感染予防・感染対策![]() ![]() 【4年生】総合 スイカが育っています![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の畑は、雑草がぐんぐん伸びていたので、草むしりをしてきました。 草をかきわけてみると、育てている小玉スイカが実っていました。 熟しているようだったので、収穫して切ってみました。 すると赤くみずみずしいスイカが!! 味見してみると、とても甘かったです。 他にも小さなスイカが、実っています。二学期に子どもたちと収穫するのが楽しみです。 音楽の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の鯖は、ノルウイェー産の新鮮魚です。 味噌煮煮しました。 とろとろで美味しく出来上がりました。 まだ梅雨明けでないのでジメジメしていますが、元気に過ごしましょう! 7月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷凍みかん アイスクリーム 牛乳 1学期最後の給食です。 今日は、少しお楽しみ給食です。楽しんで食べてください! 夏休みは、元気に過ごしてください! 2学期待っています! 7月28日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ブルーベリーヨーグルト・牛乳 ブルーベリーには、「アントシアニン」という目の疲労を やわらげ視力低下を防ぎ視力を向上させる成分を含んで います。今日は煮詰めてソースにしました。 夏が旬のブルーベリーをおいしくいただきましょう。 7月27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立のビビンバは、切り干し大根を使用しています。 切り干し大根はとても栄養があります。 カルシウムは大根の20倍です。 7月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立の「ピリ辛きゅうり」は、美山小野畑で採れた きゅうりを使用しました。採れたて新鮮な地場野菜を使用しています。 とてもムシムシ暑くなりました。水分をしっかりとりましょう! 7月21日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のスタミナ丼には、豚肉、にんにく、生姜、人参、玉ねぎ もやし、えのきたけ、ながねぎ、にらの9種類の食材を使用しました。 食材の味がよくでて美味しく出来上がりました。 しっかり食べて元気に過ごしましょう! 7月20日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チリコンカンは、メキシコ、アメリカの料理です。 チリパウダー、ウスターソース、トマトケチャップ、トマトプューレ 塩、こしょう、醤油で味付けしています。 金時豆が入り食べごたえあります。しっかり食べましょう! 7月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プラム 牛乳 今日は、和食の献立です。 ひじきや、じゃこが苦手な人も一口でも食べてみましょう! プラムは、今が旬です。甘酸っぱくて美味しかったです。 7月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンプキングラタンのホワイトルーは、小麦粉・バター・油・牛乳で 手作りで作ります。 かぼちゃは、茨城県で採れました。 甘く、ほくほくした美味しいかぼちゃです。 パンの献立は、久しぶりで子供たちは、良く食べました。 7月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 変わりきんぴらは、給食では定番です。 きんぴらの中に、カットスパゲティを入れて作ります。 子供たちに食べやすく作っています。 さやいんげんは、美山小の畑で採れました。柔らかく新鮮です。 ボイルすると、緑が濃くなります。 雨が降ってジメジメ天気ですが、元気に過ごしましょう! 7月13日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は各学級で、『命を大切にする』ことをテーマとした、道徳や学級活動に取り組みます。 7月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パイナップルケーキ 牛乳 今日の給食は、台湾の料理を作りました。 台湾おこわは、豚肉、ほししいたけ、干しエビ、生姜、ねぎを炒め 醤油などで味付けして蒸したものです。 給食では、もち米を炊いてから、具と混ぜて作りました。 干しエビから、いい出汁がでておいしく出来上がりました。 パイナップルケーキは、パイナップルジャムを作り クッキー生地の皮で包んで焼いた台湾を代表するお菓子です。 パイナップルジャムを手作りしました。 甘酸っぱく美味しくできました。 7月13日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、アメリカの料理です。 ガンボは、アメリカ南部にあるルイジアナ州の料理です。 ガンボは、オクラことです。 特徴は、オクラをとろみづけに 使うことです。 ごはんにかけて食べるのが伝統的な食べ方です。 バッファローは、ニューヨークにある町名です。 揚げた鶏肉に酸っぱ辛いソースを絡めて食べます。 あまりなじみのない料理ですが、食べてみましょう! 7月10日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の麻婆ナスには、夏野菜の、なす、ピーマンを使用しました。 ピーマンは、美山小の畑で採れました。 そして夏野菜の枝豆を給食でだしました。枝豆は栄養満点です。 児童のみなさんよく食べていました。 暑さに負けず頑張りましょう! 7月10日 1年生の図画工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定では外で砂の造形遊びを行う予定でしたが、あまり天気が良くなかったので先週に引き続き「あめのひのものがたり」を行いました。 「雨の日にある丸いもの」から発想を広げてクレヨンで描いた画面に、染料をかけると… クレヨンが水をはじいていく様子に興味津々の児童たち。 たくさん画用紙をおかわりして、時間いっぱいまで絵を描いていました。 7月10日 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美山小学校には、代表委員会・放送委員会・図書委員会・保健体育委員会の4つの委員会があります。 より良い美山小学校をよりよい学校にするために、今年度も4〜6年生の児童たちが協力して活動に取り組んでいます。 金曜日の七時間目にも関わらず、みんな真剣な表情ですね。 七夕飾り![]() ![]() |