楢原中生へ(3年生へ) 3![]() ![]() こんにちは。元気ですか? みなさんが健康で元気に毎日を過ごせていることが先生たちの何よりの願いです。 どうか自分を、自分の大切なひとを、大事にしてください。 そして、今、自分にできることを少しずつでもいいから取り組んでいきましょう。 今日はみなさんにスティーブジョブズの米、スタンフォード大学での有名なスピーチから言葉を紹介します。 「将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎ合わせることなどできません。 できるのは、後からつなぎ合わせることだけです。 だから、我々はいまやっていることがいずれ人生のどこかでつながって実を結ぶだろうと信じるしかない。」 私たちも、今がきっと未来につながると信じながら、日々を精一杯送っていきましょう。 頑張ろう! 第3学年英語担当 楢原中生へ(1年生へ) 2![]() ![]() こんにちは。 自宅学習は進んでいますか。 理科の課題で「花のスケッチ」を出しました。 この時期は草花が盛んに咲き乱れ、観察をするのに最も適した時期だと言われています。 外出することは難しい時ですが、自然に触れる第一歩として花のスケッチをしてみてください。 提出は授業が開始してから指示しますので、今は大学ノートに直接描くか、描いた紙を貼って提出できるようにすると良いです。 みんなと授業するのを楽しみにしています。 第1学年理科担当 楢原がんばろう!10![]() ![]() 楢原中生へ 1![]() ![]() こんにちは。 臨時休業中、元気に過ごしていますか。 お家の手伝いをしていますか。 毎日、数学の問題は解いていますか。 運動はしていますか。 日々、先が見えない状況に気持ちは落ち込んでいませんか。 ですが、春は、必ず来ます。 大切なのは「あきらめない心」をもち続けることだと思います。 先生方も、日々「挑戦」しています。 学校が再開したら元気に会えることを楽しみにしています。 今、この瞬間を、大切に過ごそう。 1年5組担任 数学科 より 入学式終了![]() ![]() ![]() ![]() 拍手で退場。 会場を出て緊張が和らぐ瞬間です。 歓迎の言葉と新入生の誓い![]() ![]() ![]() ![]() 新入生の誓いの言葉です 学校長式辞![]() ![]() 初めての学校、新たな学年に子供たちはこれから始まる新た な中学校生活への待や不安とともに、それぞれ決意も新たにして、今を迎えていることで しょう。 楢原中学校の生徒として、これからどんな成長を見せてくれるのか、今後の活躍が 楽しみです。 学校だよりから 楢原がんばろう!9![]() ![]() 楢原がんばろう!8![]() ![]() so we don't have to be apart for so long. If we're in each other's dreams, we can be Together all the time. 〜Winnie the Pooh〜 楢原がんばろう!6![]() ![]() 一人の教員が無言で黒板に向かいカツカツと文字を書いていました。 あのラインカーの教員です。 少し見にくいかと思いますが、想いを感じてください。 入学式5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何日も前から何度も声に出し、前日の体育館でも練習を繰り返し式に臨みます。 担任が最も緊張する場面です。 入学式4![]() ![]() ![]() ![]() 緊張しているのは生徒だけではありません。 担任の先生たちも結構緊張しています。 入学式3![]() ![]() ![]() ![]() あっという間に、体育館入場となります。 程よい緊張感のなかで、式が始まります。 入学式2![]() ![]() ![]() ![]() 新しい出会いに胸が高鳴る瞬間です。 令和2年度 第45回入学式![]() ![]() 当日朝 新入生受け付け、クラス名簿の発表です 始業式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもと違うのは、限られた時間の大切さを 一人一人が強く感じているということでしょう。 放送を聴く表情にもあらわれています。 始業式![]() ![]() ![]() ![]() 約3週間ぶりの再会。 新年度のスタートです。 始業式は、各教室に分かれ放送で行われました。 楢原がんばろう!![]() ![]() 桜の舞い散る校庭で、黙々とラインカーを引く一人の教員が・・・。 未だ嘗てない学校を取り巻く状況に、教員の多くが無力感を感じています。 そのような中でも、「何か楢原中生にエールを送りたい。」 そんな気持ちが、一文字一文字に込められているはずです。 画像は屋上からのものです。 実は、1つ前の記事にある画像(2020-04-10 07:09)の 桜の向こうにラインーを引く教員が写っていますが、 残念ながらHP上では確認できません・・・。 新年度の生徒を待つ桜4![]() ![]() 日日眺めています。 散ればこそ いとど桜は めでたけれ 憂き世になにか 久しかるべき 桜は見るものではなく、観るものだと思います。 新年度の生徒を待つ桜3![]() ![]() ![]() ![]() 桜の歌も数多くあります。 世の中に たえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし (伊勢物語 在原業平) この想いは、必ずしも世界共通とは言えないようですが・・・。 |