日光移動教室2(3)![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室2日目(2)続き![]() ![]() ![]() ![]() 湯滝と戦場ヶ原の写真です。戦場ヶ原の向こうにそびえるのが男体山です。 ハイキングの後は予定どおりに宿舎に戻り、これから日光彫に挑戦します。 日光移動教室2日目(2)ハイキング![]() ![]() 心地よい風もあり、天気は最高でした。湯元の宿舎から出発し、湯ノ湖から湯滝、三本松とお昼まで歩きました。ネイチャーガイドの先生にグループごとについていただき、日光の自然を学びました。天然記念物のヒカリゴケもありました。また男体山を大きく見ることができ、景色が素晴らしかったです。 日光移動教室2日目(1)![]() ![]() ![]() ![]() 10円玉をお湯につけて色の変化を確かめる子もいました。食後はいよいよ戦場ヶ原ハイキングです。 日光移動教室1日目(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 華厳の滝を見学しました。迫力満点で素晴らしかったです。そして三本松で男体山を背景に卒業アルバムの写真をとり、宿舎に到着しました。全員元気です。夕食後、 夜はナイトハイクと温泉につかり健康観察をし休みました。 日光移動教室1日目(3)![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室1日目(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室1日目![]() ![]() ![]() ![]() 早速子供たちは、バスレクで子供たち手作りのゲームで楽しく過ごしています。箱の中に手を入れ、探った人がヒントを出して他の人がミステリーBOXの中身を当てるゲームをしました。(1号車)コンニャクや豚のおもちゃなど面白いものがありました。 9月15日
今日の給食は、ごはん マーボーなす レタスとたまごのスープ ぶどうまめ 牛乳です。
![]() ![]() 9月14日
今日の給食は、マッシュサンド クリームシチュー じゃこわかめサラダ オレンジジュース です。
![]() ![]() 9月11日
今日の給食は、キムチチャーハン 春雨サラダ はくさいスープ 牛乳です。
![]() ![]() 9月10日
今日の給食は、さつまいもごはん さばのごまふうみやき やさいのみそいため 牛乳です。
![]() ![]() 9月9日
今日の給食は、パン マカロニグラタン ミネストローネスープ オニオンドレエッシングサラダ 牛乳です。
![]() ![]() 9月8日
今日の給食は、ごはん サワラのおろしソース なめこじる ごもくにまめ牛乳です。
![]() ![]() 五年姫木平移動教室二日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中はまず和紙の里へ。団扇の骨組みに和紙を漉いて紙を貼り、そこに色を付けていきます。素晴らしい造形美を描き出す人や、天才的な(?)謎の図案を表現する人など、それぞれの個性が活かされた世界で一つだけの団扇を作りました。この後、和紙の里で乾燥させて、学校に送ってくださることになっています。 その後は鷹山ファミリー牧場へ。牛の乳しぼり体験とともに、命に関する深いお話を聞きました。トマトになった気持ちでスリルを感じられたトラクター乗車体験、おいしいカレーライスの昼食と進み、これですべての活動は終了です。ちなみにここまでいいお天気で、気持ちよく過ごすことができました。 帰り道ではハプニングが。バスの1台がエンジン不調で走行不能になり、急遽1台のバスに全員乗り込むことに。大人は補助席を使い、何とか全員で八王子を目指して走り出すことができました。ソーシャルディスタンスをとることができないため、準備してきたバスの中でのメニューは中止。ただ、途中の初狩パーキングエリアで新しいバスの手配が間に合い、そこで再び2台に分乗し、メニューをこなすことができました。 その後は渋滞もなく順調に学校に到着。予定より20分の遅れで済んだのは、みんながてきぱき行動し、時間を無駄にすることがなかったからです。 楽しく充実した2日間でした。 発熱したり体調を崩したりする人が一人もいなくて、コロナ禍の中でもこのような有意義な宿泊行事を実施することができ、保護者の皆様、関係者の皆様に深く感謝申し上げます。 五年姫木平移動教室初日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスの中では係の児童が大活躍。飛沫感染に気を使ったメニューながらも楽しいクイズや音楽を準備して、楽しく過ごすことができました。 お弁当は車山のリフト下で。曇り空でしたが草原の爽やかな風を感じて、おいしくいただきました。 リフトで車山山頂まで行きましたが、残念ながら霧の中。それでも時折、霧の間から遠くの山や街並みを望むことができ、登った甲斐がありました。ただ、その後雨天、および雷の予報が出ていたことから予定を急遽変更して、車山肩まで約40分の下山を楽しみました。 その後バスで八島湿原まで移動して、往復50分程度のハイキング。途中から小雨となりましたが、本降りになったのは幸いバスに入ってからでした。 結局予定より1時間早く宿舎に着き、体育館で学級対抗ドッジボールをしたり、部屋で楽しい自由時間を過ごしたりしました。 キャンプファイヤーは雨が心配だったので、ぎりぎりまで天候の状態をみながら、結局体育館でのキャンドルファイヤーに変更。ソーシャルディスタンスをとりながらも、係の奮闘とみんなの協力があって、盛り上がった1時間でした。 宿舎での生活で素晴らしかったのは、後の人のことを考えた振る舞い。たとえばトイレのスリッパが最初バラバラに脱ぎ捨ててあったのですが、一言注意しただけで、その後はすべてきちんと揃えていました。また、お風呂では、宿舎の方から「こんなにきれいに後片付けができている学校は初めてです」と言われるほどでした。 9月7日
今日の給食は、スタミナ丼 春雨スープ 豆黒糖 牛乳です。
![]() ![]() 9月4日
今日の給食は、ごはん さけのしおやき いりどり みそしる 牛乳です。
![]() ![]() 9月3日
今日の給食は、パン ポークビーンズ コールスロー ヨーグルトのブルーベリーソースかけ 牛乳です
![]() ![]() 9月2日
今日の給食は、天丼 岩のりのお吸い物 小松菜の煮びたし 牛乳です。
![]() ![]() |