ゴースマイル!小宮小!

10月21日 6年生 社会科「戦国の世の中」

6年生の1つのクラスでは、社会科で「戦国の世の中」の学習をしていました。小学校の歴史は歴史の流れよりも人物などをトピック的に扱います。
戦国時代の人物と言えば織田信長、豊臣秀吉ですね。
そこで、授業ではその人物に関することを教科書や資料集から見つけて紙に書き、それを黒板にペタペタと貼っていきました。子どもたちが一人1つ書けば、それだけでたくさんの情報が集まります。
今日は、その豊臣秀吉バージョンでした。果たして子どもたちは、豊臣秀吉の何を見つけたのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】回転木版画

どもっ、こちら図工室です☆

四年生で行った、回転木版画の作品が完成しました♪

初めての彫刻刀でしたが、みんな見る見る上達し立派な作品を生み出してくれました。

ある子は、板木を彫刻刀で彫る時の、「ザクザク」という音と感触が気持ちいい〜と話してくれました。

完成した時の、みんなの満足げな表情が教師として、とっても嬉しかったです!!

[cid:CE4478F2-6E49-432C-B310-8F4F2E181092-L0-001]
画像1 画像1

【5年生】糸のこドライブ

どもっ、こちら図工室です☆

5年生は、電動糸のこぎりを使って立体パズル作りに挑戦中です。

カキツギという技法で、パーツ同士を組んでいきます。

最後にアクリル絵の具で着彩したら完成です。

糸のこぎりの扱いは高度な技を必要としますが、みんな日に日に使いこなせるようになってきました!

素晴らしい!(*´?`*)

[cid:C2B8F601-0C7F-42DA-81A5-3F4A9653710E][cid:E4DC72B1-E919-429A-8659-05D61BC9BEBC-L0-001][cid:1F15EAB5-BBE3-4465-BB0E-89A6AAA27C68-L0-001]
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】いろいろうつして

?どもっ、こちら図工室です☆

ただ今、3年生は版画制作をしています。

いろいろな素材を生かして版作りをし、刷っていきます。

一人一人個性が光る作品が仕上がってきました♪

次回、絵具で少し着彩したら完成です!
[cid:72DF8AF5-4B38-4CDC-94A0-4A9A994AE5C8-L0-001][cid:52BBFA6E-5F4C-4C54-9BCD-F8C301AECCF8-L0-001][cid:4CCE847F-05B1-4393-8AE1-386234FBCDA6-L0-001]
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 2年生 生活科 「落花生の収穫」

2年生は、小宮小農園を貸してくださっている地域の方のご厚意で、落花生の収穫をさせていただきました。
落花生は、子どもたちがとてもびっくりする野菜です。それは名前の意味が、育ち方そのものだからです!花が咲くと地面に落ちて、土の中に実をつけます。この実がピーナッツというわけです。
子どもたちは、ピーナッツが土の中にできてることを、収穫して初めて知りました。
今日は、収穫した落花生は、畑を貸してくださった方のご厚意で洗っていただいて、子どもたちに届けてくださることになりました。
本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 1年生 国語「かんじ」

1年生の1つのクラスでは、国語の学習として「かんじ」に取り組んでいました。
1年生も漢字を学習し始めて、1ヶ月余り。このあたりで、これまで学習してきた内容を確認する必要があります。
今日は、ドリルを使って一つ一つ確認する学習をしていました。
すでに身につけているものとまだ不安なもの…。自分がどの程度理解できているか、それを知ることはとても大事なことです。
地味ですが、こうした学習を積み重ねて、学力は身についていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 3年生 国語 「漢字テスト」

3年生の1つのクラスでは、国語の時間に「漢字テスト」をしていました。
3年生も1年間で200文字の漢字を学習します。授業日より少し少ないくらいなので、ほぼ1日一文字のペースで学習するイメージです。
子どもたちは、真剣にテストに向き合っていました。わかるところから始める子。わかる漢字から書き始める子‥。
みんな、がんばって身に着けよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 4年生 理科「空気と水」

4年生の理科は「空気と水」です。
空気と水の特性をいろいろ実験をしながら、調べていく学習です。
今日は「空気」の授業でした。空気はぐっと押さえると縮みます。この縮む力を利用して、ものを遠くに飛ばせるかという実験を今日しました。「空気でっぽう」ですね!
子どもたちは、空気の勉強の時は、静かにまじめにがんばっていましたが、空気でっぽうを飛ばし始めると、楽しくて楽しくて…(^^)
もう、勉強はどこか遠くに行っちゃいそうでした(笑)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 図工 「糸のこドライブ」

5年生の図工は「糸のこドライブ」です。作品作りは順調に進んでいて、今は、切り取った木片に色を塗る作業に入っています。
ということで、今日のめあては
「形のおもしろさをいかして描こう」
です。切り取った木片が、何に見えるかなと考えて、ベースの色を塗り、色を加えていきます。
偶然できた形から、形を何かに見立てて色を塗っていくのですから、難しそうなのですが、子どもたちは、どんどんと色を塗り重ねていきました。
子どもの発想力のすごさは、図工の時間に目の当たりにします(^O^)/
とても集中して学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 6年生 体育「マット運動」

今日は、これまで3週間余り教育実習を6年生のクラスでをしてきた実習生の先生が、研究授業をしました。教科は、専門の体育です。マット運動で側転とロンダードをしました。
実習生の先生もとっても緊張していましたが、子どもたちが、先生の話をとてもよく受けとめ、一生懸命側転とロンダードに取り組んでいました。
特にステキだったのが教え合いです。グループで、アドバイスをし合って、みんなでできるようになろうと、実習生の先生が呼びかけると、子どもたちは本当に友達のために一生懸命教え合っていました。
ステキなクラスとステキな先生の授業でした。
実習も今週で終わりです。最後までがんばって、忘れられない子どもたちとの思い出を刻んでほしいと思います^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 1年生 生活科「秋のおもちゃをつくろう」

1年生の1つのクラスでは、生活科で「秋のおもちゃづくり」を始めました。
先日、公園に行って秋をたくさん見つけてきた子どもたち。
その秋を使って、おもちゃを作ります。やじろべえ、的いれ、ドングリごま、マラカス、魚釣りの5つのチームに分かれて作りたいものが同じ人同士が集まって、材料の確認をしていました。
同じ人同士が集まることで、お互いに教え合うこともできます。
新しいグルーピングで、新しい学び方を今日から始めます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 2年生 国語「漢字の学習」

2年生の1つのクラスでは、国語の時間に新しい漢字を学習していました。
今日の漢字は「来」と「遠」です。特に「遠」は、13画もあるので、子どもたちは、指でなぞりながら
「まだあるぅ〜。」
と画数の多さにびっくりしていました。
2年生の学習する漢字は、1年生の2倍です。画数も多いものが増えてきます。
このあたりから、漢字に苦手意識を持つ子が出てきます。一人一人が身につけられるようにていねいにみていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 3年生 図工「いろいろうつして」

3年生の版画は、いよいよ本番です!
今日はこれまで作ってきたいろいろな形の版を使って、刷りの作業に入りました。インクをつけて、紙を載せ、バレンで一生懸命これでもかっていうくらいこすり、そっと紙を剥がしました。
この紙を剥がすときに、「わぁー!」となんとも言えないいい表情をして、できあがった作品を見ていました。
気持ち、わかります!
紙を剥がすまでどんなふうにできているのかわかりませんからね‥。これは楽しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 4年生 国語「一つの花」

4年生は、3クラスともに同じ学習シートで「一つの花」の学習を進めています。これは4年生として指導法をある程度揃えて授業をすすめ、それをお互いが可能な範囲で見合うことで、より質の高い授業を作りたいと考えているからです。

今日のクラスは、食べるものも十分に与えてあげられないお父さんが、「一つだけ‥」と口癖のように言うゆみこを不憫に思い、めちゃくちゃ高い高いするという場面でした。
子どもたちは、一つだけを繰り返すゆみこと高い高いするとお父さんの気持ちを読み取っていきました。
子どもたちは、一人一人文章に向かい、自分の考えをしっかり書き、発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 5年生 理科 「天気はどうして変わるのか?」

5年生の理科は、天気の学習です。
「天気はどうして変わるのか?」
この疑問にちゃんと答えられますか^_^?
子どもたちは、まず、東京都のある場所の3日間の空の様子をビデオで見ました。そして、そこから天気が変わる秘密を考えていきました。
子どもたちは、天気は雲が関係することはすぐにわかりました。
では、その雲はどんなふうに動くのかをそのビデオから考えていきました。
この学習で天気に興味を持ち、休み時間のたびに理科室に行って理科の先生と空を観察している子もいるそうです^_^!
ステキですね!
興味を持てば持つほど、楽しくなるのが理科ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 6年生 家庭科「トートバッグ」

6年生は今、家庭科でトートバッグを製作しています。

子どもたちは、5年生のときに学習した手縫いとミシンの使い方を思い出しながら、楽しく(笑)がんばっています。
ただ、中には楽しめる域まで行っていなさそうな子もいますが、きっと大丈夫です^_^!
なぜなら、最後までやり通す力が小宮の子は全員あるからです!
完成目指して、がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 1年生 算数「へってふえるけいさん」

1年生の1つのクラスでは、算数で「へってふえるけいさん」の授業をおこないました。
問題は、「最初に5人いて、2人いなくなり、あとから4人来た。」というものです。
この「へってふえる人の様子」を図を使って書き、その図をもとに式を立て、答えを出そうという学習でした。
子どもたちは、丸を使って人を表し、書いていきました。たくさんの子がすぐに丸図が書けていたのでびっくりしました。
ただ、2人減るというところに苦労していました。紙の上では、減ることをどう表したらよいか迷うのです。一人の子が、紙の上の二人を指さして
「あー、この2つを動かせたらなぁ。」
と言っていました^_^。
気持ちはわかりますね!
最後に、みんなで
5-2+4=7
を確認しました。
みんな、よくがんばったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 2年生 国語「さけが大きくなるまで」

2年生は、説明的な文章「さけが大きくなるまで」の学習が続いています。
今日、1つのクラスでは、段落をわけて、その段落に書かれている文章の中で大事だなと思うことを見つけて、短い言葉でまとめる学習をしていました。
つまり、要約ですね。要約は、文の意味をつかむ力を育てるのには、とても有効な方法です。
ただ、慣れないとなかなか要約はできません。
そこで、先生が第一段落を使って、一文ずつ紹介し、どうまとめればよいのかを教えていました。
子どもたちも、最初はうまくできませんでしたが、だんだんとできるようになっていきました。
これも、これからいろいろな文章に出会いながら、要約の力をつけていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 3年生 保健「けんこうな生活」

3年生の1つのクラスでは、保健の授業を行いました。テーマは「けんこうな生活」です。1日の生活リズムを見直して、どんな生活がけんこうな生活なのかを考えました。
まず、教科書でけんこうな生活について学んだあとに、自分の生活リズムをチェックしました。
○朝、何時に起きましたか?
○朝ごはんは食べましたか?
○排便はしましたか?
○運動はしましたか?
○何時に寝ましたか?
などです。特に「何時に寝ましたか?」では、先生が子どもたちに
「当てはまる時間に手をあげましょう。」
と言って、
○8時ごろ
○9時ごろ…
と聞いていきました。さすがに12時ちかくまで起きている子はいませんでしたが、ちょっと遅い子もいました。
大事なことは、自分の生活を自分のこととして捉えて、自分で改善できる力を育てると言うことですね。
今日の勉強を早速今日から活かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 4年生 外国語活動「I like Mondays .」

4年生も外国語活動をがんばっています!
今日は、ALTが不在の日でしたが、担任の先生による外国語活動を行いました。
内容は「I like Mondays .」です。
世界の子どもたちの生活の様子を通して、曜日の使い方の学習をしました。
子どもたちは、元気いっぱいに声を出して、学習していました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/22 日光移動教室1日目 青少対クリーン活動
11/23 日光移動教室2日目
11/24 日光移動教室3日目
11/25 6年のみ振替休日