ゴースマイル!小宮小!

8月26日 プログラミング研修会

今日の午前中は、プログラミングの研修会を行いました。
今年度から本格的に始まったプログラミング。これは、児童がプログラミングを体験しながら、コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身につけることがねらいです。
子どもたちが取り組むわけですから、教える先生がわからないと困ります。
今日は実際にプログラミングを体験しながら研修を行いました。
講師の先生、関係の皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 Teams 試運転

小宮小学校の児童の皆さん、そして保護者の皆さん、今日はTeamsの試運転にご協力ありがとうございました!
なにぶん初めてのことでしたので、様々不手際があったと思います。すいません。ただ、オンラインでしたが、子どもたちとリアルタイムにコミュニケーションをとることができ、先生たちはとっても嬉しそうでした^_^!
今後コロナの状況はどうなるのかわかりませんが、今日のオンラインのやりとりの反省点をしっかり整理して、次への準備をしていきたいと思います。

いよいよ明日は、夏休み最後の日ですね!早く子どもたちに会いたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Teams 試運転を8月25日に行います

画像1 画像1
7月30日に、オンライン授業へ向けて「Teams」の運用の仕方についてのプリントを配布いたしました。

まずはログインしていただくことになっておりますが、登録していただいた方は現在のところ約50%弱にとどまっています。書類をご確認のうえ、早めにログイン(クラスの登録)をお済ませください。

その後、8月25(火)に試運転を予定しています。兄弟姉妹の関係があるため、一クラスずつ行います。(簡単なホームルームを予定しています。)
下記の時間で行いますので、ご確認ください。

9:00〜9:20  1年1組
9:20〜9:40  1年2組
9:40〜10:00 1年3組

10:00〜10:20 2年1組
10:20〜10:40 2年2組
10:40〜11:00 2年3組

11:00〜11:20 3年1組
11:20〜11:40 3年2組
11:40〜12:00 3年3組

13:30〜13:50 4年1組
13:50〜14:10 4年2組
14:10〜14:30 4年3組

14:30〜14:50 5年1組
14:50〜15:10 5年2組
15:10〜15:30 5年3組

15:30〜15:50 6年1組
15:50〜16:10 6年2組
16:10〜16:30 6年3組

参加が可能な方は、当日は上記の時間までにログインしてお待ちください。

なお、上記時間帯は現在での予定です。変更等がある場合には連絡いたします。
よろしくお願いいたします。

7月31日 1学期が終わりました!

今日で1学期が無事に終わりました。コロナウイルスの影響で約二ヶ月の休校からスタートし、先行きが見えない中で、子どもたちと教職員が思いを同じにしてがんばってきました!
これもひとえに地域保護者の皆様のおかげだと思っております。本校の教育活動に際して温かく受け止めていただき、惜しみない協力をいただきました。
本当にありがとうございました!
以下、3つ写真を紹介させてください。

上‥今日の下校の様子
中‥6年生の子が小宮小学校をダンボールで作ってくれました!ありがとう!
下‥今日の朝、ある担任の先生が子どもたちに伝えた熱いメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 1年生 国語 「おおきなかぶ」

1年生の国語といえば、まず出てくるのが「おおきなかぶ」ですね。
ストーリーは説明する必要はないと思いますが、単純な展開のお話ですが、なぜか子どもたちは大好きなお話です。次々と手伝いに来るのが、人間だけでなく犬や猫、ネズミといった動物も参加するところがおもしろいですね!
授業では、誰が誰をひっぱったのかを確認しました。おじいさんとおばあさんくらいのところまでは、迷う子はいなかったのですが、ネズミまで出てくると、ちょっと混乱してしまう子もいました。
そして、「うんとこしょ、どっこいしょ!」の音読です。かぶの大きさを想像して、力を込めて音読しました。思わず身体が動いてしまう子もいました。

これで、1年生も夏休みに入ります。
休校から学校生活が始まるという、前代未聞のスタートとなりましたが、おかげさまで落ち着いて楽しく学校生活を送ることができたと思っております。

保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 2年生 体育 「50m走」

2年生は今週、クラスごとに50m走のタイムをとりました。
今日も1つのクラスがタイムをとったのですが、すごいのが子どもたちで進められたことです。計測はもちろん先生が行いましたが、並んで待つ、スタートの合図は子どもたちで行いました。
スタートの合図の担当の子は、すばらしい大きな声で「ヨーイドン!!」と言うことができ、子どもたちは気持ちよくスタートすることができました。
この50m走のタイムで運動会の紅白分けを行います。
夏休みがあけたら、いよいよ運動会です。運動会が予定通りにできることを祈りたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 3年生 算数 「長さ100m」

3年生は楽しく算数の長さの学習をしてきました。楽しくというのは、すわって考えるだけでなく、実際に測ったり調べたりしながら考えるお勉強なので、いつもより楽しいというわけです。
今日は、ついに「100m」です。理屈から言えば1mの100個分と頭の中で考えてもいいのですが、それだけだと子どもたちにはピンと来ません。数字はただの記号ではなく量があるからです。ピンとこないというのは、数字を見て量を感じられないということですね。このように数字から量を感じられるようにならないと生きた学力にはならないと考えています。
この「量を感じること」を「量感」と呼んでいますが、「100m」を「量感」として捉えてもらうために、授業では教室で復習をしたあとに、実際に校庭に出て考えました。
巻き尺を長く伸ばして、まずは5mから子どもたちに予想させます。そして、5mがわかったところで、次は10m、25m、50m、100mと距離を伸ばして、子どもたちに感じてもらいました。

明日から夏休みですね。算数で学習したことを生活の中で意識して使うと忘れませんよ!
楽しい夏休みにしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 4年生 国語 テスト

今日は1学期の最終日。
国語は「ぞろぞろ」のテストをしました。まず、テストの机の形に変え準備オッケー!そこで先生が言いました。
「国語のテストは答えにあたる大事なところが文章の中にあります。大事だなと思ったところに線を引いて読みましょう。」と。
子どもたちはしっかり線を引きながらテストの問題に取り組んでいました。
テストは自分がどのくらい理解できているかを測るものです。最大限の今の力をテストで発揮できるようにするために、こうした工夫を取り入れています。
1学期の最後の最後まで4年生はがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 5年生 体育「ソーラン節」

昨日のソーラン節の引き継ぎから一夜開けました。
朝、あちこちの子どもたちから
「先生…、きんにくつうが…」
という声(笑)。
ソーラン節はすごい踊りです。見ている以上に運動量があります。実際に真剣に踊るといろいろな筋肉を使うので、あっと言う間に筋肉痛になってしまいます。
さあ、今日登校してきた筋肉痛の5年生。しばらく踊りたくないというかと思いきや、やる気いっぱいです!昨日の帰りも練習している子がいたくらいですから、もちろん今日もやる気いっぱいです!
いよいよ学年として本格的に始めようということで、体育館に集まりました。
そして、昨日の6年生のすごい演技をもう一度見て、やってみることにしました。
始めたばかりなので、まだまだではありますが、体全体からやる気が満ち溢れていて、すばらしいスタートになりました^_^!
夏休みもそれぞれの子どもたちがきっと家で練習することでしょう。
2学期が待ち遠しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 6年生 算数 「比の利用」

6年生の算数はこれまで「比」の学習を進めてきました。比は日常生活でもとてもよく使う考え方ですね。だから身につければとても便利に生活できるわけですが、身につけるまで苦労するところもあります。
それが今日学んだ「比の利用」です。比は2つの量の割合を表しますが、2つを合わせた全体の量を使うともっと便利になります。ただ、全体と2つの量を行ったり来たりしながら考えられるようになるには、かなり問題をやりこなす必要があります。
明日から夏休み。お料理を手伝いながら、2つの量と全体の量を行ったり来たりしながら、身につけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員のTeams研修会

今日は、教職員全員でTeams研修会を行いました。これは保護者の皆様に本日配布させていただいたオンライン授業を可能にするアプリケーションについての研修です。
保護者の皆様も何枚もの操作マニュアルとアカウント情報が届いてびっくりされたと思いますが、いつでもオンライン授業ができる環境を整備するという八王子市教育委員会の方針で進められているものです。
このオンラインを実現するためには、ご家庭で受け入れの準備をしていただくと同時に、送り手である私達学校側も仕組みを理解して、いつでもできるようにしておく必要があります。

ということで、本日、ドキドキしながら私達教職員も研修をしました。
まだまだわからないところも正直ありますが、少しずつ使いこなしていきたいと思います。
保護者の皆様、どうぞご協力のほど、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 6年生 体育&総合 運動会に向けて

今日の6年生は、運動会に向けて2つの大事なことをしました。
1つは、ソーラン節の引き継ぎです。
もう1つは、今年の6年生の表現についての話し合いです。
まず、ソーラン節の引き継ぎについては、クラスごとに時間をとって、5年生にソーラン節を伝えました。
自分たちが前6年生から伝えてもらったことを思い出して、今年の5年生に伝えました。緊張する5年生にとっても優しく教えていました。6年生の成長が感じられたステキな姿でした。

そして、2つ目。今年の6年生の表現について学年で集まり、みんなで考えました。
運動会で伝えたい思いは何か?
その思いをどのように伝えるのか?
具体的なアイデアは?
と、今年はコロナの影響で伝統の組体操はそのままできません。
まさに6年生のテーマである「花」をもとに、ゼロから表現を創り上げていきます。
とっても大変なことですが、逆に言えばこんなにやりがいのある表現もありません。子どもたちと先生たちで知恵を出し合って、今日から一つ一つ創っていきます。
6年生の運動会、スタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 5年生 体育 「ソーラン節の引き継ぎ」

今日は、来る10月の運動会に向けて、クラスごとにソーラン節の引き継ぎを受けました。
これは、小宮小学校の伝統の1つで、毎年6年生から5年生へとソーラン節が伝えられています。
もちろん、5年生にとってソーラン節は初めてです。これまでにやったことがある子はほとんどいません。というわけで、5年生はドキドキしながら体育館に行きました。
でも、ドキドキは最初だけで、6年生から直接ソーラン節を教えてもらっているうちに、笑顔がたくさん見られるようになり、どんどん上手になっていきました。
最後に、5年生と6年生でソーラン節を踊りました。
お互いにとって気持ちが豊かになるすてきな時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 4年生 体育 「ネット型ゲーム」

4年生の体育館での体育は、ネット型ゲームです。3、4年生のネット型の目標は、
・基本的なボール操作
・ボールを操作できるところに体を移動させること
・やさしいゲーム
の3つです。
やさしいゲームでは、ボールをキャッチして味方に渡すことにしていますので、まずは、ボールをただしくキャッチできることが大切になってきます。
そこで授業では、同じチームのメンバーでボールを投げてキャッチするという学習をまず行いました。
しっかりキャッチできれば、ネット型のゲームもどんどん盛り上がっていくことでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 3年生 保健 「けんこうというたからもの」

3年生の1つのクラスでは、今日、保健の授業を行いました。保健の授業は3年生から始まります。3年生では主に毎日を健康に過ごすために大事なことは何かを考えます。まさに今のコロナの時代にタイムリーな学習です。
子どもたちは、まず健康について考えました。「けんこうってなんだろう…」
子どもたちからは、元気なこと、具合が悪くないこと、病気じゃないことなどの意見が出ました。
その後、けんこうなせいかつについて考えました。
「けんこう」は、すべてのもとです。どんなことでも健康でなければできません。普段あたりまえのように思っている健康はそれを大事にしようとする思いと行動によって維持されていきます。
夏休みも健康に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日 5年生 「自主勉強」

今日は5年生の自主勉強を紹介します。5年生は3クラスともに同じ自主勉強の取組をしています。この取組のねらいは、主体的な学習者を育てるところにあります。つまり、学習は言われてするのではなく、自分で決めて行うのが本来の学習であり、高学年になった子どもたちに、この自主勉強を通じて自分のこととして学習できる一人一人になってほしいと考えています。
ただ、自主勉強ですので、やるかやらないかは子供自身が決めます。そこで、自主勉強をみんながやる気になってもらうためにいくつか工夫をしています。
1つは工夫して取り組んだ子の内容を掲示することです。
そしてもう1つは、クラスみんなの目標を作ることです。一人でがんばるのではなくみんなでがんばることで、クラスの絆を深め、モチベーションを高めようと考えています。そのためには、どこまでできたのかを見える化する必要があります。そこで、クラスみんなで目指すところを決めて、ノートを積み上げていくという工夫をしています。

1年後にどこまで積み上がるか‥。子どもたちのがんばりを期待したいと思います^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 2年生 図工 「ひみつのたまご」

2年生の図工は、以前にお伝えした「ひみつのたまご」の最終段階です。もうほとんどできあがっていて、あとはタイトルをつけるだけの子もいたり、あと少し色をつける子など、進み具合には差がありますが、最終段階です。
子どもたちは、この作品の中にたくさんのお話を込めています。登場させている生き物、配色にはすべて意味があります。そんなお話を子どもたちから聞くのはとても楽しいことです。完成したら、鑑賞の時間です。その一枚の絵に込めた意味をしっかり聞いてあげたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【六年生】段ボール建築

どもっ、こちら図工室です☆

材料は段ボールのみ!接着剤はボンドのみ!

この条件の中で、どこまで面白いことができるのか…

みんなでトライしてきました。

六年生らしい、大変高度な技術が盛り込まれています。

そして、素敵な作品がいっぱいできましたが、容量の関係で少しだけご紹介します♪


[cid:4336856C-814B-43AA-9FCA-A9E58FFEC93C-L0-001][cid:482B4617-6328-465F-B222-1F3B1F754508-L0-001][cid:C4B69562-4623-4B71-8C2C-1F61A6AA3671-L0-001]
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 1年生 図工 「ごちそうぱぁてぃをはじめよう」

1年生の図工は、とっても美味しそうな図工でした。食べたいもの、作りたいものを自由に作って、ごちそうがたくさんできました!
今日のクラスは、お寿司が好きな子が多くて、上手に握りを作っていました!
それから子どもたちに人気なのはソフトクリームやパフェ、ポテト、ぎょうざ‥
こんなごちそうがたくさんできました!
作りながら「お腹すいてきたぁ」という声が…(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 ふだんの訓練が活かされました!

今日、9時30分頃、緊急地震速報が流れました。実は
この時間帯はちょうど1時間目から2時間目の間の時間で、次の教室に移動するクラスもいくつかある状況でした。そんな中、本校の
副校長が緊急地震速報を知らせる校内放送を入れました。
つまり、これは避難訓練ではなく、本物の地震に備えて避難する本当の避難行動だったのです。
この本番が突然やってきて、小宮小学校の子どもたちはどうしたでしょう?
ちゃんと避難できたでしょうか??

正解は‥とてもすばやく避難することができました!点数で言ったら100点です!!
廊下歩行中の子どもたちは、先生が指示していないのに、さっと手に持っている防災頭巾をかぶってその場に座りました。
教室にいる子どもたちは、先生が指示していないのに、さっと机の下に避難できました。
私は感動しました。
小宮小学校の子どもたちは、自分で判断して行動できる力が育ってきたのです^_^!
今何をしなければならないか、それが言われなくてもわかり、行動に移すことができれば、もう何も言うことがありません!1学期の終わりにすてきな姿を見つけることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 2年遠足 安全指導・安全点検
11/11 特別時程5時間授業 歯科検診
11/12 1年遠足
11/13 3年遠足 6年メディアリテラシー教育