TEAMSにチャレンジ! パソコン(令和2年7月31日 4年生編)PART5
令和2年7月31日(金)。
TEAMSを子供たちだけで操作するのは、なかなか難しいです。 学校と児童宅とをつなぐオンライン学習に取り組むためには、「TEAMS」が必要です。 設定方法は配布しましたプリントで、ご確認ください。 TEAMSにチャレンジ! パソコン(令和2年7月31日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() TEAMSにチャレンジ! パソコン(令和2年7月31日 4年生編)PART4
令和2年7月31日(金)。
副長「今回は、、もう一つチャレンジしようと思います!」 副長「TEAMSです!」 副校長先生が子供たちの画面上で操作方法を説明します。 TEAMSにチャレンジ! パソコン(令和2年7月31日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() TEAMSにチャレンジ! パソコン(令和2年7月31日 4年生編)PART3
令和2年7月31日(金)。
「ミライシード」は、子供たちも操作がしやすいコンテンツです。 正解が増えると「ポイント」がたまります。 これも楽しみの一つです。ゲーム感覚で取り組めます。 TEAMSにチャレンジ! パソコン(令和2年7月31日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() TEAMSにチャレンジ! パソコン(令和2年7月31日 4年生編)PART2
令和2年7月31日(金)。
夏季休業期間中に、オンライン学習に取り組むための練習をしています。 第二小学校では全学年がパソコン室で試行します。 「ミライシード」です。 TEAMSにチャレンジ! パソコン(令和2年7月31日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() TEAMSにチャレンジ! パソコン(令和2年7月31日 4年生編)PART1
令和2年7月31日(金)。
7月30日・木曜日、6校時です。 パソコン教室の様子です。 4年生の子供たちが学習中です。 TEAMSにチャレンジ! パソコン(令和2年7月31日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンライン学習です! パソコン(令和2年7月31日 1・5年生編)PART5
令和2年7月31日(金)。
1年「わぁ!おもしろい!」 1年「ゲームみたいで楽しいね。」 操作の仕方は、プリントにて配布しています。 ご確認ください。 オンライン学習です! パソコン(令和2年7月31日 1・5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンライン学習です! パソコン(令和2年7月31日 1・5年生編)PART4
令和2年7月31日(金)。
「ミライシード」は、オンライン学習です。 学年ごとに内容が違います。 色々な教科があります。 オンライン学習です! パソコン(令和2年7月31日 1・5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンライン学習です! パソコン(令和2年7月31日 1・5年生編)PART3
令和2年7月31日(金)。
7月31日・木曜日には、1年生の子供たちがパソコン室いました。 「ミライシード」で学習しています。 オンライン学習です! パソコン(令和2年7月31日 1・5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンライン学習です! パソコン(令和2年7月31日 1・5年生編)PART2
令和2年7月31日(金)。
7月29日・水曜日です。 パソコン室の様子です。 5年生の子供たちが「ミライシード」を活用しています。 オンライン学習です! パソコン(令和2年7月31日 1・5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンライン学習です! パソコン(令和2年7月31日 1・5年生編)PART1
令和2年7月31日(金)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「26度」くらいまで上がるようです。 湿度が高く、蒸し暑い一日になりそうです。 オンライン学習です! パソコン(令和2年7月31日 1・5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日(木)の給食![]() ![]() スパゲティミートソース ジュリエンヌスープ ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース 牛乳 八木町公園で見付けよう! 生活科(令和2年7月30日 1年生編)PART5
令和2年7月30日(木)。
子供「校長先生!学校の校庭にも、虫がいるよ!」 子供「私も見付けたよ!」 夏は、たくさんの種類の虫を見付けることができますよ。 八木町公園で見付けよう! 生活科(令和2年7月30日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八木町公園で見付けよう! 生活科(令和2年7月30日 1年生編)PART4
令和2年7月30日(木)。
子供「校長先生!見て見て!」 子供「ほらっ!バッタだよ!」 ショウリョウバッタでしょうか。 八木町公園で見付けよう! 生活科(令和2年7月30日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八木町公園で見付けよう! 生活科(令和2年7月30日 1年生編)PART3
令和2年7月30日(木)。
子供「何がいるかな?」 子供「あっ!いた!」 子供たちは腰をかがめて、じっと見つめます。 八木町公園で見付けよう! 生活科(令和2年7月30日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八木町公園で見付けよう! 生活科(令和2年7月30日 1年生編)PART2
令和2年7月30日(木)。
「夏を見つ付けよう」 虫を探しています。 どんな虫が見つかるかな? 八木町公園で見付けよう! 生活科(令和2年7月30日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八木町公園で見付けよう! 生活科(令和2年7月30日 1年生編)PART1
令和2年7月30日(木)。
7月27日・月曜日、3校時です。 八木町公園の様子です。 1年生の子供たちが学習中です。 八木町公園で見付けよう! 生活科(令和2年7月30日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンライン研修です! 教職員(令和2年7月30日 校内研究編)PART6
令和2年7月30日(木)。
研修の最後は質疑応答の時間も確保していただきました。 第二小学校では、外国語(英語です)を日常生活の中で、できるだけ多く触れる機会を作りたいと考えています。 子供たちが「外国語(英語)」に慣れ親しむことから始めます。 オンライン研修です! 教職員(令和2年7月30日 校内研究編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンライン研修です! 教職員(令和2年7月30日 校内研究編)PART5
令和2年7月30日(木)。
授業のこと、評価のこと等、丁寧に分かりやすく講義していただきました。 今回、講師としてお迎えした先生には年間講師として、第二小学校の研究に様々な面で携わっていただく予定です。 オンライン研修です! 教職員(令和2年7月30日 校内研究編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンライン研修です! 教職員(令和2年7月30日 校内研究編)PART4
令和2年7月30日(木)。
今回はオンライン研修を行いました。 講師の先生と学校をインターネットでつなぎ、遠隔研修を行いました。 オンライン研修です! 教職員(令和2年7月30日 校内研究編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンライン研修です! 教職員(令和2年7月30日 校内研究編)PART3
令和2年7月30日(木)。
第二小学校の校内研究は今年度、「外国語・外国語活動」の充実です。 研究授業を主とした実践的な研究に取り組みます。 今回は大学の先生を講師にお迎えして、教員研修を行いました。 オンライン研修です! 教職員(令和2年7月30日 校内研究編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|