【10/12】 寺子屋 最終日【10/11】 バスケット部交歓大会
本校を会場として交歓大会が行われました。勝敗よりも各チームの強化を目的に行われています。本校は男女とも次の大会につながる経験を積むことができました。
【10/11】 トイレ工事進行状況
工事は今「墨だし」という工程に入っています。
皆さんは建築現場において長い直線を書く作業をどのように行うか知っていますか? 長い定規を使って書くと思っているのではありませんか。 実際には墨つぼという道具を使い、墨をつけた糸をぴんと張り、それをはじいて糸を表面にたたきつけ、直線を書いているのです。 現場を見ると、床に設計図のようなものが書かれています。もちろんこれも墨つぼを使用して書かれたものです。この線をもとに今後の作業に入っていくことになります。完成が待ち遠しいですね。 【10/9】 寺子屋
本日も寺子屋に多くの生徒が来て自習していました。
【10/9】 留学生が先生2【10/9】 留学生が先生1
5.6時間目に1年生と2年生の各クラスに留学生をお迎えしてお話を聞きました。皆さん日本語がとても上手で、それぞれのお国のことを楽しく紹介してくれました。
エジプト タイ シリア の留学生 【10/8】 寺子屋1年生22名、2年生6名、3年生13名、計41名の参加がありました。 試験前ではありますが、大会に向けて活動していた部活動があったので2年生の参加が少なかったようです。見守ってくれた地域の方に伺うと、「例年に比べ私語も少なく、とても集中していた」との言葉を頂きました。実りある1時間を過ごすことができました。 【10/8】 2学年総合的な学習の時間本日の内容は「ストリートチルドレン」 日本に住む私たちからすると、とても想像しにくい過酷な環境に生きる子供たちの存在を学びました。 【10/8】 安全指導1 最近この地域で不審者の出没の情報が数多く寄せられています。具体的には 話しかけられる、腕をつかまれる、体を触られる、露出 などです。こんな被害にあわないように登下校の際には十分注意してください。不審者に対する対応として大事なことをまとめた「いかのおすし」という言葉があります。皆さんも覚えておいてください。 いか … 知らない人について「いか」ない の … 他人の車に「の」らない お … 「お」おごえをだす す … 「す」ぐ逃げる し … 何かあったら「し」らせる 2 スマホ、snsの使用に関しての注意 ・頼まれても絶対に自撮り画像を送らない。⇒ネット上で拡散されてしまいます。 ・snsで知り合った人には会いに行かない。⇒成りすましかもしれません。 ・ながらスマホの禁止⇒とても危険です。 これらのことに注意して、安全な生活を送っていきましょう。 【10/7】小中一貫教育の日2授業の後、三小と六中の先生方の話し合いを持ちました。今後どんな取り組みができるかということについて、熱心な話し合いが行われました。 【10/7】小中一貫教育の日1【10/7】中間考査1週間前
いよいよ今日から中間考査1週間前になります。8日、9日、12日の放課後には寺子屋(放課後の自習教室)も開催されます。試験に向けて計画表を活用しながらしっかり取り組んでいきましょう。
【10/6】 生け花教室【10/5】 3年レク2【10/5】 3年レク1各種目大盛り上がりでした。グラウンドで行った全員リレーは抜きつ抜かれつの接戦でした。 【10/2】 英語検定
放課後の時間を使って英語検定が行われれ、1年生から3年生まで合計54人の生徒が受験しました。
↓ リスニング試験中 【10/1】 後期第1回専門委員会
いよいよ後期の委員会がスタートしました。
【10/1】 あいさつ運動終了
今朝のあいさつ運動をもって、今回の拡大版あいさつ運動が終了しました。この運動は生徒自らの発案によって企画されました。一部の委員だけがあいさつ運動に参加するのではなく、全員参加の提案を本部役員から中央委員会に行い実行に移されました。その結果、各クラスで非常に多くの生徒が早起きして参加してくれました。いつも付き添ってくれた本部役員の皆さんもお疲れさまでした。
さて、この活動を通してみんなはどんなことを学んでくれたでしょうか。お互いにあいさつを交わし合えた時の喜び、あまり反応してくれなかった時の寂しさ、恥ずかしさに打ち勝って大きな声であいさつできた達成感、そして頑張ってこの活動にみんなで参加した一体感、人それぞれの感想があると思います。 一つ言える大きな成果は、生徒による建設的な提案が生徒会の手により実現できたということです。これは本当に素晴らしいことです。今後はこの運動の成果をみんなが発揮して、これまで以上に明るいあいさつが飛び交う学校にしていきましょう。 |