きょうの給食 10月20日(火)

画像1 画像1
【献立名】

*パン
*フルーツジャム
*マカロニグラタン
*ミネストローネ
*牛乳

 きょうのパンに添えた『フルーツジャム』は、調理員さんの手作りジャムです。皮をむいたりんご、にんじん、パインに砂糖をくわえ、弱火でとろとろ〜じっくり煮つめました。使用したりんごは「紅玉」といって、りんごの中でも酸味が強く、お菓子づくりに向いているものです。
60個ものりんごで作ったので、給食室は、朝から甘酸っぱ〜い香りでいっぱい!優しい甘みのジャムに仕上がったので、パンにたっぷりつけて食べてくださいね。

きょうの給食 10月19日(月)

画像1 画像1
【献立名】

*ごはん
*いかの香味焼き(いかのこうみやき)
*筑前煮(ちくぜんに)
*みそ汁(みそしる)
*果物(みかん)
*牛乳

 きょうの主菜は『いかの香味焼き』です。いかをしょうが、にんにく、ねぎの香味野菜とみそなどの調味料にじっくりつけ込んで焼きました。味がしっかり染みこんで、白ごはんのおかずにぴったりの一品になりました。いかには両面にかのこを入れて、食べやすくしています。副菜は、秋の味覚の里芋がたっぷりの『筑前煮』と『みそ汁』です。和食献立をじっくり味わいましょう。

きょうの給食 10月16日(金)

画像1 画像1
【献立名】

*ごはん
*マーボー豆腐(マーボーどうふ)
*たまごスープ
*ごま大根(ごまだいこん)
*牛乳

〜もったいない大作戦ウイーク〜
 毎年10月16日は「世界食料デー」です。この日は、世界の一人一人が協力しあい、「世界のすべての人に食料を」を目指して、世界中で「食料問題」について考える日です。
今週一週間は、長池小でも、「食品ロス」について知り、給食を残さずに食べることを目指しました。これからも、私たちにできることを考えていきましょう。
【もったいない】を合い言葉に、自分にできることからはじめてみましょう!ごみを減らして地球を守ろう!

きょうの給食 10月15日(木)

画像1 画像1
【献立名】

*きなこ揚げパン(きなこあげパン)
*肉団子ときのこのスープ(にくだんごときのこのスープ)
*キャベツとコーンの温サラダ(キャベツとコーンのおんサラダ)
*果物(みかん)
*牛乳

〜もったいない大作戦ウイーク〜
 長池小の給食は、9人の調理員さんたちが作ってくれています。野菜を洗って切ったり、お肉を焼いたり、おいしいスープを作ってくれたりするだけでなく、みんなが教室の中に給食を安全に運ぶまで、廊下で見守ってくれたりしています。白衣姿の調理員さんは、いつも帽子やマスクをしっかり身につけているので、お名前がお顔が分かりにくいですが、長池小のみんなのことをいつも考えてくれています。そんな長池小の調理員さんたちから、応援メッセージをいただきましたので紹介します。
「みんなで、ひと手間、ふた手間かけて作っている給食です。残さずに食べてくれたら、とってもうれしいです。たくさん食べて、毎日元気いっぱいに過ごしましょう!!」
【もったいない】を合い言葉に、自分にできることからはじめてみましょう!

低学年の遠足♪

16日(金)低学年の遠足に行ってきました。

雨で延期されていたので、今回は無事に行くことができ、とても良かったです。

縦割りのグループ行動では、2年生が1年生をやさしくリードしながらクイズやビンゴに取り組んでいる様子が見られました。

お弁当もグループで食べたのですが、どのグループもおしゃべりとしながらとても楽しそうにしていました。

2度に渡るお弁当のご準備など、本当にありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年の遠足♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(金)低学年の遠足に行ってきました。

雨で延期されていたので、今回は無事に行くことができ、とても良かったです。

縦割りのグループ行動では、2年生が1年生をやさしくリードしながらクイズやビンゴに取り組んでいる様子が見られました。

お弁当もグループで食べたのですが、どのグループもおしゃべりとしながらとても楽しそうにしていました。

2度に渡るお弁当のご準備など、本当にありがとうございました。

音楽集会を行いました♪

15日(木)に3年生、6年生による音楽集会がありました。

とはいえ、感染症対策を講じた、新しい形の音楽集会でした。

まず、6年生は、体育館へ集合し、Teamsというオンライン会議システムを活用して合唱の様子を撮影、その他の学年は教室にて、その様子をプロジェクターから投影して観賞するというものでした。

簡単に言うと、パソコンを使ったライブ中継です。

また、3年生は、事前に録画したものを校内放送のテレビを使って流しました。

「色々なことができない」のではなく、「何ができるか」を模索していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 10月14日(水)

画像1 画像1
【献立名】

*ごまごはん
*さんまの松前煮(さんまのまつまえに)
*芋の子汁(いものこじる)
*おひたし
*牛乳

〜もったいない大作戦ウイーク〜
 きょうは、校長先生から応援メッセージをいただきました。教室では、給食当番さんが食育メモ(校長先生のメッセージ)を読み上げると、みんな静かに聞いていましたね。校長先生の応援メッセージを紹介します。
「【もったいない】は感謝の言葉です。食べ物に、そして、給食にかかわってくださっているすべての人に「ありがとうございます。」の感謝の心をもちましょう!!」

「ボク、もったいない大作戦って、もったいないことをみんなですることなのかと、ふしぎだったよ。もったいないことをしないようにしよう!ってことなんだよね!さんまもこんぶものこさないようにたべるよ!」とこっそり教えてくれた1年生がいました。【もったいない】の合い言葉が伝わっていることがとっても嬉しかったです。
【もったいない】を合い言葉に、自分にできることからはじめてみましょう!

きょうの給食 10月13日(火)

画像1 画像1
【献立名】

*ごはん
*照りだれチキン(てりだれチキン)
*ピリカラきゅうり
*なめこ入りみそ汁(なめこいりみそしる)
*果物(みかん)
*牛乳

〜もったいない大作戦ウイーク〜
 「食品ロス」とは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。1年間で612万トン。1人あたりは1年で48kg。これは、私達ひとりひとりが、毎日お茶碗1杯分のごはんを捨てているのと同じことです。食品ロスを減らすためには、まず私達が食べ物について意識することが大事です。自分が食べられる分だけお皿に盛る。あとひとくち食べる。苦手な物でも食べてみる。消費期限(この日まで安全に食べられる)、賞味期限(この日までおいしく食べられる)の違いを知る。お買い物の前に冷蔵庫の中をチェックする。食べられる分だけ買う。地元の食べ物を選ぶ。食品ロスを削減するために、私達にできることはまだまだありそうですね。
【もったいない】を合い言葉に、自分にできることからはじめてみましょう!

 

きょうの給食 10月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】

*チリコンカンライス
*グリーンサラダ
*ヨーグルトのピーチソースがけ
*牛乳

〜もったいない大作戦ウイーク〜
 今週の金曜日10月16日は「世界食糧デー」ですので、今週は「もったいない大作戦ウイーク」として、「食品ロス」について取り組んでいきます。
さっそく、朝の全校放送で、校長先生が給食の残菜についてお話してくださいました。校長先生のお話を聞いて、きょうは完食を目指した人が多かったですね!
給食室では、ひとりひとりが給食をしっかり食べられるように、クラス分量を秤(はかり)ではかって配膳しています。(写真下)サンプルケースの中の展示食は、学年にあったひとり分の見本ですので、給食が始まる前に自分の食べる量を確認して目安にするといいですよ。
【もったいない】を合い言葉に、自分のできることからはじめてみましょう!

保護者向け 交通安全資料

警視庁より、保護者向けの交通安全啓発資料が届きました。

交通安全についてご家庭でもご指導いただいていることと思います。ありがとうございます。

この資料をご活用いただき、交通安全について、ご家庭で話題に挙げていただければと思います

事故は一瞬です。特に低学年の子供は予期せぬ行動に出ます。

資料にもありますが、横断歩道などを渡るときなど、十分にご注意ください。
画像1 画像1

ギコギコクリエイター 4年生の図工です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生の図工の授業を紹介します。

のこぎりを使って、木を切り、何かを制作しています。何が出来上がるかはお楽しみです。

子供たちは、手を切らないように、足でしっかりと木を抑えていました。

最近は、のこぎりを使う経験もあまりないと思われます。

もしよかったら、ご家庭でもDIYに挑戦してはいかがでしょうか。

きょうの給食 10月9日(金)

画像1 画像1
【献立名】

*にんじんごはん
*ししゃもの磯辺焼き(ししゃものいそべやき)
*きゃべつのピリカラいため
*豚汁(とんじる)
*牛乳

 明日10月10日は「目の愛護デー」(目を大切にしようという日)です。目は物を見るという大切な役割をしていますが、使いすぎると疲れてしまいますね。ビタミンAは目の疲れを回復させるだけではなく、視力が下がるのを予防したり、目が乾燥するのを防いだりする働きがあります。にんじん・かぼちゃ。ほうれん草などの色の濃い野菜に多くふくまれているので、意識してとるようにしたいですね。
きょうの給食は、にんじんがたっぷり入った『にんじんごはん』です。目の健康を保つためにも、残さずに食べてくださいね。

きょうの給食 10月8日(木)

画像1 画像1
【献立名】

日本遺産献立 
 〜高尾山御膳〜 大本山高尾山薬王院 料理長監修

*五穀ごはん(ごこくごはん)
*がんもどき
*八王子きくらげの佃煮(はちおうじきくらげのつくだに)
*小松菜のおひたし(こまつなのおひたし)
*精進だしの翠靄汁(しょうじんだしのすいあいじる)
*牛乳
 
 絹産業が栄えると、養蚕農家の人たちは大切な蚕のお守りを高尾山薬王院に授かりにいきました。やがて、このお守りのうわさが広がり、多くの人が参拝に訪れるようになりました。人々は願いが叶うと、お礼に「杉の苗木」を奉納し、今では高尾山は「祈りのお山」として、みんなの幸せを静かに見守っています。

 『精進だしの翠靄汁』は、汁の中にあおさを入れて、高尾の翠靄(緑色のもや)を表しました。【高尾の翠靄】は、山の中に立ち込める緑色のもやが自然の豊かさと美しさと厳かな霊山の空気がただようさまをいいます。『八王子きくらげの佃煮』は、八王子で収穫されたきくらげを椎茸や昆布と一緒に甘辛く煮ました。昔は料理が傷まないように甘めの味つけが好まれました。『がんもどき』は、豆腐をつぶして細かく切った野菜などと混ぜ、油で揚げた料理です。雁(がん)という鳥の肉に味を似せたことから、がんもどき(雁擬き)という名前がつけられたといわれています。

 大本山高尾山薬王院 坂本 和巳料理長からメッセージをいただきましたので紹介します。
「精進料理は肉や魚を使わないで、主に野菜を工夫して作る料理です。野菜も太陽の光を浴びながら、農家さんに育てられた生き物です。給食は空腹を満たすだけではなく、その与えられた命の恵みをいただく時間なのです。みんなで楽しく、食材や作ってくれた方たちに「感謝」しながら食べてほしいと思います。」

きょうの給食 10月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】

日本遺産献立 
 〜桑都御膳〜

*かてめし
*桑都焼き(そうとやき)
*絹のお吸い物(きぬのおすいもの)
*梅おかかきゃべつ(うめおかかきゃべつ)
*牛乳
 
 八王子では、古くから養蚕や機織りが農家の大切な仕事でした。絹織物の生産が盛んに行われ、蚕(かいこ)のえさとなる桑畑が広がる様子から、人々は八王子を「桑都」とよびました。北条氏照は、お城のまわりのまちづくりにも力を入れ、生活に必要なものを取引きする市も開かれました。やがて八王子宿として整備され、織物や生糸が盛んに取り引きされるようになりました。

 八王子が「桑都」とよばれていたことにちなみ、桑の葉パウダーを混ぜたマヨネーズソースを魚にかけて『桑都焼き』にしました。『かてめし』の「かて」は「まぜる」という意味です。昔、お米はとても大切な食べ物でたくさん食べることが出来なかったため、人々は野菜などをごはんに混ぜて、量を増やして食べました。『絹のお吸い物』はシルク(絹)パウダーを入れた団子をかいこの「繭(まゆ)」に、そうめんを「絹糸」に見立てたすまし汁です。

きょうの給食 10月6日(火)

画像1 画像1
【献立名】

日本遺産献立 
 〜八王子城御膳〜

*秋月ごはん(しゅうげつごはん)
*石垣揚げ(いしがきあげ)
*八王汁(はちおうじる)
*浅漬け(あさづけ)
*牛乳

 霊気満山 高尾山(れいきまんざん たかおさん)
日本遺産とは、たくさんの人に日本の魅力を伝えるために国が認定する制度です。地域にある有形(お城や遺跡、彫刻などの形のあるもの)や無形(古くから伝わるお祭りや踊りなどの形のないもの)の文化財を組み合わせて、その地域の歴史や文化の魅力が一つのストーリーとしてまとめられています。2015年から始まり2020年6月19日には、都内で初めて八王子市が認定されました。
きょうから3日間は、日本遺産になった八王子の桑都物語にちなみ「八王子城御膳」「桑都御膳」「高尾山御膳」を作ります。それぞれのストーリーが浮かんでくるような献立ですので楽しみにしていてください。

昔、八王子を治めていた北条氏照は、城山(八王子城のあった場所)から家来と一緒に領地をながめ、民の幸せと五穀豊穣(穀物が豊かに実ること)を祈りながら、秋の月が領地一帯を照らす様子を楽しんだといわれています。『秋月ごはん』は秋の夜空に浮かぶ美しい月を、古代米と栗で表現しました。『石垣揚げ』は八王子城の石垣をイメージして、『八王汁』は八王子の名前の由来にもなった八人の王子にちなんで、八王子で収穫された八種類の野菜を入れた汁ものです。


ながいけスポーツチャレンジ その14

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(土)ながいけスポーツチャレンジの様子です。

子供たち、本当によく頑張りました!!

写真を掲載いたします。どうぞご覧ください。

ながいけスポーツチャレンジ その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(土)ながいけスポーツチャレンジの様子です。

子供たち、本当によく頑張りました!!

写真を掲載いたします。どうぞご覧ください。

ながいけスポーツチャレンジ その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(土)ながいけスポーツチャレンジの様子です。

子供たち、本当によく頑張りました!!

写真を掲載いたします。どうぞご覧ください。

ながいけスポーツチャレンジ その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(土)ながいけスポーツチャレンジの様子です。

子供たち、本当によく頑張りました!!

写真を掲載いたします。どうぞご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 委員会8
11/26 ゲーム集会
11/27 避難訓練(不審者対応訓練)

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

ながいけ会から

事務室より

学校運営協議会便り

学校経営計画

食育メモ

1年学習計画

2年学習計画

3年学習計画

4年学習計画

5年学習計画

6年学習計画

つばさ学習計画

学校説明会 配布資料

休業中の時間割&説明動画のコーナー

令和5年度 長池小学校の各種取り組み