コロナ対策(5/15)なし(変更)

5月15日(金)コロナ対策で変更はありません。

本日は1年生と6年生の分散登校日です。
1年生、十分に気を付けて登下校してください。
保護者の方が見守ってくださると助かります。
地域の方も可能な限りお願い致します。

6年生、黄色い帽子を見かけたら、是非、気を遣ってあげてください。
頼りにしています!

さて、13日(水)に5月31日までの臨時休業延長のお知らせをいたしました。
児童の健康や生活習慣の乱れ等を考え行ってきた分散登校に加え、18日(月)から6年生の少人数指導による学びの場提供のお知らせもしました。

「まだ早い」「6年生の安全が確保できないのでは」という反対のご意見、
「待っていた」「生活習慣の乱れが心配だった」「勉強の遅れが不安だった」という賛成のご意見
「完全に安全には当分ならない。どこかで始めなければどうにもならない」というご意見

本当に様々な立場で、様々なご意見があちこちで聞かれます。

中学校に向けて待ったなしの6年生。
学習も、生活の乱れも心配です。
それで無くても思春期に入り、心と体の成長のアンバランスがコロナ禍が始まる前から言われています。

6年生に限らず、このままいつまでも臨時休業が続けば、学校再開時の不登校も心配です。
学校が無いからと夜遅くまで起きていて、朝、なかなか起きてこない。
今のだらけた生活に慣れ、時間等制約のある学校に行きたくなくなってしまうのではないか。
このようなことは多く聞かれます。
今、段階的に学校再開に向けての取り組みが必要では無いでしょうか。

学校では、6年生が安全に生活できるよう最大限の取り組みをします。
分散登校の際に培ったノウハウを生かします。

具体的には・・・
校庭での健康観察。
検温やマスクの着用徹底。
昇降口での手指消毒。
教室に入る前のうがい手洗いの徹底
再度の手指消毒
教室や昇降口、階段の手すりなどの消毒
児童が使う机の消毒
窓を開け、扉や廊下の窓も開け、2方向から換気すること、さらに扇風機も活用して空気の流れを作り、換気の効率化を図る
熱中症予防からエアコンの活用(換気との両立を図る)
普通の教室では少人数での指導(体育館や校庭、専科の大きな教室ではクラス単位の指導も予定しています。)
他の学年の登校時間・移動時間とずらして、密集を防ぐ
などなど、教職員で知恵を絞り、考えられる事を実行していきます。

心配な点はどうぞ学校にご相談ください。
対応できる限り対応させて頂きます。
(校長:平田 英一郎)

昼食の提供(5月13日)

画像1 画像1
5月13日の昼食です。
今日は12時過ぎにはごちそう様をすることができました。

来週の「申込家庭の自動延長の確認調査」ご連絡ありがとうございます。
継続しない方で、中止の連絡がまだの方は本日(5月14日木)14時までですので、よろしくお願いいたします。

3年生 登校日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
教室での様子です。

3年生 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(水)は3年生の登校日でした。
全員はそろいませんでしたが、久しぶりにクラスメイトに会え、マスクで顔は半分しか見えませんが笑顔が見られました。

写真:昨日までと同じような風景の写真ですみません。
校庭で健康観察をして、昇降口や階段で手指消毒をし、教室に入る前に手洗い・うがい、もう一度手指消毒をして入ります。

コロナ対策(5/14)あり

画像1 画像1
5月18日(月)以降の教育活動について、昨日、今後の方針としてお知らせしました。
HPの昨日の記事や「最新の配布文書」、メールをご参照ください。

現在東京では毎日感染者が増え続けています。
ピークは過ぎてきているとは考えられますが、まだまだ油断はできない状況です。
国も東京都の緊急事態宣言の取り下げはまだできないとしています。

また文部科学省は(5月1日(金)発表)
『学校における感染リスクをゼロにするという前提に立つ限り学校に子供が通うことは困難であり、このような状態が長期間続けば、子供の学びの保障や心身の健康などに関して深刻な問題が生じる』ことを懸念しています。

さらに八王子市教育委員会には保護者の皆様から学校再開に賛成する意見や反対の意見など下記のような多くのご意見が届いているそうです。
「新型コロナウイルス感染症による感染拡大が続いているうちは学校を再開するべきではない。」
「臨時休業期間が長期化し、子供の生活リズムが崩れているのが心配である。」
「家庭だけで子供の生活や学習をフォローするのは難しく、一部からでも学校再開してほしい。」

本市における新型コロナウイルス感染症の感染状況は、これまでの感染者数は42名でありこのうち30名の方は退院等をしているそうです。(令和2年5月12日現在)
令和2年5月4日(月)以降、新たに判明した感染者は確認されていないそうです。

上記のような様々なことを考え、教育委員会や校長会と話し合い、お知らせの通り5月31日までの臨時休業延長と、5月18日からの6年生の少人数指導開始をすることとしました。

まずは、今年度一杯で卒業してしまう6年生から教育活動を優先的に開始し、順次、学校の教育活動を再開していく。
少しずつ始め、段階を追って元のような教育活動に戻していく。
そうやって行くしか無いと考え、「100%絶対安全」とは言えませんが、児童の安全を考え、工夫して、少しずつ再開の道を模索していこうと考えます。
(5月31日まで臨時休業の予定であり、6月1日からも、まだ「再開」とはなっていませんが。)
いっそうのご協力とご理解を頂けますようお願い申し上げます。

ご心配な点やご意見などあると思います。
校長は、毎日出勤しておりますので何かありましたらご連絡ください。
保護者の方でも地域の方でも結構です。
船田小の子供たちのことを共に考えていきたいと思います。
(校長:平田 英一郎)


コロナ対策(5/13)重要なお知らせ<6年生の少人数指導について>

画像1 画像1
<6年生の少人数指導について>
感染拡大に十分留意して学びの機会を提供するものです。
課題でも新しい学習に入っていますが、この学びの機会でも6年生の新しい学習を進めます。
コロナウイルス感染が心配でお休みしても欠席にはなりません。
欠席する場合は必ず連絡ください。

クラスを17人18人の2グループに分け、通常の半分の人数で授業を進めます。
6年1組の児童は月・水・金曜日に登校
6年2組の児童は火・木・金曜日に登校し、6年の担任2名と算数少人数指導担当者他で授業を行います。

算数は毎回3時間目に指導を行い、4分割で指導を行います。
国語・算数を毎回と、理科・社会を指導します。
金曜日のみ学年の登校曜日として専科の授業も行います。
専科は、教室より広いのでクラス単位で指導します。

登校は普段の通り8:00〜8:15に登校します。
使用する教室は
Aグループ 6年1組の教室(以下同じ)、
Bグループ 児童会室
Cグループ 6年2組
Dグループ 更衣室 です。
ABCDのグループ分けは15日(金)の6年生登校日にお知らせします。

詳しくは通知やHPのお知らせ、15日の担任からの説明などを参照ください。
(校長:平田英一郎)

重要 コロナ対策(5/13)重要なお知らせ

画像1 画像1
5月13日(水)コロナ対策で重要なお知らせがあります。

<教育委員会からのお知らせを、HP「学校便り」の場所に掲載しました。>

抜粋してお知らせします。

1 臨時休業期間を令和2年5月18日(月)〜5月31日(日) 再度延長します。

2 令和2年5月18日(月)から22日(金)までを個別・分散登校期間として、週に1回、健康観察及び課題等の配布、回収を行います。

3 6年生は5月18日(月)から少人数指導を実施します。(この後「学校からのお知らせ」として内容や時間等をお知らせします。)

4 6年生の指導の際は、学級を分割し20名以下にすることで「3密」をできるだけ避けるとともに、換気や消毒など感染予防対策を最大限行います

5 全校に関して、令和2年5月25日(月)から29日(金)までの教育活動の内容は、後日改めてお知らせします。

この後、学校から
・1〜5年生の分散登校について
・エッセンシェルワーカーのお子さんへの昼食提供について
・6年生の少人数指導の時間割等について
・図書の貸し出しについて
メールとこのHPでお知らせしていきます。
(ただいま準備中です・・・!)
(校長:平田英一郎)

コロナ対策(5/13)なし(変更)

5月13日(水)コロナ対策で変更はありません。

本日(時間は未定ですが)、18日以降の教育活動について、八王子市教育委員会からの文書が発出される予定です。
学校に届き次第、HPとメールでお知らせします。

本日は3年生の登校日です。
昨日までの登校日では、体温を測ってきていなかったり、健康観察表を持参していなかったり、そんな児童が多く見られました。
健康観察は毎日続け記録することで、お子さんの(児童は自分の)健康を把握してください。

さて、気温の高い日があり、熱中症の心配が出ています。
コロナ対策「ステイホーム」で運動不足になりがちで筋力が落ち、より熱中症になりやすくなっているそうです。
外出の自粛で運動不足になると、汗をかいて体温を下げる体の準備が十分にできないほか、水分をためる機能のある筋肉が減り、脱水状態になりやすいからだといいます。

また、マスクの直用により、呼吸がしにくくなっている点も熱中症になりやすい事につながっているようです。
中国で高機能マスクをつけて1000m走をした学生が死亡したという報道もあります。

家の中にいても熱中症になります。
コロナだけでは無くどうぞご留意ください。
(校長:平田 英一郎)

昼食の提供(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(火)の昼食です!

以下、記事の追加。
本日のメニューです。
お肉が人気でした。

片付けの工夫。
養護教諭が表示をつけてくれました。

昨日の反省を生かし、本日はだいぶスムーズに食べられました。
12:10に下校しました。
昨日より40分も早く下校を完了しました。

また、改善点があるので、あすまた変更します。

4年生 登校日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
教室の中ではこんな感じです。
窓とドアは開けっぱなし。
扇風機を窓から入る風の向きに合わせ、一方向だけ回して風通しを良くします。

4年生 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(火)は4年生の登校日です!

写真上:いつものマス目で健康観察&ソーシャルデイスタンスを確保
下:教室前で宿題チェック!

昼食の提供 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他の教室もこんな感じです。
離れて座っているので全員が写っていません・・・。

昼食提供 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食提供開始!
写真上:注意書き
中:受付設置風景です。
下:学年ごとに分かれます。
10人以下で食べます。

マスクを外し。しかも室内。
となると「向かい合わない、おしゃべりしない、食べることに集中する。」
まさに「新しい生活様式」の通りです。

記事の追加、写真の向きを直しました!令和2年5月12日23:45

5年生 登校日 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:校舎に入る際手指消毒をします。
下:教室に入る前に、手洗い・うがい・もう一度手指消毒です!

5年生 登校日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上・中:登校の様子を先生方や学校安全ボランティアさんが見守ります。
下:いつものマス目でソーシャルデイスタンスを確保

コロナ対策(5/12)なし(変更)

5月12日(火)コロナ対策で変更はありません。
本日、14時より校長会が開催されますので、そこで、お知らせできることがあるかも知れません。
分かり次第、できるだけ速やかにお知らせいたします。

さて、昨日から分散登校が始まりました。
5年生の登校では大きな混乱もなく行うことが出来ました。
教室での課題への取り組み方の説明等に時間がかかり、校庭で運動する時間が予定より短めになってしまいました。
それでも5年生は久しぶりに友達や先生と会い、楽しい時間を過ごせたと思います。

同じく昨日から始まったのは1〜6年生で必要のあるご家庭児童への昼食提供です。
下校時刻が予定時刻より遅くなり大変ご迷惑ご心配をおかけしました。

受付に時間がかかってしまったこと、1年生が初めて学校で昼食(給食)を食べたこと等から、大幅に時間が延びてしまいました。

そこで、
☆昼食の提供について昨日の反省を受け、少しだけ変更しました。☆
・分散登校の学年以外で昼食を申し込んでいる児童は、
・<変更>11:15〜11:30に登校・受付を行います。
(この15分間で受付を行うよう変更しました。)
・<変更>11:30の時点で準備のできた児童で「いただきます」をします。
 昨日、連絡の無い児童の登校を待っていて「いただきます」の時間が20分も遅れてしまいました。
 時間に来ていた児童の待ち時間が大変長くなってしまい、感染拡大が懸念されるための変更です。
★事情ができて昼食を食べない場合は時間前に必ず連絡をお願いします。
★食べない場合も返金はできませんのでご了承ください。
申込の際にお約束させて頂いています。
既に食材を注文し、調理も行っています。
ご理解ください。
★必ず検温をして、健康観察表を持たせてください。
 これができていない一部のご家庭のために、受付に時間がかかっています。
 
1日目はどうなるか分からず、比較的多くの教職員が出勤していましたが、この後はまた出勤者の「8割削減」を目指します。
少ない人数の勤務となります。
いっそうのご理解とご協力をお願いします。
(校長:平田 英一郎)

昼食提供 下校時刻の遅れ

5月11日(月)昼食の提供がスタートしました。
初日と言うこともあり不手際が多く、下校時刻が遅くなりご迷惑をおかけしました。
12:50に下校しました。
下校が遅くなりご心配をおかけしました。

遅くなった原因としては
・集合時刻になっても登校していない児童を待っていた。
・1年生が初めての給食で、食べる時間の目安が上手につかめず食べる時間が長くかかった。

本日夕方の職員打ち合わせで明日以降についての共通理解を深め、このようなことのないようにしたいと思います。

写真:本日の昼食!
(写真を追加しました。令和2年5月11日(月)13:15)
画像1 画像1

みんな、待ってるよ!(5年生登校日!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(月)週明けの月曜日 いつもと違った気分です。
久しぶりに児童が登校します!

先生方が校庭に、ソーシャルデイスタンス確保のためのマス目を書いています。
「登校時間はもっと後なのに!」
でも、朝早くから準備している姿に、子供たちの登校を心待ちにしている先生方の想いが伝わってきます。

5年生の皆さん!
久しぶりの登校です。
友達にも会えます。
やったー!!
楽しみですがはしゃぎすぎて事故やけがのないように気を付けて登下校しましょう。

今日は熱中症にも注意が必要ですね。
先生方にも対応をお願いしました。
安心して、でも油断しないで登校してください。
(校長:平田 英一郎)

写真:気持ちの良い天気、空!
10:30登校なのに7:30過ぎから書き始めていました。
早すぎです!
でも、気持ちは分かります!

コロナ対策(5/11)お知らせ・あり

5月11日(月)コロナ対策で変更はありません。

<お知らせです>
本日(5月11日月曜日)は5年生の分散登校日です。
昼食の提供があります。

5/7(木) 8:30配信Forbes JAPANの記事で、副島賢和(そえじま まさかず)先生(昭和大学大学院保健医療学研究科 准教授・学校心理士スーパーバイザー・昭和大学附属病院内学級担当)のお話に「大切だな」と思うことがありました。
副島先生は赤鼻先生と呼ばれていて、私も講演会でお話を伺ったことがあります。

以下、副島先生のお話からです。
* * * * * * * * * * * * 
 東日本大震災の後には、『津波ごっこ』をする子供たちがいました。
今回も、『コロナごっこ』をする子供たちが出てくるかもしれません。
相手を傷つける言動が激しくなる場合もあります。
大きな不安を自分だけでは受け止めきれずに、自身の不安を取り去るため、そうした方向へと動く子供たちが出てくるのです。
 もし、休校中に、家庭でもそういう傾向が現れてきたときには、遊びを見守ってあげてください。
そして、その不安を受け止めてあげてください。
『分からないものって、怖いよね』『自分や家族がなったら嫌だなって思うよね』などと声をかけ、その子の感情はしっかりと受け止める。
しかし、『その願いを相手を傷つける方法で表現するのは違うよね』ときちんと伝えてあげてください。
 つまり、『受容はするけど、許容はしない』という姿勢を貫くことです。
まず、その子の抱える不安を受け止めてから、正しい知識を伝えてほしいと思います」
* * * * * * * * * * * *

船田小でも、子供たちの心に寄り添いながら、偏見や差別については毅然とした態度で子供たちに臨みたいと思います。
今日からの分散登校。
子供たちに会うのを楽しみにしています。
(校長:平田 英一郎)


以下、5月8日の記事を再掲載します。
1)登校日について
・10:15〜10:30に登校し、
・10:30〜11:30の活動を予定しています。
〇コロナウイルス感染が心配で、保護者の判断で登校を見合わせても欠席扱いになりません。
欠席させる場合は必ず学校にご連絡ください。
(同級生に連絡帳を渡す。直接学校に電話連絡する。等)
・ランドセルで登校
・持ち物 健康観察表 マスク 筆記用具 宿題
 まだ提出していない人は児童指導カード

〇健康の確認・課題の提出・新しい課題を渡す、が主な内容です。
それが確認できましたら、心身の健康のため校庭で運動をして、時間になったら下校します。
・教室で課題等の受け渡しを行う際は、健康観察・手洗い・うがい・換気等に十分留意して指導を行います。
・その後、昼食を申し込んでいる児童は昼食を食べて12:30頃下校予定(※1)です。
※1 昼食後の下校時刻については下記をご覧ください。

2)昼食の提供
・分散登校の学年以外で昼食を申し込んでいる児童は、
・11:15〜11:30に登校し、
・11:30〜12:30に昼食を食べ下校します。
〇昼食に関しては、喫食が目的なため、食べ終わり次第、感染拡大防止のため速やかに下校を行います。
・お弁当になっていて配膳の必要が無いため、もしかしたら12:00頃に食べ終わり下校になるかも知れません。
・食べ終わり次第、12:30にしばられず、方面毎にまとまって速やかに下校させます。ご承知おきください。
・昼食提供の際も感染拡大防止に最大限努め提供します。

写真:子供たちとの教育活動再開を待っている畑
 上・6年生のジャガイモ畑 いつ再開できてもいいいように準備万端です。
雑草よけに黒いマルチもセットしました。

1年生と言えば朝顔の観察。
校長の平田には子供が3人いるので、家に3つ朝顔を育てた植木鉢が置いてあります。
それも、今年は中止です・・・。
毎年恒例(?)2年生からもらって育てる予定だった朝顔の種はお家で育ててもらおうと考えています。
それにしても種まきにはタイミングがあるので、どうなることでしょうか?

 下・畑作業で見付けたカマキリの卵
船田小では豊かな自然を教育活動に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

コロナ対策(5/10)なし(変更・お知らせ)

5月10日(日)コロナ対策で変更・お知らせはありません。

 明日から分散登校が始まります。
5月11日(月)は5年生
  12日(火)は4年生
  13日(水)は3年生
  14日(木)は2年生
  15日(金)は1年生と6年生
  時間はいずれも10:30〜11:30とします。

 1年生が登校に慣れていない事が心配です。
 普段のこの時期には、警視庁高尾警察署の皆さんや高尾交通安全協会の皆さん、スクールガードリーダーさん、安全に関するボランティアの皆さんなど大勢の方が、親の送り向かいの手を離れ新しく自分の足で学校に通うようになる1年生を、温かく見守り、厳しく指導してくださるのが常でした。
 しかし、新型コロナウイルスの感染拡大によって休校が続き、子供たちが交通安全や不審者から身を守るための教育を受ける機会がまだもてていません。
 外出自粛要請で人通りが減っているとはいえ、春は小学生の重大事故が多発する傾向にあり、自宅周辺も決して安全地帯とはいえません。
 学校で新学期に行われる安全教育ができない中、家庭での時間は限られた学びの機会となっています。
 家庭内での会話に、交通安全や防犯を意識させる会話を意図的に入れて頂ければと思います。

 具体的には、本校のHP「子どものおうえんページ」には、警視庁のHPとリンクさせ、「いかのおすし」の動画が見られるようになっています。
(外部サイトとのリンクなので、パスワードなしでどなたでも視聴できます。)
 是非、親子一緒に見て、話し合うきっかけにしたり、「入りやすく見えにくい場所」は私たちの暮らすこの地域だとどこが考えられるのか、お子さんに考えさせたりしてみてください。

 船田小としても、1年生が登下校になれていない点を踏まえ、
1) 1年生の登校日を一番最後の金曜日にすることで、教職員も分散登校に対するノウハウを積み重ね、よりスムーズに児童の看護にあたれるようにする。
2) 本校一のお兄さんお姉さんである「頼れる6年」と組んで登校日とすることで、人の目を増やし、万が一何か起きた際にも素早く対応できるようにする。
3) 図書貸し出し日をあえて設定したことで、入学式以来の登校の機会を増やす 
などして、少しでも1年生が安全に登校できるよう配慮してはいます。
 しかし、同時に、在宅勤務の推進も考えなければならずマンパワーは限られています。 
 可能であれば、是非、保護者や地域の方のお力添えをお願いします。
 具体的には、保護者であれば、登校時散歩がてら一緒に出かけたり、地域の方であれば家の前の掃除やわんちゃんの散歩を児童の登校時刻である10:30前や、下校時刻である11:30にかかる時刻に行ったり等が考えられます。
 分散登校と合わせ、昼食を食べた児童は12:30ごろ下校予定ですので、そちらの時間もよろしくお願いします。

 警察庁によると、昨年1年間で歩行中に事故で死亡したり、全治1カ月以上の重傷を負ったりした小学生は493人に上るそうです。
 平成22年の992人に比べ減少傾向にあるものの、過去10年間で歩いていて死亡・重傷事故に遭った小学生は約7400人にのぼります。
 うち小学1〜2年生が約52%を占め、年齢が低いほど事故は多い傾向にあるそうです。

 警察庁が平成26〜30年の5年間の同様の事故をさらに分析したところ、月別の発生は5月が最多でした。
 次いで多いのは10月でしたが、3番目は4月、4番目も6月となっており、春から初夏は重大事故に注意が必要な時期と考えられます。
 外出自粛が続いていて、街に人影が減り交通量も減っていますが、自宅周辺での注意は必要であり、防犯の点から人の目が少なくなっているのは逆に危険度が増しているとも言えます。
 また、東京都内における小学生の人身事故(歩行中)の約58%は自宅から500メートル以下で起きているそうです。

 明日からの分散登校を控え、1年生も1年生以外も、本日は是非「ステイホーム」とともに「ご家族で交通安全や防犯について話をする日」として頂けることを希望します。
(校長:平田 英一郎)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 振替休業日
10/6 安全指導
10/8 たてわり遊び(体育館なし)歯科検診(1〜3)
10/9 ALT

授業改善推進プラン

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

学年だより

その他

コロナ対策

図書だより