はさみを つかって こうさく たいむ♪ (1ねんせい)

画像1 画像1 画像2 画像2
こうさく あそびが すきな こは いるかな?^v^
がっこうでも いろいろな ものを、 きったり、 おったり、 はったり して、 こうさくを して いきます。 たのしみに して いてね♪

かみを きるときに とっても べんりな どうぐが 『はさみ』 です。
でも…
はさみは ただしい つかいかたを しないと、 あぶない どうぐにも なって しまいます。×_×

ずこうの きょうかしょ 64ぺえじを ひらいて みましょう。はさみを つかうときの だいじな ぽいんとが かいて あります。
ただしい つかいかたを べんきょう して、 すてきな こうさくが できるように なりましょう!

(せんせいとの やくそく)
☆はさみは おとなの ひとと いっしょに つかいます。
★はさみの はの さきを ひとに むけません。

けえすが ある はさみは、 つかった あとに かならず けえすに しまいましょうね。

しゃしんの ように、 かみに ぐるぐる もようを かいて きると、 びよんびよんした おもしろい かざりが できます。
はさみの れんしゅうにも なるので、 ぜひ ちゃれんじ して みて くださいね♪

実験の準備(6年生)

画像1 画像1
今日は、実験の準備をしました。いつでも実験ができるように、ジャガイモの葉を採取して、冷凍しました。
今日は、動画の撮影もしました。短い動画ですが、作成するのにかなり時間がかかってしまいました。皆さんに見てもらえるように、公開の準備を進めています。

私達はだれでしょう?(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
今日は、みんなに少しでも気分転換して欲しいなと思い、どんな写真をアップしようか先生たちで相談しました。撮影場所にもこどわってみました!それぞれの写真の文字をつなげると、、、、


メッセージは伝わったでしょうか(^^)

最後に問題です。それぞれの写真、どの先生か分かりますか?
少し難しくなるように、別の先生のジャージを借りている先生もいますが、靴がヒントになってしまうかも、、、

今日も有意義な一日になることを願っています。
それでは、また明日!

英語でなんて言うの?

画像1 画像1
6年生のみなさん、こんにちは。4月も最終日ですね。みなさんと一緒に学習できる日が待ち遠しいです。

さて、今回の絵は「皿洗い」ですね。これを英語でなんて言うでしょうか。

正解は"wash the dishes"です。
インターネットでも発音を聞くことができます。「Google翻訳」に文をコピーして貼り付けると読み上げてくれるよ。

良い習慣を身につけて、英語で紹介だ!

算数問題

長さ3メートルの丸太を50cmずつ輪切りにします。
一回切るのに8分かかり、切り終わるたびに2分休みます。
すべて切り終わるのに、何分かかるでしょうか。

※図をかくとわかりやすいです。



《一昨日の答え》







9の倍数になる。
566325が9の倍数になるかを調べるときは、
5+6+6+3+2+5=27 → 2+7=9
というようにして、それぞれの位を足したときの答えが一けたになるまで足し続けて、9になれば、9の倍数だといえます。

身近なもので楽しんでみよう!パート3  (3年生)

★3年生のみなさん、元気ですか?先生たちはみんな元気です!

★さて、ずっと休みが続いていて、心配になったり、たいくつになったり       していることと思います。家庭学習は進んでいますか? ゲームやテレビ       ばかりになっていませんか?体を動かしていますか?

★今日は、家で出来るかんたんなゲームを紹介します。                がんばってチャレンジしてくださいね。

★A「空気イスじゃんけん(対戦型)」
 ・壁や柱を使って、空気イスを作ります。
 ・兄弟、姉妹など家族に相手になってもらいます。(写真左)
 ・お互いにじゃんけんをします。勝ったら一度立ち上がることができ          ます。負けた人は、空気イスのままです。(写真中)
 ・すぐに、また空気イスになってじゃんけんをします。これをくり返し         て、どちらかが足がきつくなって、「もうダメだぁ」と空気イスを続         けられなくなったら終わりです。
 ・さて、何回じゃんけんができましたか?

★B「空気イスじゃんけん(一人型)」
 ・Aの時と同じく、一人で空気イスを作ります。
 ・自分の両手でじゃんけんをします。
 *ただし、「いつも利き手が勝つこと」(写真右)
 ・うまく利き手が勝つことができたら、一度立ち上がることができます。
 ・アイコや負けてしまった場合は、空気イスのままです。
 *グー・チョキ・パーを同じものを続けて出してはいけません。毎回必ずちがうものを出します。
 ・10回続けて勝てたら成功です。

★今回も、やることは簡単。でも、体と頭のトレーニングになります。         一人でも家族とでも楽しめますので、がんばってチャレンジしてくださ        いね!    ではまた次回を楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工より ぬり絵チャレンジ4 こいのぼり1,2

今日は4月最後の日ですね。
明日から5月です。

5月5日の子どもの日が近くなってきました。
子どもの日は、国民の祝日(しゅくじつ)の一つで、
1948年に「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日として定められたそうです。
子どもの幸せと親への感謝、両方を思う日なんですね。

子どもの日は、もとは「端午の節句(たんごのせっく)」という男子の健康を願う日で、男子の健康を祈ってこいのぼりをあげたり、かぶとをかざったりしていたそうです。

今日はこいのぼりぬり絵を2つアップします。好きな方に色をぬってください。
きれいにぬれたら、お家の方に見てもらってくださいね。

八王子の伝統野菜(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさんこんにちは。
4月も残りわずかですね。この1ヶ月はどうでしたか?
早かったなあと感じる人もいれば、遅かったなあと感じる人もいると思います。
あっという間に時間は経ちますが、
一日一日を大切に笑顔で過ごしてほしいと思います(*^^*)♪

今日は、みんなの住んでいる八王子の伝統野菜について紹介します。

【伝統野菜とは】
その土地で古くから作られ続け、その土地の環境にあった野菜として根付いてきた野菜のことをいいます。

東京にも、江戸時代から昭和にかけて人々の食生活を支えてきた伝統野菜があり、「江戸東京野菜」とよばれています。

八王子の地名のついた「江戸東京野菜」は3種類もあるんです!知っていましたか?

〈八王子ショウガ〉
あざやかな黄色で、辛みが少なく、みずみずしいのが特徴。80年以上、毎年生産されている。

〈高倉ダイコン〉
大正時代に作られ、つけもの用大根として食べられている。

〈川口エンドウ〉
赤い花を咲かせ、甘みがあり、固めの食感が特徴。5月の限られた期間にしか採れないため、手に入れるのがむずかしい。


めったに見つけることができない野菜もあるようです。

もし、見つけたら先生たちに教えてくださいね♪
先生たちも探してみます(^-^)/

せんで むすんで みよう(1ねんせい さんすう)

 1ねんせいの みなさん、こんにちは。

まいにち ほおむぺえじを みてくれて ありがとうございます。

 まいにち すこしでも じを かいたり えをかいたり えほんを よんだり たのしく べんきょう できると いいですね。

 きょうは さんすうの べんきょうです。
きょうかしょの 4ぺえじと5ぺえじを みてみましょう。

◯どんな いきものが いくつずつ いますか。
「いきものたちの ちかくに なにか ありますね。」
「いきものと ちかくにある ものを せんで むすんで くらべて みましょう。」

◯とりは すばこに いちわずつ はいれるかな。
◯ちょうと はなを くらべて みましょう。
 どちらが おおいかな。

◯かえるは いっぴきずつ はっぱに のれるかな。どちらが おおいかな。

 きょうかしょに せんを かいて むすんで みてくださいね。
 できたら おうちのひとに はなまるを もらえるよ。

2年生の先生より

4月22日にだした『かんじかくにんテスト1』のこたえを、『はいふぶんしょ』のところにのせましたので、かくにんしてみてください。

休みちゅうのかだいで日記のかだいをだしましたが、みなさん書けていますか。おでかけもなかなかできないので、むずかしいとおもっている人もいるかもしれません。そんな人は、あたらしいこくごのきょうか書12.13ページをさんこうにしてみてください。『、』『。』『会話』もつかってみましょう。
いえでおきたこと、かぞくとのかいわ、どんなささいなことでもかまいません。まいにちの生活をふりかえってみてくださいね。

算数問題

画像1 画像1
倍の数には特徴があります。例えば、2の倍数は一の位が必ず0.2.4.6.8のどれかになります。
5の倍数は一の位が0か5という特徴があります。

9の倍数の特徴は、それぞれの位の数字を足し算すると、必ず9になることです。実際に9の段の答えを見てみると、18、27、36と十の位と一の位の数字を足すと9になりますね。
では、566325は9の倍数になるでしょうか。

《昨日の答え》







スケッチブック 200円
ノート 100円

緑が増えました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさんこんにちは。
今日も元気に過ごしていますか?
Stay Home週間ですので、もちろんお家にいることが1番大切ですが、少し運動もしたくなりますよね。

先生はお休みの日に、人に会わないような場所を選んで、散歩に出かけてみました。
写真1枚目の植物、知っていますか?
四つ葉のクローバーを見つけたらラッキー!な、シロツメクサですね。たくさん摘んで、花冠にしてみました。
そういえば、シロツメクサってどうしてそんな名前なのでしょう。ぜひ調べてみてください。

ところ変わって、2枚目の写真は、教室から見える景色です。
4月15日の5年生のページの写真と見比べてみて下さい。桜の木が、緑でいっぱいになりましたね!また奥に見える木々も青々としています。季節が少しずつ変わっていっていることが分かります。

そして、3枚目の写真は、教室にいるメダカです。
昨年の5年生が丁寧に育ててくれたメダカを受け継ぎました。元気に育っています。
あれ、このメダカたちは、オスなのかな、メスなのかな。たしか理科の教科書に見分け方があったような…
調べて分かったら、今度学校に来たときに、メダカを見て確認してみて下さいね。

では、今日も明るく笑顔で過ごせますように。

図工より ぬり絵チャレンジ3 うさぎ

ぬり絵チャレンジの3回目です。
今日のぬり絵は、うさぎです。

ぬり絵のうさぎを見ると、たくさんの形があります。
好きな色をぬったり、色の組み合わせを考えたりして、ていねいにぬってみてください。

ぬり絵課題は、HPのトップページ一番下「その他の文書」にアップしてありますので、プリントアウトできるようでしたら、ちょうせんしてください。
きれいにぬれたら、お家の方に見てもらってくださいね。

日々成長しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
先日ジャガイモを紹介してから、半月が経ちました。随分大きくなってきたのがわかりますね。
理科では、このジャガイモの葉を使って実験する予定です。もし、間に合わなくて枯れてしまっても大丈夫。ジャガイモを使ってデンプンを取り出す実験を代わりにやりましょう。
皆さんと実験するのが楽しみです。

Let’s コミュニケーション~図形伝達ゲーム~(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週も始まりました。あっという間に4月の最終週ですね。課題は進んでいますか?と聞きたいところですが、自宅にいるときっと気持ちが乗らないこともたくさんあるでしょう。そんな時は、この10分で○○しようなどと短い時間を区切りながら行うと良いかもしれませんね。

 さて、ちょっとした時間にゲームをしませんか。「図形伝達ゲーム」です。やり方は、いたってシンプルです。2人以上いたらできます。簡単に説明すると、お題となる図形を〈説明する人〉と〈かく人〉に分かれ、よりお題の図形通りかけるかどうかというゲームです。その際、説明する人は言葉だけで伝えてください。ちょっとやってみます。

(例)今回お題とするのは左側の写真です。

〈説明する人〉お題の図形がかく人に見えないようにしましょう。また、かいている図形が見えないように場所を離れましょう。そう、ソーシャルディスタンスです。
〈かく人〉紙と筆記用具を用意します。
それでは始めます!!
〈説明〉長方形をと丸をかきます。その時、長方形と丸を少し離してかいて下さい。
〈かく〉どれ位の大きさでかけばよいですか?
〈説明〉長方形はたて5cm、横12cmで…

などと続いていきます。一通りかき終わったら、見比べてみましょう!!どれだけ近づいているでしょうか。なかなか、言葉だけで伝えるのは難しいと思います。できれば、上手くいったところは、「~~の伝え方は良かったよ。」や反対に「~~と伝えてくれたら分かったのに。」などと振り返ってみるのも良いでしょう!!

〈バリエーション〉
説明する人がかいている人の図形を見ながら行う(簡単)

説明する人はかいている人の図形を見ているが、かいている人は質問せずに行う。(少し難)

説明する人はかいている人の図形を見ずに、かいている人も質問せずに行う。(難)

 色々な図形で行うのも難易度が変わっていきます(右写真)!!レッツコミュニケーション!!それではまた明日。

算数問題

買い物に行きました。
スケッチブック1冊とノートを6冊買ったら代金は1000円でした。
スケッチブック1冊とノートを4冊買った人の代金は800円でした。
スケッチブックとノートはそれぞれいくらでしょうか。

※消費税は考えません!
4年生で学習した『共通部分に目をつけて』です。
図をかくとわかりやすくなります。


《先週の答え》







Aさん 国語
Bさん 社会
Cさん 理科
Dさん 算数

好きな授業がわかるヒントはありませんでしたが、選択肢をなくしていくと、答えがわかりますね。
画像1 画像1

おえかきを たのしもう♪(いちねんせい)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おうちで おえかきを たのしんで いる こも おおい でしょうね! せんせいも えが だいすきです。^^
くれぱすや いろえんぴつ、 えのぐ など がっこうでも いろいろな どうぐを つかって えを かいて いくよ。 たのしみに していてね。

くれぱすを つかって おえかき した ことは あるかな?
そのときに、 しゃしんの いちまいめの ように なって しまった ことは ありませんか? せんせいも よく やって しまう しっぱい です。^^;

2まいめの ように、 ぬる いろの じゅんばんを かえると うまく かける ときが あります。 すこし むずかしい けど、 ぜひ ちゃれんじ して みてね。

よごれた くれぱすや つくえは、 さいごに てぃっしゅや ぬので ふいて、 きちんと かたづけ ましょう。

じぶんの だいすきな ものの えを、 たくさん たのしんで かいてみて くださいね♪

ひらがな ちゃれんじ?(いちねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは! きょうは どようじゅぎょうの ひ でした。

みんなが がっこうで がんばる すがたを、 はやく おうちの ひとに みて もらいたい ですね。^v^

きょうの てえまは
《おへやを よく みて かこう》

いちまいめの しゃしんを みて、 どう おもい ましたか。 こんな てがみが とどいたら、 びっくり して しまいそう ですね!

ただしい かきかたで、 じぶんの きもちを つたえられる ように なりたいですね。

わあくや のおとの ますは、 4つの おへやに わかれて います。 
わあくの おてほんの じを よく みて みましょう。 せんが どの おへやを とおるのか、 わかって きましたか。 ひらがなの ちょうど よい おおきさや、 せんの ながさも よく わかりますね。

しゃしんの もじが へんに みえるのは、 おへやが まちがって いるの ですね。
みんなの すてきな 「げんきです。」 という もじを はやく みたいです。*^o^*?

☆★めざせ すうぱあ いちねんせい!☆★

がっこうの いちにち(1ねんせい)

1ねんせいの みなさん、こんにちは。
げんきに して いますか。

「はやく がっこうに いきたいな」と おもっている ひとも いるかな?
せんせいたちは みんなに あいたいと おもっています。
きょうは、がっこうせいかつのことに ついて そうぞうして みよう!

せいかつかの きょうかしょの 2、3ぺえじを みてみよう。
なにを している ところ だろう。
ようちえんや ほいくえんの ときに していたことと おなじことも あるかな?
なにを している しゃしんか、おうちの ひとに おはなし してみてね。

幼虫(6年生)

画像1 画像1
先日紹介したキャベツの花に、モンシロチョウの幼虫がいました。

先生のうちのキャベツは、去年食べ尽くされてしまい、葉の部分がほとんどないのですが、一生懸命食べられる部分を探し、育っています。

私たちも今、不自由な生活をしいられています。でも、この幼虫のように頑張れば、きっと自由に飛び回れる(外に出られる)日がくるはずです。

その日まで、一緒に頑張りましょう。
今週もよく頑張りました。また、来週!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

生活指導より

学校だより

教育課程

学校経営計画

その他の配布文書

学力向上・学習状況改善計画

学校運営協議会

オンライン・オフライン学習

習得目標値