緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

1年生 生活 オリンピックパラリンピック教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校にはどんなことを知らせるピクトグラムがあればいいかについて考えました。
子供たちは、教室や廊下、校庭等で、こんなピクトグラムがあれば、みんなが安全に過ごせるというものを夢中になってたくさん考えました。次時は、いよいよピクトグラムづくりです。だれもがわかりやすく、みんなのためになるピクトグラムづくりに向けて、意欲が高まりました。

4年生 オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「川の学習」の発表会に向けて準備を進めています。まずはグループのチーフが川を大切にしていくために実践していきたいことを発表します。次に他の全グループが付箋にアドバイスを書きます。全グループの発表が終わった後、発表グループに全部の付箋が届けられました。どのグループもアドバイスをもとにより説得力のある発表になるように内容を深めていました。本番の発表が楽しみです!

「給食の献立 11月19日(木)」

画像1 画像1
*今日の献立*

・大豆ピラフ
・野菜のスープ煮
・アップルポテトパイ
・牛乳


 今が旬の「りんご」にはたくさんの種類があります。
 今日は、甘酸っぱく、シャキッとした「ふじ」と言う種類のりんごを使い、ぎようざの皮で包んみ、アップルポテトパイを作りました。

1年生 生活 オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしたちのつうがくろ」の学習を進めています。
今回は、通学路で見つけた「安全を守るもの」の標識は、だれにでもわかりやすい標識になっていることについて気づきました。
東京オリンピックの時にできた、ピクトグラムにも触れ、だれにでもわかりやすいものであることを知りました。
今後は自分たちの学校生活で、どんな標識があるといいか考えていきます。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「13−9」の計算の仕方の学習です。
卵のお話として、卵パックを実際に活用しながら、様々な答えの出し方を考えました。
その後、どの方法が一番速く計算できるかとの問いかけに、10から9をとると速いことに気づきました。
子供たちはみんな真剣によく考えていました。

5年生 社会 オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自動車の生産にはげむ人々」を単元として、学習を進めてきました。
今回は「これからは、どんな自動車がもとめられるのだろう」という学習テーマのもと、子供たちは高齢者や体の不自由な方々の立場に立って、こんな車があればいいという考えを様々に出し合いました。現在、実際に、ユニバーサルデザインとして、様々な開発があることも知ることができました。
子供たちは、共生社会の実現に向けて考えを深めていました。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実りの秋、学校農園で育てたサツマイモほりです。
子供たちは、一つ一つサツマイモを丁寧に掘り出しました。
「あっ、大きい!」など、土の中にサツマイモを見つけたときは、大喜びでした。
子供たちはワクワクしながら、活気あふれる体験活動となりました。
みんなで収穫したサツマイモは、横二小産の特別なサツマイモです。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化庁 文化芸術による子供総合育成事業〜芸術家の派遣事業〜として、風の合奏団の方にお越しいただきました。6名の音楽家の方による、主に木管楽器での生演奏を聴く貴重な機会となりました。密を避けるため、体育館で一学年ずつの鑑賞教室です。オーボエやクラリネット、フルート、ファゴット、ホルンなどの楽器の紹介もあり、子供たちは、音楽の音色と共に、楽器に親しむことができました。
鑑賞教室が終わると、子供たちは口々にとても楽しかったと嬉しそうにしていました。
プロの演奏に触れられた、とてもいい時間となりました。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「ごんぎつね」の教材文で、登場人物の気持ちを読み深めていました。
みんな真剣に考え、自分の意見を発言していました。
深まりのある学習となっています。

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ナチュラル アート ハウス」の作成に取り組んでいます。
大きなダンボールを使い、思い思いの家を作っています。
みんなそれぞれによく工夫をしています。
まだ完成には時間がかかりそうですが、完成がとても楽しみです。

横二リンピック2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上級生が下級生と一緒に各コーナーを回りました。
上級生が下級生のことをよく見守りながら進めていました。
子供たちは、とても楽しい時間を過ごせたようです。
保護者の皆様には、感染症防止に向けたご協力のもと、ご参観いただきまして、ありがとうございました。

横二リンピック1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生をリーダーとした、たてわり班活動の横二リンピックです。
それぞれのコーナーで説明を受け、種目にチャレンジします。
みんなとても真剣に説明を聞いていました。

「給食の献立 11月13日(金)」

画像1 画像1
*今日の献立*

・五目ちらし
・白身魚の三昧焼き
・七宝汁
・みかん
・牛乳


 11月15日は七五三です。
 今日の給食は七五三にちなんで、それぞれの数字がついた料理です。

2年生 遠足5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなであそぼうタイム」です。
鬼ごっこ、だるまさんが転んだ、虫見付けなど、公園で伸び伸び過ごしています。「優しさいっぱい」見付けます。

2年生 遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチタイムです。
密を避けるため隣の人と両手間隔の間を開け、全員が同じ方向を向いて食べます。それでも外で食べるお弁当の味は格別です。

2年生 遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋探しタイムです。
ドングリ、紅葉した葉、赤トンボ等、たくさんの秋を見付けました。

よろしくね集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はいよいよ「横二リンピック」です。
本番に向けて、1〜6年生のたてわり班で集まり、ルールなどの確認を行いました。
みんなとても張り切っています。
6年生をリーダーに「横二リンピック」の成功を目指して、一致協力しています。

2年生 遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陵南公園に着きました。秋探しで行って良い範囲を歩きながら確認しています。

2年生 遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発見いっぱい、優しさいっぱい、安全いっぱいの3つの「いっぱい」をめあてにして遠足に出発しました。

「給食の献立 11月12日(木

画像1 画像1
*今日の献立*

・パン
・バーベキュードチキン
・粉吹き芋
・きのこのクリームスープ
・リンゴジュース

 
 きのこのクリームスープの中に白菜がたっぷり入っています。
 白菜は英語でチャイニーズキャベツといいます。店で見るような白菜になには100枚くらいの葉が必要だそうです。
 ビタミンCが多いので風邪予防にも役立ちます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

ほけんだより

登校届(横山第二小学校)

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

体罰防止・いじめ防止

重要なお知らせ

健康観察カード