コロナ対策(6/8)なし(変更・お知らせ)

6月8日(月)コロナ対策で変更や新たなお知らせはありません。

今日から【第3段階】全校児童すべて朝から登校で、4時間授業となります。
そして、来週からは【第4段階】通常の学習活動が再開します。

分散登校や少人数指導、2時間だけの授業ならがんばって学校に出て来られた児童の中にも、そろそろ登校が難しくなる児童が出てくる頃です。

ここからが船田小の「腕の見せ所」です。
児童の心に寄り添い、担任だけでは難しければ、特別支援教室やまほうしの先生方が、養護の先生が、専科の先生が、SCが、管理職がヘルプに入ります。
また、担任の先生方も、臨時休業中に準備した「できた!分かった!」という学習することの楽しさを実感できる授業で子供たちを引きつけていきます。

そんな中、新聞記事で以下のようなものを見ました。
全くその通り!
「今やろうと思っていたのに。」
自分も思い当たる節があります。

「休校中の勉強、頑張れた子ばかりじゃない。でも、決して責めないでほしい」と言う記事です。(6月6日(土)朝日新聞 教育ジャーナリスト おおたとしまさ氏 「塾が教えない中学受験 必笑法 vol12」)(表記は記事の通りに表記します。)
 (前略 自宅学習中よく頑張って努力できた子に「尊敬します」と言う話が前半にあり。)
 一方ほとんどの受験生は、「この機会にできるだけたくさん勉強したほうが良いことはわかっているのにそこまで頑張れない自分」と向き合わなければならないストレスを、長期にわたって抱えていたはずです。いま、彼らにも「よく頑張った」と声をかけたい。
 「やらなきゃ行けないことはわかっているのに、できない」状態は、人間にとって非常につらいものです。でも人生においてはそのような状況に陥ってしまうことがたびたびあるのも事実です。それを「自己責任」というのは間違いです。悪い条件がたまたま重なってしまっただけです。
 (中略)
 私からはこれだけはお願いしたい。塾が再開し、塾の中でわが子の相対的な位置が下がっている事が仮にわかっても、「ほら、あれだけ言ったのに、あのとき頑張らなかったから」などという嫌みは言わないでください。ものすごく傷つきますから。これから入試本番までの間、不安になったときにさらに自信を失わせる「呪いの言葉」になってしまいますから。(後略) (引用はここまで)

「やらなきゃいけないのにできない」経験を数多く踏んで、頑張れるようになっていくものですよね。
また、「できなかった事実」を口にすれば時間がさかのぼったり、学習の遅れを取り戻せたり出来るのなら言った方が良いですが、それはできません。
だったら「これからに期待」した方が良いですよね。
嫌みではなくて子供たち自身に気付いてもらって、「過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる」を実践していってもらいたいものです。

北九州市の小学校で起きたクラスター発生は「対岸の火事」ではありません。第二波は必ず来ます。
 油断せずに指導にあたっていきます。
(校長:平田 英一郎)

写真:今年のGW、いや、「ステイホーム週間」には、やっと数枚葉が出てきただけだった桑の葉。(写真上:令和2年4月29日撮影)
子供たちがコロナの影響でお休みしている間に。こんなに茂りました。(写真下 6月7日撮影)
画像1 画像1
画像2 画像2

コロナ対策(6/7)なし(変更・お知らせ)

6月7日(日)コロナ対策で変更や新たなお知らせはありません。

☆6月8日(月)からは全学年の全児童が、通常の登校時間に登校します。☆
 → 8:00から8:15までに登校
<8日月曜日> は 全校朝会を校庭で行いますので、登校しても教室に入りません。
 8:00〜8:15に間に合うように、そして時間を合わせて登校させてください。

 さて、現在、このコロナ禍のさなかで、困っている人や経済の復興に、税金をたくさん必要とされています。
 今年度計画されていた、本校のトイレ改修工事(2系列目)は、断念せざるを得ないと覚悟していました。
 しかし、八王子市教育委員会の重点施策と言うこと、都からの補助金がついていると言うことなどから、必要な予算捻出は他の予算を削って行い、船田小のトイレ改修は、今年度行うとの知らせを受けました。
 大変ありがたいことです。
 学校評価でも毎年多くの保護者・地域の方から「トイレが臭い。汚い。子供が怖がって行けない。」とご意見を頂いているところです。
 およそ1億円の予算をかけてのトイレ改修です。

 学童付近の西側のトイレを改修します。
 駐車場から学童の入り口通路付近に工事事務所を設置します。
 特に学童利用の方にはご迷惑をおかけすることが多いと思います。
 安全第一に工事を進めていきます。
 快適なトイレ空間実現のため、工事期間中のご理解とご協力をお願い致します。

 八王子市のHP 6.施設整備計画の目標を達成するために必要な改築等事業に関する事項(学校ごと) 2ページ目の最後に船田小のことが掲載されています。
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/kyoi...
(校長:平田 英一郎)

コロナ対策(6/6)なし(変更・お知らせ)

6月6日(土)コロナ対策で変更や新たなお知らせはありません。

月曜日からいよいよ【第3段階】に入ります。
第3段階では、第2段階までと違いクラス全員が一度に登校します。
全校児童が登校します。
今まで以上に感染拡大防止に努めます。

子供たちも(ご家庭も)だいぶ「ウィズ コロナ」の生活に慣れてきて、教室に入るまでもかなりスムーズになりました。
検温、マスク持参・着用、ハンカチ等手を拭く物の持参へのご協力、ありがとうございます。
この中で、ハンカチ等手を拭く物の持参がまだ十分とは言えません。
せっかく石けんで手をきれいにしても、ほこりや細菌がついているかも知れない服で拭いたのでは効果が下がってしまいます。
「感染拡大防止には、マスクと手洗いが一番効果がある」と言われています。
その手洗いの効果が下がらないよう、 手を拭くハンカチ等をお子さんに持たせてください。
兄弟姉妹の多いご家庭では特に大変だと思いますが、ご協力をよろしくお願いします。

さて、「9月新学期スタート 事実上断念」という記事がネット上の毎日新聞に掲載されました。(※1)

 制度の是非はともかく、現場としては「いかに子供たちに生活リズムを取り戻してもらうか」「今年度の学習をどのように進めていくか」等、多くの課題を抱える中、新たな制度への移行も考えなければならないのは、正直負担だと考えていました。
 その点では良かったです。
 新制度については、じっくりと検討し、移行した方が良いと結論が出れば、多少の混乱はもちろんあるとは思いますが、出来るだけ上手に移行してもらいたいと思います。
 実はかなり現実味を帯びていたようで、「政府は実施するつもりだった。」と言う政府に近い人の有力な情報も入っていました。しかし、与党内での反対の声が予想外に大きく来年度からの実現には至らなかったようです。

 何はともあれ、再開に向けて学校は努力の最中です。
 今後の行事についても保護者会には完成形に近い物をお示しできると思います。(※2)
 必ず来ると考えられる第2波を、出来るだけ小さく影響の少ないものにして、6月15日からの残りの9ヶ月半を充実した物にしていきましょう。
 引き続き「今、自分に出来ること」を考え、気付き、そして確実に実行していきましょう。
(校長:平田 英一郎)

※1 毎日新聞6/5(金) 13:33配信
   https://news.yahoo.co.jp/articles/17f9462da4d7c...
「9月入学」見送りを正式表明 萩生田文科相「直ちに導入想定していない」
 萩生田光一文部科学相は5日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大による学習の遅れの解決策の一つとして検討してきた9月入学について、「制度として直ちに導入することは想定していない」と導入見送りを正式に表明した。
 これに合わせて文科省は、子どもたちの学習を保障するための総合的な対策を取りまとめ、全国の教育委員会に通知した。【大久保昂】

※2 現在、お知らせできる物は下記の内容です。
本校HP「令和2年度 当面(6月1日以降)の本市の教育活動における基本的な方針について(八王子市教育委員会)」より抜粋

【令和2年度の夏季休業期間について】
  令和2年8月1日(土)から8月26日(水)まで

【令和2年度の学校行事等について】
〇 原則1学期は、以下の学校行事を2学期以降に延期するか、中止する。
・不特定多数の参加者が想定される行事
・宿泊を伴う行事、公共交通機関やバスなどを使い校外に移動する行事
〇 水泳指導は実施しない。

写真:図工室のコロナ対策

画像1 画像1

コロナ対策(6/5)なし(変更・お知らせ)

画像1 画像1
6月5日(金)コロナ対策で変更や新たなお知らせはありません。

【今日は Bグループが午前中、Aグループが午後に登校。】
【<図書館を開館します> 11:20〜12:30 2〜6年生利用可。(1年生は授業で)】
【来週、8日(月)からは、全員が8:00〜8:15に毎日登校。】

今週は第2段階でした。
午前中組と午後組に分かれ半数ずつ登校して少人数で学習しました。
そのため、先生たちは一日に2回同じ授業を行いました。
子供たちは2時間(6年生のみ3時間)だけ授業を受けました。
この『少人数で短時間』はもちろんコロナ対策なのですが、コロナだけでなく、子供たちの心に寄り添うことになり、とても良いなあと改めて思いました。
各ご家庭でのお子さんの反応はどうでしょうか?

新聞の記事にも、「普段と違う登校スタイルで、子供たちの中には混乱を来す児童が出てくるのではないかという大方の見方を、良い方に裏切った。」と言うものがありました。
授業中に、少人数が故に発言しやすかったり、短時間なので子供たちへのプレッシャーが少なかったり・・・。
校庭で先生方と一緒に歓声を上げながら遊んでいる子供たちの姿を見ると、みんな伸び伸びとしています。

来週からはクラス全体での授業となります。
午前中授業と言うことで、2時間授業ほどではありませんがプレッシャーもまだ少ないと思います。
児童の皆さんと共にご家族の皆さんも、生活のリズムを取り戻し、15日からの最終段階=通常の生活に向けて、心と体を整えていきましょう。
コロナの不自由だった生活を逆手にとり、少人数で発言しやすかった→発言できた自信と、担任とも話しやすかった経験→何でも相談できる関係を続けて行って欲しいと思います。

先生方も忙しい一週間でした。
お疲れ様でした。
(校長:平田 英一郎)

写真:机の上を消毒
午前中の授業が終わり、昼食提供までの短い時間に、まだ授業の始まっていない特別支援教室やまほうしの先生方が手際よく消毒をしている様子。

重要! 6月8日(月)からの活動について

「6月8日からの対応について(船田小学校)」をアップしました。

概要は・・・
★学級単位での一斉授業を行います。
◎午前授業(4時間)
 全校 8:00〜8:15登校
◎給食なし

◎昼食提供あり(申込者)12 時30分から13時30分
◎10日(水)から専科・時間講師による授業開始

コロナ対策(6/4)なし(変更・お知らせ)

6月4日(木)コロナ対策で変更や新たなお知らせはありません。

【今日も昨日と同じく Aグループが午前中、Bグループが午後に登校します。】
明日、5日(金)はBグループが午前中、Aグループが午後に登校します。
来週、8日(月)からは、全員が8:00〜8:15に毎日登校します。

 「ソーシャルディスタンス」を巡り、トラブルになっている話を新聞やニュースで耳にします。
「気持ちは分かるけど・・・。ギスギスした世の中にならないで欲しいなあ」と心配しています。
 そんな中、他校の学校便りに「ソーシャルディスタンス」について書いてある記事を見付けました。
 「そうなんだよな。こういうことなんだ!」と思いました。
 浅川小の学校便りです。
 一部分を掲載させていただきます。
 * * * * * * * * *
 「心はどんなに近づいてもコロナウィルスに感染しない」 校長 清水 弘美
(前略)今朝「ソーシャルディスタンスだから、離れてよ!」と言いながら歩いている子供がいました。
その言い方が少し気になりました。
 普通「人と離れる」のは、相手の人を嫌いな時、相手の人が汚いから寄りたくない時、相手の人が怖い時など大抵は嫌な気持ちの時です。
離れられた人も「あ、わたしのこと避けた、きっと嫌われているんだ」とか「どうして、私から離れたのかな、臭いのかな」などと心配になったりするものです。
でも、ソーシャルディスタンスは日本語では「社会的距離」ですから、社会のみんなと集団で気持ちよく生きていくために保つ距離ということです。
 ソーシャルディスタンスという言葉は、相手に対する思いやりと一緒に使う言葉です。
「あなたのことが大事だから離れています」とやさしい気持ちで使う言葉なのです。
相手が好きだから、相手が大事だから離れるのです。
だから「ソーシャルディスタンスだね」と言って友達が離れたら、「ありがとう」と答えてほしいと思います。
自分のことだけでなく、相手のことを思いやる人があふれている社会はとても素敵です。
 そう考えると、ただ離れろとか、町に来るなとか、相手の都合や考えを想像しないで攻める、いわゆる自粛警察と揶揄される行動はただの自己満足であって、社会を守っているとは言えません。
社会のためではなく、自分の考えを相手に押し付けるわがままでみっともない行動です。
人と距離をとるという同じ行動でも、心の持ち方や伝え方で、いい社会になったりひどい社会になったりすることを覚えて、やさしい行動をとれる人になってほしいと考えています。(後略)
 八王子市立浅川小学校 学校便り6月号 HPより
  http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/askwe...
 * * * * * * * * *
「自分や、自分の大切な人を守るために、ソーシャルディスタンスをとるのだ」と、言うことを忘れずに生活していきたいなあ。
浅川小の学校便りを読んで改めてそう思いました。
(校長:平田 英一郎)

写真:カメさんも、もう少し離れた方が良いよね!

画像1 画像1

新たな人気者

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室の前にある池に新たな人気者が突如現れ、話題となっています。

2日(火)ごろから、校長室の前が賑やかになりました。
大きなかえるがやってきました。
「亀に食べられちゃわないかなあ」と心配する派の子供や、とにかく追いかけ回してかえるを「いじめている」としか思えない子供など、様々です。

棒で捕まえようとして児童には「かわいそうだから止めて」と声をかけます。
池と校長室の間には入らない約束になっているので、入ってかえるを捕まえようとしている児童にも声をかけます。
身を乗り出しすぎて池に落ちそうな子にはもちろん声をかけます。

「危ないから」「かわいそうだから」単純に池に近づけないようにするのはどうかなあと考えます。
自然や生き物と触れ合える良い機会となればと思っています。
(令和2年6月4日(木)6:15 記事と写真を追加しました。)

全員登校 Bチーム 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学習の様子です。
算数の指導を(さらに)少人数に分かれて学習していました。
令和2年6月2日(火)撮影

全員登校 Bチーム4

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学習の様子です。
社会科で東西南北について学習していました。
令和2年6月2日(火)撮影

コロナ対策(6/3)なし(変更・お知らせ)

6月3日(水)コロナ対策で変更や新たなお知らせはありません。

【今日はAグループが午前中、Bグループが午後に登校します。】

昨夜6月2日火曜日の夜、東京都の小池都知事は「東京アラート」の発動を宣言しました。
小池都知事は「都民の皆様には、“3密”のリスクの高い場所には注意をお願いしたい。手洗い、マスク、ソーシャルディスタンスの確保など、新しい日常を徹底してほしい。事業者にはガイドラインを踏まえて感染拡大防止を徹底し、出勤にあたってはテレワーク、時差通勤活用をお願いする。また、昨日からロードマップにおけるステップ2に移行しているが、警戒しながら感染拡大防止と経済活動の両立を図っていきたい」と述べました。

このことで、学校再開に向けて特に変更は無いと思いますが、一層気を引き締めていきたいと思います。
(校長:平田 英一郎)

写真:夕日で赤く染まる
「東京アラート」発動で、昨夜23時から都庁とレインボーブリッジは赤く点灯されたそうです。
前触れだったわけではないでしょうが、「明日から学校再開への取り組みスタート」という5月31日(日)の夕方、空は真っ赤に染まりました。
(令和2年5月31日(日)19:11JR青梅線河辺駅付近で撮影)
(6月3日(水)6:15 写真を追加しました。)
画像1 画像1

コロナ対策(6/2)なし(変更・お知らせ)

6月2日(火)コロナ対策で変更や新たなお知らせはありません。

今日はBグループが午前中、Aグループが午後に登校します。

昨日、大きな一歩を踏み出すことができました。
授業再開。
全校児童対象に授業が再開し、半分ずつではありますがすべての児童が船田小の門をくぐりました。
最後に登校した2月28日から、実に3ヶ月以上が経っています。
職員朝会では、学校再開に向け共に我慢の日々を過ごし、この日のために「今 自分にできること」を精一杯行い続けてくれた教職員に、感謝の気持ちを伝えました。
(職員朝会の校長の話 詳しくは ★追記★ をクリック)

昨日、児童館の館長さんから、児童館再開のお知らせを頂きました。
昨日の夕方、船田小学童の所長さんが校長室で1時間近くお話をしていってくださいました。
昨夜、PTA会長さんからメールを頂き、今後のPTA活動について相談することとなりました。
学運協の会長さんからは、状況報告をする度に連絡を頂いています。
漢検の担当者から昨日の夕方電話を頂き、「漢検協会としては、8月20日に漢検実施を行う予定であり、船田小でも実施が可能である」ことを知りました。
フネダー(放課後子ども教室)担当でPTA役員のお母様と副校長が、昨日連絡を取り合いました。再開の日にちを具体的に検討し始めました。
学校再開に合わせて、たくさんのことが動き出しています。
そして、たくさんの方に船田小は支えていただいていることを改めて実感しました。

コロナの第二波は必ず来ます。
しかし、今回を乗り越えられた自信と実績が私たちにはあります。
次への対策を考え、船田小の子供たちのために「今 自分にできること」を引き続いて保護者・地域の皆さんと一緒に取り組んでいきたいと思います。
(校長:平田 英一郎)

写真:ホタルブクロ(自宅にて)
大好きな花の一つです。
恩方の野草園で1株購入したのが増えました。
城山手のホタルを、今年こそ見たいと思っています。
追記

全員登校 午後Bチーム 3

画像1 画像1
画像2 画像2
全員登校 午後Bチーム
1年生の様子です。
1年生 落ち着いています。
「1年生は宇宙人!」(先生の指示が入らないたとえ)なんて言われることがありますが、先生の指示がちゃんと聞けています。
写真上 1−1ですが、先生の説明を受けた後、児童がリーダーになって「落ちた落ちた」ゲームを行っていました。
下 1−2ですが、下校前の準備として先生の指示で、名札を戻し、各自でトイレに行って、ちゃんと着席できています。

他の学年も、落ち着いていた雰囲気で学習に取り組めています。
新しい担任、新しい仲間、久しぶりの学習・・・。珍しさもまだ手伝っていると思います。

一日2時間だけの授業という気楽さもあると思います。

少人数で、発言しやすい、先生の目が届くということも考えられます。

現実として、昨年度不登校気味だった児童も続けてこられています。
授業中勉強に中々集中できなかった子がノートをとっています。
挙手して質問をしています。

「コロナを逆手にとって、プラスにもって行こう。」と先生方とも話しています。
「ピンチをチャンスに」 船田小の先生方はみんな前向きです。

全員登校 午後Bチーム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員登校 午後Bチーム
2〜4年生の学習の様子です。

全員登校 午後Bチーム 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員登校 午後Bチーム
4〜5年生 教室での一コマです。

学校便り6月号

画像1 画像1
6月の学校便り配布しました。
HPにもアップしました。

作家 井上 靖 氏の随筆「わが一期一会」の中に掲載されている「努力する人は希望を語る。怠ける人は不満を語る。」を引用して書かせていただきました。

保護者会のお知らせも掲載しました。
新年度のご挨拶と、スタートしてのお子さんの様子を伝える会とさせていただきます。

コロナの関係で例年とは違う開催方式となりました。
6年生は移動教室の実地踏査が延期された関係で5年生と別日に開催します。
1・2年生は学年全体で行いたいということで、感染拡大を防ぐためそれぞれ体育館で開催するために別日となりました。
フネダー(放課後子ども教室)は現在調整中です。
フネダーが開催できない場合でも、小さなお子様を連れての参加は、感染拡大防止の観点から今回お断りいたします。
ご出席いただきたいところではありますが、どちらを優先するかと考え、感染拡大防止を優先させていただきます。

なお、配布した学校便りには、裏面に転出・転入した先生方の挨拶文が掲載されています。
HPには個人情報の関係で掲載していません。

全員登校 午前Aチーム 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員登校 午前Aチーム 
専科の様子 音楽 少人数算数 図工室

シリーズは4ではなく5でした。修正します。失礼しました。(令和2年6月1日19:45)

全員登校 午前Aチーム 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員登校 午前Aチーム
5〜6年生 教室での一コマです。

全員登校 午前Aチーム 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員登校 午前Aチーム
4〜5年生 教室での一コマです。

全員登校 午前Aチーム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員登校 午前Aチーム
2〜3年生 教室での一コマです。

全員登校 午前Aチーム 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員登校 午前Aチーム
1〜2年生の教室での一コマです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

授業改善推進プラン

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

学年だより

その他

コロナ対策

図書だより