日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

放課後学習教室(3年)

11月5日(木)
 学習支援サポーターによる3年生の放課後学習教室がスタートしました。2月の都立高校入試までの全33回、放課後の2時間を有効に活用して取り組みます。自分の希望する進路実現に向けて頑張りましょう。
画像1 画像1

アンガーマネジメント研修

11月4日(水)
 臨床心理士の久保先生を講師にお迎えし、いじめ防止に向けた取組の一つで、アンガーマネジメント教員研修を行いました。
 次回11月16日(月)には、1年生を対象に、より良い人間関係を築くための、自分自身が自ら気持ちの整理ができるようになることを目指し、ソーシャルスキルトレーニングの学習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生道徳の授業

11月4日(水)
 社会科公民分野で学習した裁判について、道徳の時間の「遵法精神」の題目で学習しました。
 裁判官、検察官、弁護人、被害者、目撃者、被告人、住人、友人などの役割分担をし、他の生徒が傍聴人として、実際に模擬裁判を行いました。
 起訴状朗読や検察官冒頭陳述、弁護人冒頭陳述など迫力ある演技を見せてくれました。傍聴人もワークシートを用いて、それぞれの発言のポイントを書き込みながら、自分だったらどう判決を下すか考えながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度後期生徒総会

11月2日(月)
 生徒会が新体制となり、初めての大きな取組みの生徒総会が行われました。
 生徒会本部、各委員会より、後期の活動方針と活動内容が説明され、その内容に対しての質疑応答が繰り広げられながら、承認を得ていました。どれも、松木中をより良くしていきたいという、気持ちが感じられました。2年生が中心になりながら、松木中を引っ張ってきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校からのお知らせ

3学年だより

学校経営

給食献立表

保健だより

年間指導計画