あいているところのマークはなにかな? 算数 たなべ先生![]() ![]() たて よこ ななめに、おなじマークが4つならばないように、あいているところに 😊か💛をかき入れてみましょう。あいているところをぜんぶうめることができるかな。 たのしいさんすうのがくしゅうを たくさんじゅんびして、みんなといっしょにべんきょうできるひを まっています。 【チーム専科(せんか)より】 努力(どりょく)は実(み)を結(むす)ぶ![]() ![]() ![]() ![]() チーム専科(たなべ先生、きくち先生、いしはら先生、こばやし先生)では、みなさんに「努力は実を結ぶ」ということを伝(つた)えたいと思(おも)い その1 かた足立(あしだ)ちで目をとじて、何秒(なんびょう)立っていられるか その2 1週間(しゅうかん)、記(き)ろくをのばすための努力をしたら、記ろくはどれくらいのびるのか という実験(じっけん)を4人ですることにしました。 1回目の記ろくは いしはら先生 35秒 たなべ先生 12秒 こばやし先生 8秒 きくち先生 6秒 でした! いしはら先生(あたらしい音楽の先生ですよ)すごいですね〜! 来週(らいしゅう)2回目の挑戦(ちょうせん)をします。 それまでにどれだけ自分を成長させられるか。 先生たちはがんばります。 みんなも、がんばって自分を成長させよう! 2年生の先生より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しぎょうしきをして、すぐにまたお休みになってしまったのでとてもさびしいです。 べんきょうのいきぬきに、先生たちから一筆書き(ひとふでがき)クイズを出します。 ぜんぶで3もん出します。 ぜんもんせいかいをめざそう! ※一筆書き(ひとふでがき)とは、えんぴつをかみから一どもはなさずにかくことです。 おなじせんは、二どなぞれません。 さいごのもんだいは、3かいだけまがることができます。すべてのてんをむすんでみましょう!(てんからはみ出てもよいです) 6年生の 先生より
6年生のみなさん!!
進級してから 1週間です。 先生たちは、早くみんなに 会いたくて 会いたくて…。 みなさんは、1組と2組と先生のこと、おぼえていますか? 今日は、とてもかんたんな問題です。 下の写真を見てください。 6年1組の若松先生、6年2組の渡邊先生の 後姿は、どれでしょう? 写真には、これからみなさんがお世話をする1年生の 担任の先生も写っていますよ。 答えは、次回の登校日に☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() まちがいさがし 5年1組 おがわ先生![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(火) 子供たちへ![]() ![]() ![]() ![]() すこしは体をうごかしてるかな? さて、今日は校長室(こうちょうしつ)のしょうかいパート1です。 これはなんだと思いますか? 上壱小のお父さんやお母さんたちのバレーボールのチームのしあいをおうえんするためにつかったうちわです。 このうちわのおかげ(?)で、八王子市で優勝(ゆうしょう)したんですよ! うれしかったなあ。 いつもそのときのうれしさを思い出せるように、ドアのところにはってあるのです。 学校がはじまったら見にきて良いですよ。 教室も待っています 4年1組 いしざか先生![]() ![]() 新学期が始まってすぐに、また長いお休みに入ってしまいました。だれもいない教室がさみしいです。 早くみなさんといっしょに勉強ができる日を楽しみに、先生も新学期のじゅんびをしています。みなさんも学校の宿題をしっかりがんばって、学校が始まるじゅんびをしてくださいね。 新しい教室も、みなさんが元気に学校に来る日を待っています。 1日1運動 3年1組もりた先生
休みが続きますね。先生からは『1日1運動』をおすすめします。
今日はおうちで簡単にできる運動をしょうかいします。 体幹(たいかん)や腕(うで)をきたえる運動です。 【やり方】 (1)うでたてふせの体勢(たいせい)になる。 (2)右手を曲げてひじまでをつける。(左手はのばしたまま) (3)左手を曲げてひじまでをつける。(りょううでがひじまでついているじょうたい) (4)右手をのばす。 (5)左手ものばす。 (※写真はまい数のかんけいで3、4、5をのせています。) これを1セットとしてくり返してみましょう。 きつくなってから「あと3回!」をもくひょうにがんばってみましょう。 けんこうな体は自分でつくる!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせいの せんせいより
1ねんせいの みなさん!!
にゅうがくしてから 1しゅうかんです。 せんせいたちは、はやくみんなに あいたくて あいたくて…。 みなさんは、1くみと 2くみの せんせいのこと、おぼえましたか? きょうは、ちょっと むずかしい もんだいです! したの しゃしんを みてください。 1ねん1くみの たけなわせんせい、1ねん2くみの よしだせんせいの うしろすがたは、どれでしょう? しゃしんには、にゅうがくしきで おせわになった、6ねんせいの せんせいも うつっていますよ。 こたえは、じかいの とうこうびに☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() 「はっけん」2年1組 たなか先生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てんきのよい日は そとのけしきを見てみると あたらしいはっけんがあるかもしれません。先生は 3つのはっけんがありました。 1つめのしゃしん: 2−1のきょうしつのまどのそとに がっこうのマークがついていました。 2つめのしゃしん: みなさんが 1ねんせいのときにうえた チューリップ。チューリップのうたのように「あか、しろ、きいろ」のおはながさいていました。 1つのはちに 4つもおはながさいているひともいましたよ。 3つめのしゃしん: 大けやきやさくらの木。みどりのはっぱがはえてきて はるからなつへのじゅんびをはじめています。 さて、がっこうがはじまったら みなさんが見つけた はっけんを 先生におしえてくださいね。あえるのをたのしみにしています。 1ねん1くみ たけなわせんせい![]() ![]() ![]() ![]() にゅうがくしきから 1しゅうかんが たちました。 げんきなみんなに はやく あいたいです。 ここでもんだい!!(じゃーじゃん) たけなわせんせいが にゅうがくしきに おはなししたこと、おぼえていますか?! せんせいの、すきなもの(こと)を4つしょうかいしました。 なんでしょうか? ひんとは、したの しゃしんです。 こたえは じかいの とうこうびに☆☆ ※他のクラスの人も、考えてみてね。 4月10日(金) 子供たちへ![]() ![]() ![]() ![]() こんどの月曜日(げつようび)から、先生たちがまたみなさんにむけてメッセージをホームページにのせますよ。 クイズなんかもあるかもしれないよ。 みんなのことをすこしでもげんきづけようとくふうしているはずだよ。 楽しみにしていてね。 おうちの人にたのんで、まいにち楽(たの)しんでくださいね。 しゃしんは、1年生(ねんせい)が学校にきたときのようすです。 手(て)のあらいかたをべんきょうしています。 2年生いじょうの人はなつかしいでしょう。 おぼえてないかなw w w 4月10日(金) 保護者の皆様へ![]() ![]() ![]() ![]() 適切な外出自粛で健康を保持されますよう願っています。 さて、そうはいっても、子供たちのストレスも日毎増していることと思います。 そこで、3月の臨時休業期間に行った、『チーム上壱小 つぶやき大作戦』の 第2弾を来週月曜日から行います。 今回は、一日に2〜3人の教職員が、画像とメッセージを子供たちに向けてお届けします。 各学級の担任や専科の教員、事務室の職員を含め、上壱分方小学校で働くすべての教職員が発信します。 第1弾よりパワーアップしているはず?! 乞う、ご期待! お子様にもお勧めください。 3年生が読める漢字を使って書いています。 1、2年生のお子様には読んでいただけると助かります。 PTAから励ましのメッセージや、保護者の方から励ましの手作りお菓子をいただきました。 温かい上壱小の保護者の皆様の想いに、教職員も大喜びです。 いつも応援ありがとうございます。 ホームページの確認調査について
1年生保護者の皆様
副校長です。 八王子市教育委員会からの依頼で、1年生保護者の皆様に次のことを調査しております。ご協力をお願いいたします。 ☆ 学校のホームページに、お子さんが家庭で行う課題が、配布物(書き込みプリント)としてアップされた時に、それをプリントアウト(印刷)できないご家庭。 上記に該当する方は、下記を参照に、学校まで電話連絡をお願いいたします。 なお、昨日から実施している上のお子さんの調査で、すでにご連絡いただいた方は、連絡していただく必要はありません。 申しわけありませんが、ご連絡は、本日10日(金)の13時30分から16時30、13日(月)の9時30分から16時30分でお願いいたします。 よろしくお願いいたします。 記 1 該当する方は、学校に電話をしてください。 (042−651−1961) 2 「ホームページの確認調査」の件ですとおっしゃってください。 3 職員室の教員につながります。学年・クラス・児童名をお願いします。 4 情報を手に入れることができない状況(ホームページが見られない、プリンターを使っていない等)をお伝えください。 以上です。 入学式17
入学式の一日が終わりました。一年生のみなさん、入学おめでとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式16
教室に戻って、担任の先生からのお話を聞きました。教室でのお話が終わり外へ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式15
「♪おうい はばたけ 力のかぎり はるかな空の はてまでも」 もう一度、体育館に戻って、みんなで記念撮影です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式14
「 ♪陣馬の山より なお高く つばさひろげる 大けやき」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式13
「♪おうい 輪になれ かたくみながら やさしい心 いつまでも」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式12
「♪みどりゆたかな 神戸が原は 野の花香り 蝶が舞う 」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |