学び、加減乗除の計算の順番を学習します。複雑な文章題への第一歩です。【副校長】 4年生 算数( )を使うとまとまりを表すことができることを知りました。まとまりを表すので先に計算します。 これから文章題を一つで表すことの良さを学び、加減乗除の計算の順番を学習します。複雑な文章題への第一歩です。【副校長】 図書委員会集会図書委員が本を紹介しているのをテレビで見て、教室で投票します。 図書委員のみんなはとても緊張した面持ちでしたが、練習した成果がよく出ていました。投票結果は後日お知らせする予定です。【副校長】 図書委員会集会図書委員が本を紹介しているのをテレビで見て、教室で投票します。 図書委員のみんなはとても緊張した面持ちでしたが、練習した成果がよく出ていました。投票結果は後日お知らせする予定です。【副校長】 図書委員会集会図書委員が本を紹介しているのをテレビで見て、教室で投票します。 図書委員のみんなはとても緊張した面持ちでしたが、練習した成果がよく出ていました。投票結果は後日お知らせする予定です。【副校長】 9月23日(水)給食生揚げのみそ炒め 冬瓜のスープ バターナッツポテト 冬瓜は、ウリ科で夏が旬の野菜です。冬まで貯蔵することができることから、冬瓜と呼ばれるそうです。給食では、夏から秋にかけてスープの具などに使うことが多いです。今日は、卵スープの中にサイコロ状に切って入れました。 4年生 国語「読む」という言葉を丁寧な言葉にしたり、打ち消す言葉にしたり、過去形にしたりすると、どういう送り仮名の変化があるか考えていました。 なかなか難しい言葉もあり、いろいろ頭の中で考えてノートやワークシートに書いていました。【副校長】 4年生 国語「読む」という言葉を丁寧な言葉にしたり、打ち消す言葉にしたり、過去形にしたりすると、どういう送り仮名の変化があるか考えていました。 なかなか難しい言葉もあり、いろいろ頭の中で考えてノートやワークシートに書いていました。【副校長】 4年生 社会近年、台風や大雨で全国各地で風水害が起こっています。行政や人々が自然災害から守る取組や起こってしまったあとの取組について調べ考えていきます。 「わたしたちのまち」では平成25年に起こった伊豆大島での土砂災害について取り上げられていました。かつて私が住んでいたところでしたので、胸が締め付けられるような写真をみて、改めて自然災害の怖さとそれに対応する必要性を感じました。【副校長】 4年生 社会近年、台風や大雨で全国各地で風水害が起こっています。行政や人々が自然災害から守る取組や起こってしまったあとの取組について調べ考えていきます。 「わたしたちのまち」では平成25年に起こった伊豆大島での土砂災害について取り上げられていました。かつて私が住んでいたところでしたので、胸が締め付けられるような写真をみて、改めて自然災害の怖さとそれに対応する必要性を感じました。【副校長】 2年生 国語写真をよく見比べて、違いを考えて、分からない一枚の写真の様子を想像します。 それを、順序を表す言葉を使って文章を書きます。 子供たちは写真をよく見て違いを見て、その2つの写真の間に何が起こったのかよく考えて文章を書いていました。2年生も半分終わり、文章もすらすら書けるようになってきました。【副校長】 2年生 国語写真をよく見比べて、違いを考えて、分からない一枚の写真の様子を想像します。 それを、順序を表す言葉を使って文章を書きます。 子供たちは写真をよく見て違いを見て、その2つの写真の間に何が起こったのかよく考えて文章を書いていました。2年生も半分終わり、文章もすらすら書けるようになってきました。【副校長】 6年生 国語日本には昔から、先人たちの知恵が言葉になっているものがあります。ことわざや教訓もそうですし、極意などもそれにあたると思います。 子供たちは、自分たちで今までの経験をもとに頭をひねって考えていました。次の授業には楽しい「知恵の言葉」が作り出されていると思います。【副校長】 6年生 国語日本には昔から、先人たちの知恵が言葉になっているものがあります。ことわざや教訓もそうですし、極意などもそれにあたると思います。 子供たちは、自分たちで今までの経験をもとに頭をひねって考えていました。次の授業には楽しい「知恵の言葉」が作り出されていると思います。【副校長】 5年生 姫木平移動教室
先ほど、高尾山ICをおりました
本当に後少しで終わります 子供たちは名残惜しいそうです【副校長】 5年生 姫木平移動教室だいたい予定どおりに進んでいます あと少しで移動教室が終わります 子供たちは集団生活を通して、友達と協力したり、時間を守る大切さが分かったりとたくさんのことを学びました【副校長】 9月18日(金)給食小松菜と油揚げの煮びたし 豆腐とわかめのみそ汁 牛乳 毎月の給食で、世界の料理や日本の郷土料理の献立を実施しています。今日は「東京の料理の献立」です。江戸の人々が屋台などで好んで食べたという天ぷら、想像してみると楽しいですね。 小松菜の煮びたしを食べている1、2年生に「ほうれん草か、小松菜か」と聞くと、まだはっきりとした区別がついていない様子です。大人にとっても、なかなかの難問かもしれません。引き続き、野菜の名前を覚えるように声掛けをしていきたいと思います。 9月17日(木)給食ポークビーンズ カラフルサラダ プルーン 牛乳 ガーリックトーストは、にんにく、バター、パセリを混ぜて食パンに塗って、オーブンで焼きました。にんにくの香りが食欲をそそるトーストです。 |