☆きょうのこんだて☆ 10月12日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ベイクドポテト わかめとえのきのスープ みかん 牛乳 10月12日〜16日は「もったいない大作戦ウィーク」です。 「もったいない」を合言葉に残さず食べるように頑張ります! 2020日光移動教室5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() えがお教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 難しい言葉もたくさん出てきましたが、うまく種類別にわけたり、例文を作ったりして頑張りました。 2020日光移動教室4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020日光移動教室3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一路日光へ。 2020日光移動教室2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020日光移動教室1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天候に恵まれて、多くの方々に見送られての出発です。全員が参加できた事が何よりです。 ☆きょうのこんだて☆ 10月9日(金)![]() ![]() ししゃもの磯辺焼き 豚汁 南蛮キャベツ 牛乳 10月10日は「目の愛護デー」です。 疲れた目を回復させる働きがあるビタミンAがたくさん含まれている人参を使った人参ごはんの献立でした。 ☆きょうのこんだて☆ 10月8日(木)![]() ![]() ![]() ![]() がんもどき 八王子木耳の佃煮 小松菜のお浸し 精進だしの翠靄汁 牛乳 日本遺産献立の高尾山御膳でした。 五穀ごはんは、米・もち米・麦・きび・ごまを使用しています。 がんもどきは、豆腐をつぶし人参・ごぼう・刻み昆布・山芋を混ぜて揚げた手作りです。 翠靄汁は、あおさを入れて翠靄(緑色のもや)を表しています。 ☆きょうのこんだて☆ 10月7日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 桑都焼き 絹のお吸い物 梅おかかキャベツ 牛乳 歴史や文化を大切に、おいしく食べて伝えようという日本遺産献立の桑都御膳でした。 桑都焼きは、八王子が桑都と呼ばれていたことにちなみ、白身魚に桑の葉パウダーを混ぜたマヨネーズソースをかけて焼いたものです。絹のお吸い物は、シルク(絹)パウダーを入れた団子をかいこの繭に、そうめんを絹糸にみたてた澄まし汁です。 ☆きょうのこんだて☆ 10月6日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 石垣揚げ 八王汁 浅漬け 牛乳 日本遺産献立の八王子城御膳でした。 秋月ごはんは、古代米を入れて色づけしたごはんに、甘く煮た栗を混ぜ、秋の夜空に浮かぶ美しい月を表現してあります。石垣揚げは、竹輪に白ごまと黒ごまを混ぜた衣をつけて八王子城の石垣に見えるように揚げました。八王子汁は、八王子の名前の由来になった八人の王子にちなんで、八王子で収穫された八種類の野菜(青梗菜・キャベツ・小松菜・大根・玉葱・冬瓜・椎茸・かぶ)を入れた汁物です。 上学年リレー 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バトン渡しも上手で、見応えがありました。 最後まで、力いっぱい走りました。 上学年リレー 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バトン渡しも上手で、見応えがありました。 最後まで、力いっぱい走りました。 1、2年生 50m走 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命走る姿はかわいらしく、応援したくなりました。 1、2年生 50m走 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命走る姿はかわいらしく、応援したくなりました。 ☆きょうのこんだて☆ 10月5日(月)![]() ![]() ポークビーンズ 中華風サラダ プルーン 牛乳 3、4年生 祭りだ!中北花笠音頭 3![]() ![]() ![]() ![]() 切れのある踊りで、『なかのきた♪』のかけ声も揃っていました。 3、4年生 祭りだ!中北花笠音頭 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 切れのある踊りで、『なかのきた♪』のかけ声も揃っていました。 3、4年生 祭りだ!中北花笠音頭 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 切れのある踊りで、『なかのきた♪』のかけ声も揃っていました。 中野北小音頭 2![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、おうちの方と一緒で、嬉しそうでした。 |