5年 姫木平日記 17![]() ![]() 子供たちは布団を敷いて 就寝の準備をしています。 特に体調を崩している子も見られません。 21時に消灯します。 よく寝て 明日に備えましょう。 お休みなさい。 本日のホームページ更新は ここまでです。 写真は 室長会議の様子です。 5年 姫木平日記 16![]() ![]() 体育館でレクリエーションが始まりました。 軽い運動が 夕食後の腹ごなしになります。 5年 姫木平日記 15![]() ![]() お腹が空きました。 夕食の時間です。 メニューは カレーライス チキンカツ サラダ 等 みんな美味しそうに食べていました 9月17、18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆ごはん☆白身魚のケチャップ煮☆八王子産とうがんのスープ☆ごまめナッツ 八王子産のとうがんと使用しました! 普段あまり使う機会がないと思いますが、癖もなく加熱するととても柔らかくなり汁物にはぴったりです! \18日/ ☆きなこ揚げパン☆かぼちゃのポタージュ☆カラフルサラダ 揚げパンを今年度初めて提供しました。 ポタージュはミキサーを使わずに作りましたが、かばちゃがとけてとてもクリーミーな仕上がりになりました。 5年 姫木平日記 14![]() ![]() 部屋に入り 荷物を整理した後 密にならないよう グループに分かれ 買い物と入浴を済ませます。 5年 姫木平日記 13![]() ![]() 宿舎に到着し開校式を行いました。 いよいよ宿舎での集団生活が始まります。 5年 姫木平日記 12![]() ![]() 八島ヶ原湿原に着きました。 ここでは 学年集合写真を撮ります。 気温17度で かなり涼しく感じます。 5年 姫木平日記 11![]() ![]() 散策をします。 青空ものぞかれ 大雨の心配はなくなりました。 5年 姫木平日記 10![]() ![]() うちわ作りが終了しました。 作品は乾燥していただき 後日 郵送してもらいます。 5年 姫木平日記 9![]() ![]() 仕上げに入ってきました。 5年 姫木平日記 8![]() ![]() 個性豊かな作品に仕上げます。 5年 姫木平日記 7![]() ![]() 5年 姫木平日記 6![]() ![]() 和紙の里で 体験学習が始まりました。 どんな うちわが出来上がるでしょうか。 5年 姫木平日記 5![]() ![]() お腹が空きました。 和紙の里で まずは昼食を取ります。 5年 姫木平日記 4![]() ![]() 和紙の里に到着しました。 5年 姫木平日記 3![]() ![]() 諏訪南インターを出ました。 曇っていますが、雨は降っていません。 ただし、この後は、安全を優先して、 ハイキングを中止し、 雨案のうちわ作りを行います。 5年 姫木平日記 2![]() ![]() 双葉サービスエリアに到着しました。 ここで少し休憩します。 雨は降っていません。 5年 姫木平日記 1![]() ![]() 5年生 姫木平移動教室 1日目です。 48名の児童全員が参加できました。 出発式を終えて、7時55分、バスに乗って学校を出発しました。 見送りしていただいた皆様、ありがとうございました。 行ってきます。 5年 姫木平移動教室に向けて![]() ![]() しおりも出来上がり、5年生児童は、準備に余念がありません。 保護者の皆様におかれましては、当日、子供たちが元気に参加できるように、連休中の体調管理をよろしくお願いいたします。 なお移動教室中は、子供たちの活動の様子を、ホームページにてお伝えする予定です。 9月16日の給食![]() ![]() ☆ボイルウィンナー ☆コールスロー ☆ファソラーダ ファソラーダはギリシャ料理です。豆をとろみが出るまで煮込んで作ります。今回は、給食まで加熱しましたが、形が少し残ってしまいました。 子ども達は、豆が入ったスープの感想をたくさん教えてくれました。 最近は「嫌いだけど頑張って食べた!」「今日は残さなかった!」と前向きな言葉をよく聞きます。 おうちに帰ってきたら給食についてぜひ聞いてみて下さい、成長しているところが見つかるかもしれません♪ |