本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

大王松

画像1 画像1
画像2 画像2
 正門の横に「ダイオウマツ(ダイオウショウ)」という種類の松があるのを知ってますか?

 葉の長さが世界最長で、松ぼっくりは20cmぐらいあります。

 事務主事さんと用務主事さんがその松ぼっくりをとってきて、中央玄関(2年の昇降口)に展示してくれています。普通の松ぼっくりも置いてくれているので、サイズを比べてみてください。

レイヤーの彫刻 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前紹介した、2年美術「レイヤーの彫刻」の作品作りが始まりました。

 自分のアイデアを下書きし、順番に重ねていきます。

 平面の絵が、重ねることによって奥行きをもつようになるので、自分のイメージ通りになると、ちょっと感動します。

 また、作り方をもう一度確認したい場合は、手順を撮影した動画が見られるように工夫しています。来年度からは、それがタブレットで一人一人が確認できるようになります。もうそういう時代なのですね。

1年道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1年生の道徳は、「公正・公平」をテーマに行いました。

 公正とは?公平とは?から始まり、「バラのアーチの下で」という話を読んで、考えを深めました。

 また、今月は大学の授業の一環で、学生が1年生の授業見学に来ています。よろしくお願いします。

2次元で海外旅行

画像1 画像1
 5組の社会科では、海外旅行のパンフレットを作成しました。

 今は、コロナの関係で海外旅行になかなか行けないですが、ネットで写真や、観光地を調べまとめました。

いろいろなところにSDGs

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎内を歩いていると、技術の教室にSDGsの目標の掲示がありました。

 最近、某TV局でSDGsウイークなどというものをやっていましたが、松が谷中では、昨年度から本格的に取り組んでいます!

 身の回り、至る所にSDGsを考えさせられるものがあります。皆さんもそのような視点で、いろいろなものを見てみてください。個人で取り組めるものはたくさんあります。

 SDGs:Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)

今週中は行っています!

画像1 画像1
 生徒会のあいさつ運動。今日も行っています!

 さわやかなあいさつから1日を始めよう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31